ライフ・イズ・ビューティフルのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。14ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ラ行
 > ライフ・イズ・ビューティフルの口コミ・評価
 > ライフ・イズ・ビューティフルの口コミ・評価 14ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ライフ・イズ・ビューティフル

[ライフイズビューティフル]
Life Is Beautiful
(La Vita è Bella)
1997年上映時間:116分
平均点:7.79 / 10(Review 634人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-04-17)
ドラマコメディ戦争もの歴史ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロベルト・ベニーニ
キャストロベルト・ベニーニ(男優)グイド
ニコレッタ・ブラスキ(女優)ドーラ
ジョルジオ・カンタリーニ(男優)ジョズエ
マリサ・パレデス(女優)ドーラの母
ホルスト・ブッフホルツ(男優)レシング医師
原康義グイド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
日下由美ドーラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
久保田民絵ドーラの母(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水野龍司フェルッチオ・パピーニ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮寺智子校長(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
矢島晶子エレオノーラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村正[声優]レシング医師(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
稲葉実タッペツィエーレ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村千絵教師(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村松康雄知事(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安井邦彦ロドルフォ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
青山穣(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山寺宏一グイド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕ドーラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
常盤祐貴ジョズエ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦エリゼオ・オレフィチェ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岩崎ひろしフェルッチオ・パピーニ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤貴子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ知事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ロベルト・ベニーニ
ヴィンセンツォ・セラミ
音楽ニコラ・ピオヴァーニ
編曲ニコラ・ピオヴァーニ
撮影トニーノ・デリ・コリ
配給松竹富士
アスミック・エース
特撮ジョヴァンニ・コリドリ(特殊効果)(ノンクレジット)
美術ダニーロ・ドナーティ
衣装ダニーロ・ドナーティ
字幕翻訳吉岡芳子
その他角川書店(提供)
ロベルト・ベニーニ(presenter:英語吹替版)
ヴィットリオ・チェッキ・ゴーリ(presenter:英語吹替版)
ニコラ・ピオヴァーニ(指揮)
あらすじ
ユダヤ系イタリア人のグイド(ロベルト・ベニーニ)は、いつも陽気で前向き。 美しいドーラ(ニコレッタ・ブラスキ)と恋に落ち、可愛い息子ジョズエ(ジョルジオ・カンタリーニ)にも恵まれ、毎日を幸福に暮らしていた。 しかし、そんなささやかな幸せは、続くことはなかった。 家族は、ナチス・ドイツにより強制収容所へと連行されてしまうのだ。 収容所でグイドは、幼いジョズエにこの悲惨な現実を悟らせぬよう、笑顔で悲しい嘘をつく。 「これはゲームなんだよ」
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
21222324252627
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
263.私は女だけど将来こんな父親になりたいっ!って思った。・・・最高の映画です。
kimikaさん 10点(2003-06-19 20:14:31)
262.私は大好きです!私もロベルト・ベニーニはナイト・オン・ザ・プラネッツが最初でしたが、面白かったけど、ちょっとひいた・・・。(まだいたいけな中学生だったので・・・。)なので、ちょっと心配だったんだけど・・・こんなに愛に満ち溢れた人がいるのかと思った!妻を演じたのが、実際の奥さんだということで、さらにジーンときたなぁ。
花代さん 10点(2003-06-17 23:10:17)
261.デニーニ最高。あの男の子は演技うまい。
ペプシンさん 8点(2003-06-17 20:06:32)
260.これはリアリズムを追求した作品ではないと思うんですが・・・。確かに実際あり得ないと思うことはたくさんありますが、そんなことは問題じゃないのでは?ユダヤ人収容所の悲惨さや、戦争の愚かさを訴えたいんじゃないと思うよ。どんな状況にあっても、物事のとらえ方次第で、人生は豊かに、幸せに過ごせるってことでしょ、テーマは。そのことはあの子供に十分伝わっただろうし、これからの彼の人生に、私はとても希望がもてます。傑作。
あやりんさん 10点(2003-06-16 14:26:38)
259.これは笑うものでしょう。泣くことはない。感動はしても。ほのぼのと終われたのもベニーニのおかげ?とにかくこれをみて、ヨーロッパの笑いも捨てたもんじゃないなとは思った。前半のぐずぐずでマイナス1点。
対馬の奇跡さん 9点(2003-06-13 23:27:02)
258.同じくらいの息子がいるので、ガンガンに泣きました。でもそれより素晴らしいのはギャグの数々。史実の扱い方に関しては、俺にはわかない。例えば広島の原爆の惨状を舞台にして、お笑い映画をやられたら確かに不快かも。でも日本人がやるならそのメッセージ次第。アメリカ人がやったら、よっぽど反戦のメッセージが盛り込まれてないと頭に来ると思う。この映画のその点については、もっと考えてみないとわからない。
コールテンくんさん 10点(2003-06-11 02:04:07)
257.ラストはどういう解釈になるんでしょうか?あの二人の笑顔にはほんとはすごくズレがあるような気がしました。まあ親父が原因なんですが。あのラストは少し中途半端でした。でもこれは、面白かった。チャップリンを彷彿とさせる強烈な皮肉。あの親父のスタンスがすごいです。弱い立場なのにめちゃ強がってて、笑わしてくれて、主張してるんだけど鼻につく感じは受けなかった。後の方はほとんど子供の為なんだけど、子供がまだいないときのことを考えると、やっぱり、俺ら(ユダヤ人(本人はイタリア人でしたっけ?))は負けないみたいなこと言ってるつもりだと思います。感動さしたろうみたいなシーンもあるけど、そういうのも含めて全然嫌味じゃなかったです。泣けはせんかったけど切ない。「切ない」ほんとそんな感じでした。
幸楽さん 8点(2003-06-05 20:29:12)
256.うーん。ダメでした。全然ダメではないけど、4点または3点ってとこ。ある種の過剰さ(主人公の演出なのか脚本なのか)を感じたからかなあ。
floydpinkさん 4点(2003-06-04 00:15:56)
255.リアリティーが感じられない部分が多々ありました。親子愛をもっとさりげなく出した方がじーんとくる気がする。やや暑苦しい。
omutさん 6点(2003-06-03 03:22:39)
254.印象を一言で言うなら、ベニーニしゃべりすぎてうるさい。今後もこの人は苦手になると思った。話はメルヘンなのかコメディなのか人情受けを狙ったのか、とにかくユダヤ人虐殺の話ではない。究極の生と死を前に親は子供だけでも助けたい。しかも恐怖を与えないように・・話はとても甘い。こんなことはあり得ない。真剣にユダヤ人の捕虜収容所を考える人にはとても付き合えない話の展開である。子供が隠れて犬が吠えてるのに見つからない、あり得ない。他の子供に紛れ込ませて食事させる、これも??親子愛だけ素直に見ればまだ見られるかも知れないが、その背景がアウシュビッツでは素直には見られず、感動も半減する。
キリコさん 5点(2003-06-02 22:29:11)(良:1票)
253.親子の愛というものを、すごく感じた作品です。あのつらい状況の中で、ひたむきに息子を楽しませようという父親の姿には、胸が締め付けられる思いでした。笑いあり、涙ありでもう傑作としかいいようがない映画。
ぽんさん 10点(2003-06-02 18:15:57)
252.最初の一時間本当にだるかった。後半はなんか切ない感じで。泣けはしなかったけど、親が子を思う気持ちがすごい伝わってきた。自分に子供がいたらもっと感動できてたと思う。
しずくさん 6点(2003-05-31 20:09:39)
251.主人公が奥さんと結婚に至るまでの部分は、すごく甘くてロマンチックすぎて飽きてしまった感じもしましたが、収容所へ送られるところからはもう涙、涙で・・・主人公が息子につく嘘がちょっと笑っちゃうから余計に悲しかった。私だったら子供にあんなふうにしてあげられない。この主人公は強い人なんですね。最後の場面は救われました。悲惨なまま終わりにならなかったところがまたよかったです。
きょうかさん 9点(2003-05-31 16:35:08)
250.最初から最期まで一人上手な男、イタリア人の癖に収容所へ行く妻、かわいい子供、全部反則的な気がします。そもそもイタリアってユダヤにそんなに厳しかったでしょうか。いくらでも亡命手段あったような気がするし、涙をあざとく狙った映画。ラストのかっこいい米兵や戦車が気持ち悪い。
亜流派 十五郎さん 1点(2003-05-27 09:02:06)(良:1票)
249.文句なし!!はじめて映画見て目が潤みました☆これこそ本物の感動モノだと思います!!
cuckooさん 10点(2003-05-27 00:14:01)
248.笑って泣ける本当にいい映画だと思う。ベニー二が子供を不安にさせないように必死にうそをついている姿がすごく切なかった。
ジョナサン★さん 10点(2003-05-25 15:27:48)
247.演技も作品の質も認めるけど、好きにはなれない。感動もいまいちできなかった。結局は戦争が愚かなんだよねえ。
スマイル・ペコさん 6点(2003-05-23 23:07:06)
246.0点はどうかと思うけど↓【青人】さんの気持ち分かるな~、自分もベニーニをコメディアンとして以前から知っていたからこの作品はなんか狙っているように見えちゃったんだよね~。結局笑うにしても感動するにしても中途半端な感じで完成しちゃった気がするんだよね、この作品で初めてベニーニを観る人には違和感はないのかもしれないけど・・・。
眼力王さん 6点(2003-05-19 00:11:28)
245.生涯で最も観てよかったと思った映画。
こをろぎさん 10点(2003-05-16 04:27:31)
244.これはとても前向きな映画。そして、愛に満ち溢れた映画です。ロベルト・ベニーニ演じるグイドの愛に溢れた嘘が、最後には本当になる。最後に戦車が現れた時のジョズエの表情といったら!それに、グイド本人はいくら疲れていても、愛する妻と子供の為に笑顔を見せる、危険を顧みずに音楽を流しアナウンスまでする。命をかけて子供と妻を守るなんて、素晴らしすぎです。それにしても、ジョズエが可愛いのなんのって!!彼の笑顔を見るだけでも価値があるくらい可愛いです。実生活でも妻であるニコレッタ・ブラスキはちょっとおばさんになりつつありますが、まだまだ美しい女性です。グイドとジョズエが収容所に連れて行かれることを知り、自分は行かなくてもいいのに志願して収容所へ入る当たりとか、グイドとジョズエに対する愛を感じます。アカデミー賞を受賞した音楽もとても素敵です。多分、誰もが一度は耳にしたことがあるであろうあのメインテーマは、いつ聴いても素敵なメロディです。たくさんの愛情に包まれたい時に、是非とも観てほしい映画です。
みさえさん 9点(2003-05-13 15:13:10)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
21222324252627
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 634人
平均点数 7.79点
081.26%
171.10%
2101.58%
3132.05%
4233.63%
5355.52%
6589.15%
76510.25%
89715.30%
915324.13%
1016526.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review25人
2 ストーリー評価 8.04点 Review41人
3 鑑賞後の後味 7.26点 Review38人
4 音楽評価 7.29点 Review31人
5 感泣評価 8.50点 Review40人
chart

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ロベルト・ベニーニ受賞 
監督賞ロベルト・ベニーニ候補(ノミネート) 
脚本賞ロベルト・ベニーニ候補(ノミネート) 
脚本賞ヴィンセンツォ・セラミ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ニコラ・ピオヴァーニ受賞 
編集賞 候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS