母を恋はずやのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > 母を恋はずやの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

母を恋はずや

[ハハヲコハズヤ]
A Mother Should Be Loved
1934年上映時間:75分
平均点:5.60 / 10(Review 5人) (点数分布表示)
公開開始日(1934-05-11)
ドラマサイレントモノクロ映画
新規登録(2003-10-15)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督小津安二郎
キャスト岩田祐吉(男優)父 梶原(現存フィルムには未登場)
吉川満子(女優)母 梶原千恵子
大日方伝(男優)長男 梶原貞夫(青年期)
三井弘次(男優)次男 梶原幸作(青年期)(「三井秀男」名義でクレジット)
奈良真養(男優)父の友人 岡崎
笠智衆(男優)貞夫の友人 服部
逢初夢子(女優)ちゃぶ屋勤めの女 光子
飯田蝶子(女優)ちゃぶ屋の掃除婦
風吹ジュン(音声版)
風間杜夫(音声版)
原作小津安二郎(クレジット「小宮周太郎」)
脚本池田忠雄
野田高梧(構成)
配給松竹
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(4点検索)】[全部]

別のページへ(4点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
2.冒頭部と終末部が残存していないということで残念ながらの点数ひとつ減。  「母」を演ずるは吉川満子という女優。本作鑑賞時点では「大人の見る繪本 生まれてはみたけれど」(1932) で突貫小僧の母役と、「一人息子」(1936) でのご近所さん役をみかけただけというレベルではあったのだけれども、その後「淑女と髯」(1931) 、「淑女は何を忘れたか」(1937) 、「戸田家の兄妹」(1941) 、「長屋紳士録」 (1947) と立て続けに鑑賞するうちに、彼女が小津作品出演頻度でも2番手グループに属していたという事実に納得できるようになってくる。   成長した息子役を演じるのは「出来ごころ」(1933) での二枚目役が記憶に新しい大日方傳。彼の朗らかな目線と厳しい目線の見事な演じ分けはここでもみせてもらえるわけだがやはり物語の結末が欠損していることがどうにも悔やまれる。彼の小津作品出演はこの2本だけなのでなおさら。   んー、残念。
keiさん [映画館(邦画)] 4点(2014-04-21 09:52:09)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 最初と最後が欠落している点を抜きにしたとしても、それほど良い作品だとは思えませんでした。 小津監督のサイレント作品で現存するものはほとんどを観ましたが、その中でも出来は良くないほうだと思いますね。
にじばぶさん [ビデオ(邦画)] 4点(2008-01-04 22:04:24)
別のページへ(4点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 5人
平均点数 5.60点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4240.00%
5120.00%
6120.00%
700.00%
800.00%
9120.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 4.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 3.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS