クローバーフィールド/HAKAISHAのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ク行
 > クローバーフィールド/HAKAISHAの口コミ・評価
 > クローバーフィールド/HAKAISHAの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

クローバーフィールド/HAKAISHA

[クローバーフィールドハカイシャ]
Cloverfield
2008年上映時間:85分
平均点:6.48 / 10(Review 242人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-04-05)
公開終了日(2008-09-05)
アクションサスペンスSFシリーズものパニックものモンスター映画
新規登録(2008-01-21)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2022-01-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マット・リーヴス
キャストオデット・アナブル(女優)ベス
ジェシカ・ルーカス(女優)リリー
マイク・ヴォーゲル(男優)ジェイソン
T・J・ミラー(男優)ハッド
リジー・キャプラン(女優)マリーナ
真殿光昭ロブ(日本語吹き替え版)
成田剣ジェイソン(日本語吹き替え版)
咲野俊介ハッド(日本語吹き替え版)
安藤麻吹ベス(日本語吹き替え版)
脚本ドリュー・ゴダード
撮影マイケル・ボンヴィレイン
ロバート・リード・アルトマン(カメラ・オペレーター)
製作J・J・エイブラムス
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ガイ・リーデル
配給パラマウント・ジャパン
特殊メイクジェイク・ガーバー
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
衣装エレン・マイロニック
スタントコール・マッケイ
エリック・ノリス
その他スコット・ローゼンバーグ(スペシャル・サンクス)
あらすじ
マンハッタンの平和な夜に突如として襲いかかる破壊・破壊・破壊!自由の女神の頭部は吹っ飛び、ビルは倒壊、橋も崩れ落ちる。人々は逃げ惑い、なす術もなく犠牲となっていく… 一体アレは何なんだ?!ハンディビデオの映像を駆使して描かれる、衝撃のパニックムービー!
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
26.パニックムービーを、過去に経験した事がないほど「主観的に」観られる作品で、個人的にはとても楽しめた。続編を作る話があるのかは分からないが、もし作るのなら、臨場感が損なわれない程度に手ブレを修正してほしい。こういう作品を3Dで体験できたら楽しいだろうなと思うけれど、本気で気分が悪くなる人が続出しそうな気がする。
woodさん [映画館(字幕)] 8点(2009-11-08 17:35:39)
25.辛口の評価が多かったので食べず嫌いでいましたが、どうしてかなり本気の力作でした。前半のパーティのシーンはどうにかならないのだろうか?その辺がマイナスです。確かにありそうでなかった映像は斬新で、結局どうにもならないんだけどもある意味納得できました。続編の噂も聞こえますが、いくらでも作れますね。
たかちゃんさん [DVD(字幕)] 8点(2009-06-13 22:21:31)
24.《ネタバレ》 映画館でなくてよかった。あまり映像で酔うタイプではないが、ハンディカメラの手ぶれは嫌いだからだ。ブレア・ウィッチ・プロジェクトは未見だが、ハンディカメラでの撮影、しかもテープの上書きという単純な設定を最後までうまく使いきっていると思う。これで怪獣ものというか、SFX をやるという発想はよい。まあ、走りまわりながら、素人カメラマンが見どころをちゃんと撮影しているというのは、作りすぎとも思うが「ちゃんと見られる映画」にするためには仕方がないのだろう。すでに何人かが書かれている「カメラにこだわる、プロカメラマン」などと設定していたら、かえってわざとらしく感じてしまったと思う。ただ、最後はもう少し引っ張ってもよかった気はする。あと、ずっと「いつになったらバッテリーを換えるんだろう」ということが気になっていた。テープすら換え忘れているのに、ズーム操作もしているし、断続的に撮り続けているのだから、あれほど長い時間持つほど十分な準備をしている気がしない。さらにどうでもいいことだが、(監督の指示らしいが)「HAKAISHA」という副題は余分だったと思う。劇場公開時に、B級の邦画か何かと思って、見過ごしていた。
mohnoさん [DVD(字幕)] 8点(2009-03-03 22:35:36)
23.《ネタバレ》 こえー。この映画はこえー。化け物の力強さと人間の無力さの対比がこえー。今までの人生、命の尊さ関係なくあっさり死んでいく、弱者の命の無意味さがこえー。いやー、、、今見終わったばかりだけど、何だこの無気力感は。。。何もする気にならない。。。
jojoさん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-11 22:48:52)
22.これは、スターツアーズやストームライダーと一緒です。劇場で“体験”しなければ何の意味も持ちません。この作品を新宿のバルト9で体験できたことも幸運だった。興奮して映画館を出て目の前に飛び込んできた夜の街並みが、あれほど恐ろしく見えたことはなかったなぁ。
j-hitchさん [映画館(字幕)] 8点(2008-12-14 20:16:40)
21.《ネタバレ》 まるで自分がその場にいるかのような臨場感があった。序盤、自分達の身に起こっている恐怖の正体が分からないところも良かった。なので、最後まであのモンスターの顔を見せないほうがよかったかも。でも面白かった。
ボクマンさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-14 03:00:45)
20.エイブライムスの発想、企画力の尽きる作品だと思う。細かいストーリー設定も説明描写も一切いらない、悪く言えば反則技とも言える映画だ。エイブライムスのプロデューサーとしての力量に8点!
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-23 01:14:10)
19.《ネタバレ》 とにかくテーマが斬新。「ブレアウィッチプロジェクト」と同じ展開だけど、「何が起きるんだろう」ではなく「何が起きているんだろう」という設定が新しい。一人称目線がリアリティを高めると同時に、全体像を知ることのできない苛立ち、恐れを際立たせ、観客までも強制される。それを説明不足ととるか、実際に起きたらこんな感じ、とリアリズムと捉えるかは観客次第。そこがいい。それにしてもバッテリー長持ちするなあ。DVDを借りてみた時、冒頭シーンでDVDプレーヤーかテレビが壊れたと思い、体そのものがフリーズしたのは私だけではないと思いたい今日この頃。
やしきさん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-22 11:05:43)
18.《ネタバレ》 手に汗握って鑑賞していたら、握ったままスタッフロールに?!作品中で描かれない部分は勝手な解釈してOKってマイルールにより、二人は生きている事に決定しました。一貫したハンディカメラでの映像ですが、臨場感よりもむしろテレビで衝撃映像番組を見ている様な、映画に入りきれずに完全野次馬状態になってました。こりゃ意外でしたね。野次馬状態なんで「すげえ映像だなこりゃ」って意識が先に立って、逆に現実感が希薄になってしまい、恐怖感や緊張感が保てませんでした。それでも十分楽しめたので高得点です。ありゃ、もしかしたらヘタレなんで臨場感がない分楽しめたのか?
光路郎さん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-12 23:19:03)
17.それなりに楽しめました。なかなか面白いパニック映画でした。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-07 04:05:11)
16.あ~面白かった。上質なVFXを堪能させていただきました。ハリウッドが本気で娯楽に徹した作品なんだろうけど、なんとなく9.11を少し思い出したりもしちゃいました。女優も綺麗な人が多かった。
マリモ125ccさん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-06 06:39:38)
15.《ネタバレ》 やっぱり!劇場で観て初めて評価できる作品。DVDで改めて観て実感です。とにかく宣伝がとても上手でしたよね。見せない。予想はつくけど「何が起きてるの?」って感じ、単純だから超引き込まれた。クリーチャーはアメリカライクでやっぱ好きじゃないけど、でも飾りっ気ない質感が妙にリアル。マンハッタンの街に良く溶け込んでた。カメラワークに酔うかもとか、例えば、あのカメラマンに設定を足して欲しかったけど(この動画は売れる!だから撮るっ!!なんてもっとがめつい一面とか?)、細いことは抜きで秀作と思います。がしかし、DVDの期待してた別エンディング…。これは違うでしょう???「28日後…」とか「アイアムレジェンド」みたいなgoodED、月並みだけども無事生きてたかもって件が観てみたかったんだなー。勝手な思い込みだったから騙されたは言わないけど。劇場版は続編への期待も込めて9点。DVDで1点減です。
乳時雨さん [映画館(字幕)] 8点(2008-09-05 20:21:07)
14.《ネタバレ》 かつてセントラルパークと呼ばれた場所から見つかったビデオカメラに残されていた映像という設定です。
映画として評価した場合、ストーリーは無いようなものだし、人物像の設定も分かり難く、破壊者については何の説明も無い、映像は手振れで最悪ということで、最低の評価となるだろう。
しかし、あくまでノンフィクションのドキュメンタリー映像として評価した場合、自由の女神の首がぶっ飛んで来る場面をみごとにキャッチし、9.11を思わせる現場の臨場感、隠し撮りみたいな映像、破壊者のチラ見せ場面等、素人映像だとしたら出来すぎ
の満点評価となるだろう。
どう評価するかは観た人によると思うが、娯楽映画として観るよりは、アミューズメントパークでニューヨークで怪獣に出会った場面を体感するアトラクションとして観たほうが良いかと思います。
自分は結構楽しめました。
nishikenさん [映画館(字幕)] 8点(2008-05-14 03:38:24)
13.《ネタバレ》 ハリウッド版ゴジラの出現の一部始終を一般視聴者が、大スクープって感じの映画。舞台も同じニューヨークだしね。ヒットしたのをいい事に、続編の企画があるらしが、ブレアウィッチの二の舞は明白なので、これで止めておいたほうが懸命だと思います。
しかし怪獣映画に関して言えば日本が先進国のはずなのに、フェイクドキュメント「川口浩探検シリーズ」が撮れるのに、何故?こういう発想が生まれないのか不思議だ。
きっと諸外国で映画の扱いは文化に対し、日本はあくまでも娯楽の域を出ていなのだろう。悔しいなぁ。
そうそう車酔いする人は、途中退場間違いなしなのでお勧め出来ません。
キャラハンさん [映画館(字幕)] 8点(2008-05-07 23:07:35)
12.《ネタバレ》 個人的にはすごい良かった。
みなさんはビデオカメラのタフさにツッコミを入れてるけど、自分はカメラマンのKYっぷりがイラつかせてくれて、素敵でした。
後半、カメラマンが死んだとこで「ざまーみれ!」と心の中で少しガッツポーズ。
一つだけ悔やまれるのが、映画を見る前に何が起こるのか知ってしまったこと。
テープとバッテリーは、映画そのものの時間の2時間だけ録画してたってことで矛盾しないんじゃないかな?
映画を楽しむには、つまらない矛盾は あえて気にしないのがポイントだと思うさ。
STEVE-Oさん [映画館(字幕)] 8点(2008-05-06 06:38:45)
11.ハンディカメラで撮っているように見せつつ臨場感を出しているのは、脚本やカメラアングル、演出、編集など凄い構成力だ。
当初カメラ酔いするかと思われたが、ドンドン引き込まれ気にならなくなった。
多分こういう作品は日本映画会社じゃ企画の段階でボツになる。
とにかく早く別バージョンが観たい。
へろへろさん [映画館(字幕)] 8点(2008-05-02 00:36:16)
10.すごいライブ感でした。そして構成がすごく上手い。下書きが差し挟まれる時は、もう本当にせつなくて悲しかったです。今が悪夢なのか、穏やかな日常こそが夢なのか。
絶望の瞬間て、思いのほかこんなふうにある日ひょいとやってくるのかもしれないと思うと怖かった。
しかし・・・私だったらあそこで「君らは残れ」って言われたら、「がんばってね♪」ってとっとと逃げるな・・・ごめんよぅ(泣)
ミツバチさん [映画館(字幕)] 8点(2008-05-01 20:43:54)
9.《ネタバレ》 ラスト近くで怪獣が全貌を現し、ほっぺた?がカエルみたいにぷくぷくしてたが、
あの怪獣の大きさとなんかマッチしてなくて、もう少しデザイン何とかならんかったのかな。あの極限状況でカメラを取り続ける不自然さも含めあのシーンは不要だったと思う。
しかもなんで他の友達たちはあの時無事だったのかな?
しかし映像のすごさには圧倒されっぱなしでした。。。。
マッチムーブ、大変だったろうな。。。
感情移入すればするほど、ビデオカメラのバッテリーとテープの残量がずうっと気になってしまった。あのカメラ、バッテリーの持ちが良すぎます。。。。
tarmatさん [映画館(字幕)] 8点(2008-04-30 15:03:17)
8.《ネタバレ》 序盤から完全に酔いました。レンタルにすりゃよかったと内容以外の理由で後悔したのは初めてです。そういうのに弱い人は本当に覚悟してください。覚悟して、ぜひ劇場で見てください。映画というより、歴史の目撃者気分になれた90分でした。(もちろん映画的な魅力もありましたよ!彼女を助けに行く覚悟を決めたシーンや母親との電話のシーンなどは手法の素朴さゆえにぐっときました。演技うめえなあ…)
デルモゾールG軟膏さん [映画館(字幕)] 8点(2008-04-24 01:22:12)
7.《ネタバレ》 なぜ現れてどう結末したかも語られない内容とまったく救いのない結末に、これまでになかったパニック映画を感じた。多くの謎を残して映画は終わってしまうが、一人助かったリリーの存在は続編への伏線か? ただ 訳もわからず事件に巻きこまれ、あっけなく死んでいく被害者の目線で撮られた映画であれば、パート2なぞ作らずここで終わりにしてほしい。
kaaazさん [映画館(字幕)] 8点(2008-04-13 22:10:05)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 242人
平均点数 6.48点
010.41%
162.48%
210.41%
3104.13%
4177.02%
52911.98%
64518.60%
75623.14%
84619.01%
9239.50%
1083.31%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.52点 Review34人
2 ストーリー評価 5.92点 Review41人
3 鑑賞後の後味 5.74点 Review43人
4 音楽評価 5.50点 Review28人
5 感泣評価 3.46点 Review26人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS