宇宙戦艦ヤマト 復活篇のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ウ行
 > 宇宙戦艦ヤマト 復活篇の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

宇宙戦艦ヤマト 復活篇

[ウチュウセンカンヤマトフッカツヘン]
2009年上映時間:135分
平均点:2.58 / 10(Review 24人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-12-12)
SFアドベンチャー戦争ものアニメシリーズものTVの映画化
新規登録(2009-12-06)【あきぴー@武蔵国】さん
タイトル情報更新(2023-02-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督西崎義展
白土武(チーフディレクター)
舛田利雄(総監修)
山寺宏一古代進
伊武雅刀ゴルイ将軍
藤村歩古代美雪
茶風林大村耕作
古谷徹徳川太助
伊藤健太郎【声優】上条了
浪川大輔小林淳
柚木涼香折原真帆
野島健児桜井洋一
山口勝平中西良平
鳥海浩輔木下三郎
阪口大助天馬兄弟(走・翔)
青野武真田志郎
置鮎龍太郎島次郎
永井一郎佐渡酒造
緒方賢一アナライザー
家中宏メッツラー総督
飯塚昭三バルスマン総司令官
田中敦子〔声優〕イリヤ女王
井上和彦パスカル将軍
子安武人シーガル艦長
羽佐間道夫ナレーション
納谷悟朗沖田十三
小林修ブルーノア艦長
石橋千恵
小菅真美
原作西崎義展
石原慎太郎(原案)
脚本西崎義展
冨岡淳広
音楽山下康介
宮川泰(ヤマト・オリジナルスコア)
羽田健太郎(ヤマト・オリジナルスコア)
新日本フィルハーモニー交響楽団(演奏)
作詞阿久悠「宇宙戦艦ヤマト2009」
高見沢俊彦「この愛を捧げて」
作曲宮川泰「宇宙戦艦ヤマト2009」
高見沢俊彦「この愛を捧げて」
編曲THE ALFEE「この愛を捧げて」
主題歌THE ALFEE「この愛を捧げて」
製作西崎義展
二宮清隆
川城和実
中沢敏明
島谷能成
東宝(「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」製作委員会)
東北新社(「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」製作委員会)
バンダイビジュアル(「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」製作委員会)
TBS(「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」製作委員会)
製作総指揮西崎義展
企画西崎義展
プロデューサー中沢敏明(エグゼクティブプロデューサー)
西崎義展(エグゼクティブプロデューサー)
配給東宝
特撮オムニバス・ジャパン(CG制作)
作画湖川友謙(総作画監督/キャラクターデザイン)
白土武(絵コンテ)
編集西崎義展
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(2点検索)】[全部]

別のページへ(2点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.はじめに言っておくが、昔からヤマトを見ており、決して嫌いな作品ではない。
だが、本作は酷いなぁ・・・
いかにヤマトと古代を活躍させることに重点を置いただけの作品であり、ストーリーなどあったものでない。
登場人物のほとんどは軍人のはずなのだが、軍人らしくなく、単なるガキの集団だ。
続編もありそうなエンディングだったが、次も視るんだろうなぁ・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 2点(2011-01-12 21:41:13)
2.うわ~~~。これ見なけりゃ良かった(笑)!ヤマト・ファンばかりでなく、普通のアニメ・ファンでも受け入れられないでしょう。「ヤマト」に宗教映画と、戦争映画の要素をブチ込んでガラガラポン!でできた映画です。音楽もピアノ・・・(泣)。宮川泰は本当にいい仕事していました。宮川さんのそのまま使ってもいいと思うのに。すっげえ時間を無駄にした感じ。実写版は大丈夫なのかと心配になってきた。
hikoさん [DVD(邦画)] 2点(2010-08-23 17:24:33)
1.ロクに動かない、ほぼ一枚絵(「非アニメーション」)で表現された覚束ない野生動物の動き。要するに、観察力も作画力もなく、チェックシステムも機能していない。CG主体のメカニックアクションや、爆発描写には嬉々として拘る一方で、人間・動物のアクションはまるでダメという、アンバランス極まりない主流現代型日本アニメーションである。人物の動作は最小限、ほとんどがバストショットあるいは正面と横顔のアップで、単純な目パチ・口パク・頷きで間を持たすバリエーション。いかにもメッセージ・テーマを最優先させる典型的省エネ作品だ。個々のショットの豊かな活劇性を重視する宮崎監督型の対極。(手書きのタッチに拘った最新作とも好対照だ。)例えば、主人公の艦長が娘を残骸の下から助け出す作画の貧弱さ。宮崎監督ならば、腰をかがめ梃子を押し上げる渾身の動作をより力感をもって演出し父娘の感情表現に結びつけるだろうし、生存者を探す動作も忘れまい。何よりも上述した動物のアニメーションに対して絶対に手抜きしないだろう。この映画が一応掲げているらしい「地球賛歌・生命賛歌」の主題を提示する、本来なら最も重要な場面のはずなのだから。正に画面は正直で、この映画の謳うテーマが心にも無い取ってつけたようなものだから、肝心の場面で心のこもらぬ「動かない動物」の絵と成り下がる。
ユーカラさん [映画館(邦画)] 2点(2009-12-22 23:01:43)
別のページへ(2点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 2.58点
0520.83%
114.17%
2833.33%
3416.67%
414.17%
5312.50%
600.00%
728.33%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review6人
2 ストーリー評価 2.00点 Review8人
3 鑑賞後の後味 2.57点 Review7人
4 音楽評価 3.85点 Review7人
5 感泣評価 2.00点 Review6人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS