天空の城ラピュタのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 テ行
 > 天空の城ラピュタの口コミ・評価
 > 天空の城ラピュタの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

天空の城ラピュタ

[テンクウノシロラピュタ]
Castle in the Sky
(Laputa: Castle in the Sky)
1986年上映時間:124分
平均点:8.72 / 10(Review 757人) (点数分布表示)
公開開始日(1986-08-02)
アクションSFアドベンチャーファンタジーアニメファミリーロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
ジャック・フレッチャー(英語吹替版監督)
田中真弓パズー
横沢啓子シータ
初井言栄ドーラ
寺田農ムスカ
常田富士男ポムじい
永井一郎将軍(モウロ将軍)
安原義人ルイ
鷲尾真知子おかみ
神山卓三シャルル
TARAKOマッジ
槐柳二老技師
峰恵研ドーラの子分(日本人)
鈴木れい子シータの祖母
平井隆博ドーラの子分(中国人)
西村知道軽便鉄道の機関士
大塚芳忠黒眼鏡(ムスカの部下)
菅原正志黒眼鏡(ムスカの部下) / ドーラの子分(セネガル人)
関俊彦
林原めぐみ青い服の婦人
糸博親方(ダッフィ)
亀山助清アンリ
大滝進矢ドーラの子分(エジプト人)
古田信幸
福士秀樹ギャング
田中和実
ジェームズ・ヴァン・ダー・ビークパズー(英語吹替版)
アンナ・パキンシータ(英語吹替版)
クロリス・リーチマンドーラ(英語吹替版)
マーク・ハミルムスカ(英語吹替版)
リチャード・ダイサートポムじいさん(英語吹替版)
ジョン・ホステッター親方(英語吹替版)
マンディ・パティンキンルイ(英語吹替版)
ジョン・デミータ補足音声(英語吹替版)
デビ・デリーベリー(英語吹替版)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
ジャック・フレッチャー(英語吹替版台本)
音楽久石譲
作詞宮崎駿「君をのせて」
松本隆「もしも空を飛べたら」
作曲久石譲「君をのせて」
編曲鷺巣詩郎「もしも空を飛べたら」
主題歌井上あずみ「君をのせて」
撮影野口肇
製作徳間康快
鈴木敏夫(「天空の城ラピュタ」製作委員会)
徳間書店
企画山下辰巳
プロデューサー高畑勲
制作スタジオジブリ
原徹
配給東映
作画高坂希太郎(原画)
名倉靖博(原画)
金田伊功(原画頭)
近藤勝也(原画)
山室直儀(動画協力)
友永和秀(原画)
前田真宏(原画)
美術山本二三
保田道世(色指定)
高屋法子(ハーモニー処理)
編集瀬山武司
録音井上秀司(整音)
斯波重治(音響監督)
東京テレビセンター(録音スタジオ)
浅梨なおこ(録音演出助手)
その他電通(協力)
IMAGICA(現像)
あらすじ
機械工の少年パズーが夜中まで仕事をしていたとき、夜中に光るものが舞い降りてきた。よくみるとそれは女の子だった。重力に反してゆっくり落ちてきた謎の女の子はシータ。彼女と出会ったことからパズーはかつて世界を支配したという伝説の王国ラピュタへの冒険の旅に出発する
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
315.《ネタバレ》 今までで一番見た映画なので、単純に一番好きな映画。この世界観、キャラクター、音楽、背景に映る小さなものまで、本当に愛おしく感じる。ラピュタへ向け出発するタイガーモス号の一連の場面は、何度見てもワクワクするし、一緒に冒険したくなる。あと空高く浮かぶ島という存在が好き。初めてこの映画を見て以降、他の映画や本、ゲームにちょっとでも似てる設定や場面があると、それだけでその作品が好きになることがあった。私にとって心に活力を湧かせる映画。宮崎監督には、もう一度このような冒険映画を作ってほしいが、ご本人にその気は全くないだろうなあ。
barbarさん [地上波(邦画)] 10点(2013-08-03 05:24:31)
314.私が今まで見てきた全アニメーション映画の中で一番好きな作品です。
やっぱり宮崎駿監督の十八番は、原画マンとして関わった東映長編からコナン、カリオストロ、ラピュタへと繋がる冒険活劇で、本作はその集大成という位置づけにあたると思います。
レッドデヴィルさん [ブルーレイ(邦画)] 10点(2013-08-02 00:44:13)
313.《ネタバレ》 とにかくワクワクします♪

何度も観ましたが、
TVで放送するとやっぱり観てしまいます!!

子供にはパズーの様な子になってほしい。
そしてシータの様な子と結婚してほしい。
しんしんさん [インターネット(字幕)] 10点(2013-05-08 10:34:54)
312.《ネタバレ》 この作品ほどいつ見ても何度みても楽しめる映画ってなかなかない。打ちひしがれたパズーがドーラと組むところからシータ救出までの流れはわかっていても本当に心が震える。音楽、カット、セリフどれをとってもあらためて最高レベルです。永井一郎さん、寺田農さん、初井言栄さんさすがいい仕事するなあ。すり抜けながらかっさらえ!
来た別府さん [地上波(邦画)] 10点(2012-01-04 22:36:49)(笑:1票)
311.少年パズーの年齢から、今やドーラ一家の息子ぐらいの年齢になってしまいましたが、「いいなぁ・・・」と言った息子の気持ちが痛いほどよくわかります。今頃ママみたいになってるのかなぁシータ・・・。
Fukkyさん [地上波(邦画)] 10点(2012-01-01 22:37:43)
310.《ネタバレ》 最初から最後まで飽きることなく鑑賞できる傑作。
ストーリー、キャラクター、声優、BGM‥どれをとっても一級品だと思う。
グランさん [地上波(邦画)] 10点(2011-12-27 22:33:02)
309.《ネタバレ》 個人的には、ジブリ映画の中でも1、2位を争うかな。もう何十年も前の映画なのに、色あせない普遍性があるテーマだね。劇場で観なかったことを後悔してる。
TVやビデオ、DVDなど十回以上は観たはずなのに、何回観てもパズーがシータを見事ハグして救出する場面では涙が出るし、ドーラ一家と出撃する場面ではワクワクする。昔NHKで放送されていたTV版の未来少年コナンの大ファンだったので、このラピュタが大好きな理由もそんな要素を含んでいるからなのかもしれないな。
もうこんな映画を作れなくなった?のか、それとも自分が歳を取って感じなくなったからなのか、最近のジブリには面白いと思う映画がなくて残念だなあ。それはともかく、何十年も色あせない、ハラハラドキドキの冒険と人間の本質と愛を感じて、とっても爽やかな感動をもらえる、日本アニメ映画の金字塔的この作品に感謝。
バディバディさん [地上波(邦画)] 10点(2011-07-31 19:13:33)
308.自分が小学生の頃に劇場公開されて以来、何度かテレビなどで見てきた映画。長い間鑑賞していなかったのですが、先日3歳の娘と一緒に改めてじっくりと鑑賞。自分が思っていた以上に素晴らしい映画だったことに驚きました。30歳を過ぎた今になって、ようやくこの映画の完成度の高さを知ることができました。アニメ作品はあまり好きではないのですが、この作品は全く文句のつけようがない、映画史に残る傑作だと思います!
たけたんさん [DVD(邦画)] 10点(2011-03-05 04:08:33)
307.伝説を探る冒険ってホント素敵だよなぁ~~とウットリする作品です。 10点オーバー扱い。あと、シータはジブリ映画で最もかわいい。
次郎丸三郎さん [地上波(邦画)] 10点(2011-01-04 01:11:46)(良:1票)
306.小学生の頃に初めて見て、あまりの面白さに衝撃を受けた作品です。
アニメの中では今でも私の中でトップクラスに君臨する一本です。
NEW NEOさん [地上波(邦画)] 10点(2010-12-11 23:10:45)
305.《ネタバレ》 自分はムスカ大佐が大好だ。おそらく最も愛されている悪役の一人なんじゃないだろうか。
子どものころは全く気づかなかったのだけど、そんなムスカは始まってすぐにヒロインに後ろから殴られて気絶している。ラスボスなのに弱すぎである。こんな彼が「君のアホ面には~」「人がゴミ~」なんて後に言うのは全く片腹が痛い。
彼のものまねが流行っていた青春時代は楽しいものだった。
たとえば高校時代、友達が英語の試験開始と同時にムスカのものまねで「読める!読めるぞ~!」と大声で言ったときのことを自分は忘れない。退場させられる友人。腹を抱えて笑う自分。英語の試験はおかげで散々だった。ありがとうムスカ。これからも世代を越えて語り継がれていくことでしょう。
ヒナタカさん [CS・衛星(邦画)] 10点(2010-09-21 19:28:42)(笑:6票)
304.減点する材料が思いつかないのでこの点数です。
僕が初めて映画館で見た宮崎アニメです。
当時は空いていて、ど真ん中の良い席でゆっくり見られました。
入れ替え制とかじゃなくて、居座って何度も見たなぁ。懐かしいです。
星の綺麗な夜には空からシータが舞い降りてくるんじゃないかなんて、
子供心にあんな冒険の始まりを期待したものです。
炭酸飲料のCMで散々聴かされたテーマソングも結構好きだったりします。
もしも空を飛べたら・・・考えただけでワクワクしますね。
もとやさん [映画館(邦画)] 10点(2010-01-28 02:58:58)
303.《ネタバレ》 たまたまテレビで放映してたので久しぶりに観ました。改めてマジメに観させてもらいましたが、んん~良く出来てるわ、これは(感心)いままでも何回も観てるのにホント面白い。特に今回気付いたのは、音の使い方がうまい! 無音になる場面など画面に引き込まれるようで…   斬新かつアニメにしか出来ないであろう設定・愛すべきキャラクター・素晴らしい音楽構成などなど80年代の全てがプラスに働いた素晴らしい映画でアリマス ※おまけ パズーのラッパは最高だね!(笑
Kanameさん [地上波(邦画)] 10点(2009-11-21 08:24:44)
302.《ネタバレ》 天才オープニング職人の宮崎監督の中でも最高の始まり方をする映画。「監督 宮崎駿」とでてからシータが落ちてくるシーンのドキドキ感、音楽のよさは子供のころ断片的にこの映画を見てロボット兵がトラウマになったけれども最高です。そしてこのテンションが最後まで一切落ちないのもすごいのだけれど
HAMさん [DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2009-09-06 00:32:20)(良:1票)
301.自然で完成度の高いストーリー、魅力的なキャラ達。印象的なシーンに事欠かず、アクションや戦闘の描写は圧巻。日本が世界に誇るアニメーションの傑作。
わさびさん [ビデオ(邦画)] 10点(2009-08-28 18:38:23)(良:1票)
300.もう今までに何回見たかわかりません・・・この先どれだけ僕の感受性が擦り切れても、この映画だけはいつまでも好きでいると思います。
マーチェンカさん [地上波(邦画)] 10点(2009-05-03 00:42:49)(良:2票)
299.小学生の頃に見て、とにかく感動しました。
世界観も音楽もストーリーもキャラもぼくは大好きです。
ラストに近づくにつれ、もっと見ていたいと思えた映画です。
とことこさん [ビデオ(邦画)] 10点(2009-03-25 02:13:07)(良:1票)
298.全てにおいて最高な映画。主題歌、音楽、映像、登場人物ect・・・。
ムスカ大佐もジブリ作品にしてはすごいひどい奴だった。だけどこの人の存在もこの映画を面白くして見ごたえが増す。名ゼリフも堪能できるしw
とにかくジブリ作品でも邦画の中でも一番面白い映画でした
ラスウェルさん [ビデオ(邦画)] 10点(2009-03-06 23:13:03)
297.宮崎作品では個人的に1番好きです。
小学生からハタチになるくらいまで腐るほど見てた。
自分の人生の中で見た回数で言えば確実にベスト3に入るでしょう。
ストーリーも展開もわかりやすく、最近の宮崎作品の気取りというか、決まり事も、
まだこの作品には含まれてないのが、個人的に好きな理由なのかも。
バニーボーイさん [地上波(邦画)] 10点(2009-02-22 22:20:15)(良:1票)
296.自分にとって特別な映画のひとつです。久しぶりにDVDで見返しましたが、やっぱりおもしろいです。
よしふみさん [映画館(邦画)] 10点(2009-01-31 20:42:17)(良:1票)
別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 757人
平均点数 8.72点
000.00%
120.26%
240.53%
360.79%
470.92%
5212.77%
6293.83%
7749.78%
811314.93%
916621.93%
1033544.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.96点 Review56人
2 ストーリー評価 8.87点 Review82人
3 鑑賞後の後味 9.15点 Review82人
4 音楽評価 9.34点 Review82人
5 感泣評価 7.89点 Review59人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS