北京原人 Who are you?のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヘ行
 > 北京原人 Who are you?の口コミ・評価
 > 北京原人 Who are you?の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

北京原人 Who are you?

[ペキンゲンジンフーアーユー]
Peking Man
1997年上映時間:115分
平均点:1.25 / 10(Review 140人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-12-20)
SF特撮もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督佐藤純彌
キャスト緒形直人(男優)佐倉竜彦
片岡礼子(女優)竹井桃子
ジョイ・ウォン(女優)宗美々
本田博太郎(男優)フジ・タカシ(北京原人)
小松みゆき(女優)ヤマト・ハナコ(北京原人)
小野賢章(男優)ケンジ(北京原人)
長谷川初範(男優)桑沢
坂上忍(男優)長崎
佐藤蛾次郎(男優)轟博士
大竹まこと(男優)内閣情報室長
下條アトム(男優)医師
丹波哲郎(男優)大曽根
哀川翔(男優)志村大尉
北大路欣也(男優)小島博士(特別出演)
ケント・ギルバート(男優)ハーマン
引田天功(女優)本人
石橋蓮司(男優)
亀石征一郎(男優)
大河内浩(男優)
飯島大介(男優)
脚本早坂暁
音楽長谷部徹
石川光(音楽プロデューサー)
挿入曲ジョイ・ウォン「Who are you?」
撮影浜田毅
製作植村伴次郎
高岩淡
山科誠
東映
東北新社
バンダイ
テレビ朝日
企画岡田裕介
角田良平
配給東映
特撮佛田洋(特撮監督)
美術若狭新一(マンモス造型)
衣装江橋綾子
編集只野信也
照明渡邊孝一
あらすじ
化石より採取されたDNAを元に現代に甦った北京原人の親子3人が生物科学研究所理事長の横車で陸上競技会に出場するわ、新記録ラッシュだわ、引田天功マジックでいりゅうじょん!するわ、シベリアのマンモスも復活するわ、もう(中略)君も…酔えっっっ!!!!!
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(0点検索)】[全部]

別のページへ(0点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
29.見てはいけない代物と分かっていたのだが、あるルートを経てとうとう見てしまった・・・。
内容に関してはトップシークレットな為に公開できないが、私自身2度目となる非常に貴重な“0点”を謹んで進呈させて頂きたい。
おはようジングルさん 0点(2004-03-16 16:03:00)(笑:2票)
28.日本映画にもアラン・スミシー作みたいな逃げ道作ってあげたら?
モチキチさん 0点(2004-03-12 22:02:52)(良:1票)(笑:1票)
27.題名が可笑しいよね。答え書いてるじゃねえかよ。
ボバンさん 0点(2004-03-11 02:08:06)(笑:6票)
26.究極のバカ映画。
0点すらも生ぬるく感じる。この映画を上映することにGoサインを出した首脳陣に拍手を送りたい…その勇気に!
ふくちゃんさん 0点(2004-02-14 21:32:58)
25.バカ映画の称号を与えるのもイヤ!
T-zenさん 0点(2004-02-03 12:56:12)(笑:2票)
24.北斗の券と北京原人を2本セットで借りてみました。北斗の券は笑えたので4点付けましたが、これは笑うこともできずつらかった。
ゆきいちさん 0点(2004-01-16 19:31:46)(笑:2票)
23.すごすぎる。現場ではおそらく「なんかおかしなことになって来てるよー!」という雰囲気はあったが、誰も軌道修正出来なかったのだろう。すべての出演者が不憫でたまらない…。これほどまでに見ているこっちが恥ずかしくなってしまう映画は貴重。先日、TS●TAYAでビデオオール100円デーがあり、再見しようかと手にとったところで恐くなって棚に戻した。あたかも感動大作かのようなパッケージデザインを見て、思い切り血圧が下がった。
カシスさん 0点(2004-01-06 17:40:46)(笑:3票)
22.あのナンセンスなマンモスには家族で大爆笑!本当に涙が出る程面白かった。ヘタなコントよりもずっと面白かったです。この映画(とは言い難い映像)を観ると、映画を観るために必要な感情が全て麻痺します。ドリームキャッチャーが傑作に思えます…。点数アップしに行ってきます……。さようなら
Ronnyさん 0点(2003-12-23 01:41:01)(笑:2票)
21.邦題見た時点でアホかと思ってたけど、わかったぞ。アホだったんだ。
腸炎さん 0点(2003-12-12 18:15:44)(笑:2票)
20.劇場で見ました…。幼かったので。
あしたかこさん 0点(2003-12-07 22:21:57)(笑:2票)
19.ある意味0点というのは誉めてるのかな。。
落ち込んだときに見ると元気がでる映画ですよ。
グランデさん 0点(2003-11-27 12:23:13)(笑:2票)
18.きっとこれ前衛的なんです。
与太郎さん 0点(2003-11-23 18:15:29)(笑:6票)
17.むしろここまで「駄作」としか言いようがない映画もない。小規模映画ならまだ、しょうもない映画として逆に個性を評価のしようもあるが、感動大作として作り出してしまっているのだから、もはや救いようもない。私は、いくら面白くない映画でも大抵は良いところを見つけてしまうのだが、これはその意欲さえわかず、ただ怒りがこみ上げるばかりだ。文句なしに最低点。
鉄腕麗人さん 0点(2003-10-31 03:30:45)
16.コメディ大作、しかも全て引き笑い系、-50℃位の寒さ。
亜流派 十五郎さん 0点(2003-09-13 13:03:49)(笑:5票)
15.言葉がでない。膝のふるえが止まらない。
イチェルコさん [地上波(字幕)] 0点(2003-08-21 10:35:33)(笑:4票)
14.あまりにもクソ過ぎて、なんか見た後得した気分になった。映画を語る上でこれは外せないよ。
ちゃむさん 0点(2003-06-30 22:50:01)(笑:2票)
13.これは凄い。ワルノリしているのならまだしも、これを本気で作って感動大作として宣伝するんだから参る。間違いなく日本映画史に残る駄作中の駄作だ。
スマイル・ペコさん 0点(2003-05-28 02:42:20)(笑:2票)
12.あちゃーーーー。とうとうきたか。久々の強敵。こっちも死ぬ気でみないと食われるよ??
天津飯さん 0点(2003-05-14 18:44:38)(笑:3票)
11.な、何これ?って感じ。
やな太郎さん 0点(2003-04-12 22:47:26)(笑:2票)
10.とてつもない駄作ぶりがむしろ爽快。これに全力を注いだテレ朝って一体・・・。とはいえ、私はテレビで観たから笑っていられるけれども、劇場で観た被害者のことを考えるとそうも言ってられませんね。いや逆にその人たちはラッキーだったのか?歴史の生き証人だもんな。
Twin Ion Engineさん 0点(2003-03-08 14:19:54)(良:1票)(笑:1票)
別のページへ(0点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 140人
平均点数 1.25点
05640.00%
15035.71%
2128.57%
3107.14%
421.43%
542.86%
621.43%
721.43%
810.71%
910.71%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.71点 Review7人
2 ストーリー評価 0.84点 Review13人
3 鑑賞後の後味 1.08点 Review12人
4 音楽評価 2.50点 Review6人
5 感泣評価 1.25点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS