スタンド・バイ・ミーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スタンド・バイ・ミーの口コミ・評価
 > スタンド・バイ・ミーの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

スタンド・バイ・ミー

[スタンドバイミー]
Stand by Me
1986年上映時間:89分
平均点:8.12 / 10(Review 585人) (点数分布表示)
公開開始日(1987-04-18)
ドラマ青春もの小説の映画化ロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-11-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロブ・ライナー
助監督アービー・スミス(第1助監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【DVD】)
キャストウィル・ウィートン(男優)ゴーディー・ラチャンス
リバー・フェニックス(男優)クリス・チェンバース
コリー・フェルドマン(男優)テディ・デュシャン
ジェリー・オコンネル(男優)バーン・テシオ
リチャード・ドレイファス(男優)成人したゴーディー(小説家)
キーファー・サザーランド(男優)エース・メリル
ブラッドレー・グレッグ(男優)アイボール・チェンバース
マーシャル・ベル(男優)ゴーディーの父
ブルース・カービイ(男優)食料品店の店主
ジョン・キューザック(男優)ゴーディーの兄 デニー
土井美加ゴーディー・ラチャンス(日本語吹き替え版【DVD】)
高山みなみクリス・チェンバース(日本語吹き替え版【DVD】)
水原リンテディ・デュシャン(日本語吹き替え版【DVD】)
亀井芳子バーン・テシオ(日本語吹き替え版【DVD】)
森川智之エース・メリル(日本語吹き替え版【DVD】)
野島昭生成人したゴーディー(小説家)(日本語吹き替え版【DVD】)
真殿光昭(日本語吹き替え版【DVD】)
坪井智浩ゴーディーの兄 デニー(日本語吹き替え版【DVD】)
高木渉(日本語吹き替え版【DVD】)
稲葉実(日本語吹き替え版【DVD】)
佐々木勝彦(日本語吹き替え版【DVD】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【DVD】)
長島雄一(日本語吹き替え版【DVD】)
堀内賢雄(日本語吹き替え版【DVD】)/(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加瀬康之エース・メリル(日本語吹き替え版【BD】)
原康義成人したゴーディー(小説家)(日本語吹き替え版【BD】)
岩田光央テディ・デュシャン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
井上和彦エース・メリル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
樋浦勉成人したゴーディー(小説家)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島田敏(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林修(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村山明(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作スティーヴン・キング「スタンド・バイ・ミー」
脚本レイノルド・ギデオン
ブルース・A・エヴァンス
音楽ジャック・ニッチェ
アンソニー・マリネリ(音楽プログラマー)
作曲ベン・E・キング"Stand By Me"
主題歌ベン・E・キング”Stand By Me”
撮影トーマス・デル・ルース
ゲイリー・B・キッブ(カメラ・オペレーター)
製作アンドリュー・シェインマン
ブルース・A・エヴァンス
レイノルド・ギデオン
コロムビア・ピクチャーズ(共同製作)
配給コロムビア・ピクチャーズ
特撮ウィリアム・メサ(視覚効果〔ノンクレジット〕)
美術J・デニス・ワシントン (プロダクション・デザイン)
編集ロバート・レイトン〔編集〕
録音ロン・ベンダー
ジョン・T・ライツ
デヴィッド・E・キャンベル
グレッグ・ルドロフ
字幕翻訳菊地浩司
動物クズ鉄屋マイロの飼い犬 チョッパー
スタントジャック・カーペンター
その他スティーヴ・ニコライデス(プロダクション・マネージャー)
ジェフリー・ストット(プロダクション・スーパーバイザー)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング・ディレクター)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング・ディレクター)
あらすじ
オレゴン州に住む内気なゴーディーは、フットボールで優秀であった兄が少し前に亡くなってから、両親は未だ悲しみに浸っていた。そんな両親を見て、自分が代わりに本当は死んだ方が良かったんではないかと日々考えていた。そんな時、汽車の事故で死んだ少年がいると聞き、まだ死体は発見されていないと言う。そこで、利口でしっかり者のリーダー格のクリスと、喧嘩っ早く軍隊を夢見るテディと、ノロマで、いつも皆のパシリ役にさせられているバーンの4人で線路伝いに死体を捜し、勲章を貰おうと旅に出た。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
41.クリスは、その世代の子として最高の友達じゃないですか。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-16 22:47:59)
40.田舎の少年なら誰もがやった冒険物語。死体とかは関係ありませんでしたが。
あるまーぬさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-07-28 08:40:43)
39.いい映画だったとは思うけど、ゲロ祭りとかやめて。それにしても、若き日のキーファー・サザーランドが出演してたんですか。分かんなかった。下のほうにも、ジョン・キューザックとか豪華ですな
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-01 23:21:08)
《改行表示》
38.ノスタルジーも描いているのだろうが、それ以上に子供の頃のワクワク感、不安感、そして劣等感を描いていると感じた。しかし、どれも少し大味で嘘っぽい気がするのは僕だけだろうか。外国の映画だからかもしれないが、「ニュー・シネマ・パラダイス」は嫌味がなく、リアルで真にせまってきたが・・・。 映画としての出来はいい。
ファイティングアイリッシュさん [地上波(吹替)] 7点(2006-04-09 04:08:16)
37.確かに友情はよかった。だが、なぜあんなにいかれた人間テディと仲間になるのか、なぜクリスの兄は自分の兄弟に対してあそこまで酷いものなのか、なぜ彼らが住んでいる町はのどかそうなのにあんなチンピラが多いのか。いろいろな疑問がかけめぐった。
ばっじおさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-03 18:36:38)
36.DVD買ったんで久々に見たんですけど、やっぱり良かったです。幼いながらも固い友情の絆で結ばれている2人が他の誰にも言えない悩みを語って涙し、肩を抱いて慰める。こんなに美しいことはないです。素直にいい作品だと思います。
アンダルシアさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-19 05:00:01)
35.恥ずかしながらはじめてみました。周りのあまりの高評価のため、思い込みが激しく、見終わった後は ん? て感じでした。が、見て日にちがたつにつれて刷り込まれたシーンが幾つも浮かんできてもう一度見たくなってしまいました。 いい映画でした。
かじちゃんパパさん [DVD(吹替)] 7点(2005-12-12 12:50:10)
34.いい映画ですよね^^ 男の子って、こうやって友情や勇気や優しさを身につけていくんだよ。って映画です。 他愛のない冒険なんだけど、幼少の頃抱いていた感情が吹き出してきます。 男は英雄にならなくちゃならない。 でも、英雄っていうのは、凄いことをやってのけた人ってだけじゃない。 たくさんのことを自分の経験として実感として持っている人のことをいうんだよね。
とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-05 00:04:30)
《改行表示》
33.最初に観たのが小学2年生くらいの時だったかなぁ~覚えてるのはパイの大食い競争みたいなやつでゲロっちゃうところだけ。そして先日なんとなくこのDVDを買ってしまいまって♪ 観てると本当に死体探しだなんてバカらしいけど私の小学生の時もあんなんだったのかなぁ??って思うとこの作品に共感できるところも・・・。ちょっと不自然なシーンも多々ありましたが素晴らしい青春映画だと思います DVD買って正解です!!10年後にまた観たいですヾ(*´∀`*)ノ
愛しのエリザさん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-18 14:22:22)
32.懐かしくなった。ああいう風に、今となってはくだらなくて、たいしたことないと思えることも、子供の時には一大事で、いちいち大騒ぎしていたことを思い出しました。
織姫さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-27 00:40:54)
31.子供の頃見てたらもっと感動したかもしれない。
Sleepingビリ-さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-16 20:59:33)
《改行表示》
30.原作が好きで、初めて観た時は期待でワクワクした憶えあり。“スタンドバイミー”という名曲を含むBGM群、K.サザーランドの憎憎しさ、短いシーンだが弟を思いやる優しい兄の描写は映画ならではのもので、とても良かった。ただ、原作での感動ポイントのひとつであった、クリスの“孤独な”死に対し、主人公がひとりひっそりとクリスを想い“泣いて”あげるシーンが無かったのは個人的には残念で大いに不満。原作を知らなかったら8点か9点はつけたと思う。秀作であることは確か。 
いわぞーさん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-22 21:54:34)
29.緑溢れる田舎の景色、人生最高の仲間に囲まれたひと夏の冒険。内容は一見起伏のない話に見えますが、心に強く染みるものがあります。またもう1度見たらもっと点数があがると思うので、また見てみます。
A.O.Dさん 7点(2005-01-04 16:42:27)
28.私がこの作品にこの点数しかつけられないのは、きっと私がまだ子供だからだろうと思います。これは、少年四人で死体探しの冒険から帰ってきた時、もう子供時代には戻れないと言うことを悟る物語。私はこの話の中に出てくる少年たちよりはもう少し年上だけれど、この作品の良さは今ひとつ分かりません。しかしもしかしたら、それはとても幸せなことなのかもしれません。将来、私がこれを見ていい映画だなと感じた時、それはもう私が子供時代に戻れなくなってしまったと言うことを意味するのだと思います。少し悲しい気分になりました。
トナカイさん 7点(2004-12-13 01:18:20)
27.主題歌が最高ですな。小学生の頃を思い出しました。キーファー・サザーランドが若い!ジョン・キューザックは今とあまり変わってませんね。
ギニューさん 7点(2004-11-05 01:45:44)
26.主人公達と同年代にこの作品を観れたのは幸運でした。情緒あふれる作品として、今でも心に残っています。曲もいいですね。この映画を観ると、いつでもこの時代の心に戻れるような気がします。
金子淳さん 7点(2004-07-13 12:22:38)
25.最後のナレーションが、リアリティある言葉としてグッと来る。「4人もその後はあまり会わなくなった」とか「それぞれの人生に待ち受けていた未来が云々…」とか語るシーン。一生に一度の忘れられない冒険を共にした仲間でさえ、そうなのだ。自分の思い出ともオーバーラップして心に響く。たった1日の少年の日の出来事。でも忘れられない1日。誰もが共有している「思い出」という財産を、オールディーズに乗せて何とも清々しく見せてくれる。単調すぎず、誇張しすぎず、あくまで大人しく。
やすたろさん 7点(2004-03-21 01:17:03)
《改行表示》
24.この時期の子供たちというのは、大人から見ると一見生意気に見えるんだけど、子供たちの世界の中では我々が思う以上に繊細な面があって、将来への不安や葛藤、苦悩など、様々な感情が渦巻いているんですよね。大人や兄貴たちを馬鹿にする場面があると思えば、お互いに泣きながら自らの悩みを打ち明ける場面もある。そんな繊細な彼らの感情を巧みに切り取ったちょっと感傷的になれる作品です。それと同時に、昔の時間を取り戻したい懐古感にもさいなまれます。 最後の「たった2日間の旅だったが、帰ると町が小さく見えた」という言葉からも、時間が子供たちを豊かにしてくれるというか、子供というのは時間や経験を目いっぱいに吸収して大きくなる可能性を大きく秘めた存在であることを再認識させられます。それがどう転ぶかはいろいろな環境にもよるんでしょうが… 何年かに一度見て、純粋な気持ちに帰ってみたい映画ですね。
ブッチ・ハーモンさん 7点(2004-02-26 22:00:23)
《改行表示》
23.子供の頃の自分に戻れるような映画。 だからといって感動したわけじゃないので・・・。 (テレビ) 
zero828さん 7点(2004-02-21 16:36:30)
22.一見簡単なストーリーですが、見る度に新しい発見をします。子供はみんなこういうふうに成長していくのだというのを感じました。リバー・フェニックス、良いです。
浜乃神さん 7点(2004-01-22 00:58:29)
別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 585人
平均点数 8.12点
010.17%
100.00%
230.51%
371.20%
4152.56%
5366.15%
6508.55%
77312.48%
810217.44%
912321.03%
1017529.91%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.42点 Review28人
2 ストーリー評価 7.88点 Review44人
3 鑑賞後の後味 8.41点 Review46人
4 音楽評価 9.21点 Review55人
5 感泣評価 7.48点 Review29人
chart

【アカデミー賞 情報】

1986年 59回
脚色賞レイノルド・ギデオン候補(ノミネート) 
脚色賞ブルース・A・エヴァンス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1986年 44回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞ロブ・ライナー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS