es[エス](2001)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 エ行
 > es[エス](2001)の口コミ・評価
 > es[エス](2001)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

es[エス](2001)

[エス]
The Experiment
(Das Experiment)
2001年上映時間:119分
平均点:6.79 / 10(Review 349人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-06-22)
ドラマサスペンス刑務所もの実話もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-11)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督オリヴァー・ヒルシュビーゲル
キャストモーリッツ・ブライプトロイ(男優)タレク(囚人番号77)
クリスチャン・ベルケル(男優)シュタインホフ(囚人番号38)
オリヴァー・ストコウスキ(男優)シュッテ(囚人番号82)
ヴォータン・ヴィルケ・メーリング(男優)ジョー(囚人番号69)
ユストゥス・フォン・ドナーニー(男優)ベルス(看守)
アントニオ・モノー・Jr.(男優)ボッシュ(看守)
マレン・エッゲルト(女優)ドラ
森川智之タレク(囚人番号77)(日本語吹き替え版【DVD】)
小杉十郎太シュタインホフ(囚人番号38)(日本語吹き替え版【DVD】)
水内清光シュッテ(囚人番号82)(日本語吹き替え版【DVD】)
井上倫宏ベルス(看守)(日本語吹き替え版【DVD】)
花田光エッカート(看守)(日本語吹き替え版【DVD】)
石住昭彦ボッシュ(看守)(日本語吹き替え版【DVD】)
高橋理恵子ドラ(日本語吹き替え版【DVD】)
宮寺智子ユッタ・グリム博士(日本語吹き替え版【DVD】)
稲葉実ジグラー(日本語吹き替え版【DVD】)
伊藤栄次ラース(日本語吹き替え版【DVD】)
平田広明タレク(囚人番号77)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
磯部勉シュタインホフ(囚人番号38)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
内田直哉シュッテ(囚人番号82)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀内賢雄ジョー(囚人番号69)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
森田順平ベルス(看守)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
江原正士エッカート(看守)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
家中宏カンプス(看守)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
星野充昭ボッシュ(看守)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
岡本麻弥ドラ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
牛山茂トーン教授(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
塩田朋子ユッタ・グリム博士(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
仲野裕ジグラー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中村秀利ラース(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
楠大典レンツェル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中村大樹(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小森創介(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
野島裕史(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
土田大(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
撮影ライナー・クラウスマン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
美術ウリ・ハニッシュ(美術監督)
編集ハンス・フンク
字幕翻訳林完治
あらすじ
1971年、米スタンフォード大学心理学部で実際に行なわれた心理実験「監獄実験」を完全映画化。新聞広告で集められた被験者を無作為に「囚人」と「看守」に分け、模擬刑務所で2週間生活させる...。彼らの心理状態が次々と変貌を遂げ、実験はわずか7日間で中止。裁判中のアメリカでは、いまだ公開不可能な問題作。 ちなみにタイトルの「es」とは、人間の深層心理の奥に横たわる根源的な衝動を意味するドイツ語である。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
49.インパクトは間違いなく強烈。CUBEと対比されることが多いようだが、アレに比べると何もかもイッてしまった状況というわけでもないので、果たして人間ここまで変わるか?という点では疑問を拭えない。私は恋人とのやり取りも邪魔には思わなかったので、インパクトに敬意を表して8点献上。
えいざっくさん [DVD(字幕)] 8点(2004-06-29 22:09:49)
48.久しぶりに時間を忘れて見入ってしまった、そんな映画。それほどに怖い。責任の所在を自分の外に押し出されるだけで、どんどん理性を失っていく「看守さん」の姿に戦慄を覚えた。いやしかし、ちょっと待ってくれよ。いくら理性を失うようなシチュエーションに誘導されていたからといって、あそこまで露骨に人間変わるか?人間の理性ってそんなに脆いのだろうか?そんな疑問を一緒に鑑賞した友人に投げかけた。すると、興味深い返答を得た。「逆に理性が強い人間ほど、ルールに則ろうとする。この場合のルールとは、徹底して『看守さん』を演じること。だから、豹変した彼は理性的な人間だった」。なるほど一理ある。そこで、疑問の内容を「人間のモラルってそんなに脆いのだろうか?」と言い換えてみると……あー、やっぱ脆いかも知れないね。我々の元に毎日飛び込んでくる異常な犯罪ニュースを聞いていると、そんな気がしてくる。「異常」って言葉を使ったけど、そんな異常な犯罪者は、犯罪を犯すまでは善良な一市民だったケースも多かろう。明日は我が身、何かしらのきっかけで自分のモラルが崩壊する可能性を危惧することは、決して杞憂ではないんじゃないだろうか?「ついカッとなってやった」「ムシャクシャしてやった」「まさか死ぬとは思わなかった」「今は反省している」…そんなありふれた容疑者のコメントが、自分の口から出る日が絶対に来ないと誰が言えるだろう。人間としての人間、動物としての人間。その境界線の位置づけについて深く考えさせられる作品でした。いつか俺が逮捕されたら、このレビューのことを思い出して、笑うなり身震いするなりしてみて下さい。
コバ香具師さん 8点(2004-06-22 03:41:23)(良:8票)
47.人間の真意を描きだしているというか、本質を表しているような気がする。そしてこの映画は理論として「CUBE」につながるような気もする。
000さん 8点(2004-05-28 11:31:04)
46.普通の人間は脱線しても多分あそこまでやらない。特に日本人にあの行動は理解しがたいな。あの逸脱ぶりは、普段虐げられてるんだろう。そういう人間ほど臭い奴、レイプしようとした奴みたいになると思う。何て言うか、恐ろしいというよりもあのメンバーだからこそ最悪の事態になった。そう思う。あとあの彼女みたいな人はこの映画に絶対必要ない。
モチキチさん 8点(2004-05-17 06:07:41)
45.願ったり叶ったり映画だったので最後まで楽しめた。「こうなればなぁ~」って言うのが全部そうなっていく様はホラーと言う分野ではマイナスにはなら無いと思う。とかくサイコホラーものは特にそうだ。ラストのどんでん返しがある映画も確かに面白いが「くるぞ、くるぞ・・・うわぁ~来たー!」ってのも悪くないと思う。ま、最もノンフィクだろうがフィクションだろうが実際こんなことは有り得ないだろうね。もしあるのなら今ごろ刑務所で死人続出だよ。
taronさん 8点(2004-04-18 17:44:10)
44.かなり面白かったです。でも、何人かの方が書いていますが、主人公の恋愛のくだりはまったくいらないですね。「人間って怖い」というより、「人間って楽しい」と思わせてくれる、心に残るいい話でした。
コウモリさん [ビデオ(字幕)] 8点(2004-04-16 17:15:39)
43.人間って怖いな~
愛しのエリザさん 8点(2004-03-27 14:32:11)
42.脚本はアラっぽいけど実験自体がものすごいから、興味深く観れました。実験が始まる前に個人の性格をインタビューしてます。みんなばらばらで、それらをうまく看守と囚人に分けることによって、「良いデータ」を得ようとする大学の博士たちの恐怖。しかし、人間のesは博士の想像以上に絶望的に恐ろしいものだった。なぜ責任感の強い真面目な彼は看守のリーダーになってゆくのか?自分の中のesが怖い。もし自分があの実験に加わったとしたら?・・・
no_the_warさん 8点(2004-02-04 02:01:29)
41.面白かった。そして何かどうしようもない怖さが残りました。やっぱ人間てああいう風に簡単に変わってしまったり狂った様になるのか。と考えなが見ると怖いものがあった。実話という事と人間の心理的な所に触れるって感じの映画に興味もあったので見たんですが、なかなか見入ってしまい面白いと思いました。
Ⅴ.I.ッKU-Sさん 8点(2004-01-27 01:27:43)
40.ここまで徹底して人のダークな側面を描いた作品は、気分が憂鬱になるどころか、それを通り越して小気味良かったりする。救いようのない内容だったけどリアリティがあり、楽しめた。
コーヒーさん 8点(2004-01-22 05:49:16)
39.まず、ナチズムを経験したドイツでこういうタイプの集団狂気を描いたことに大きな意義があると思う。低予算なのだろうがそんなことを全く感じさせない出来栄えで、被験者達が常軌を逸していく様を畳み掛けるように描いていき迫力がある。私はこの映画で描かれたものを単なる異常心理・実験としてとらえるより、我々にいつも起こり得る(あるいはもう起こっている)事象のデフォルメとみたほうがよいと思う。どんどんエスカレートしていくあの看守達の狂気の正体とは一体何だろう。真面目さ、懸命さ、従順さがサディズムや全体主義的行動に容易に転化するのは何故なのだろう。看守達は自ら望んで自由を捨てるが、それは一体何故なのか。運動部でのリンチ、会社学校でのいじめ、....やはり、これは誇張されたフィクションの異常心理とは思えない。程度の差こそあれ、同じようなことが我々の身の回りで常に起こっているのだから。
veryautumnさん 8点(2004-01-06 09:39:46)
38.もしも実験の配役が全く逆だったとしても同じ結果になっていたかもしれない、有り得ないという気がしつつも自分がこういう状態に陥ったらと考えてみると絶対に有り得ないとは言い切れない所が極限状態の人間をリアルに表現した映画だと思えた。後半はドキドキで前のめりになって見てしまった。
amさん 8点(2004-01-06 02:47:43)
37.この実験の存在自体は耳にしたことがあったのと、人間って結構その程度なんじゃないかなぁ、と常々思っているためか特にぶったまげるほどの衝撃は感じなかったが、映像として再現される「狂気」そのもののリアルさには感心した。非常に淡々と1日1日を追いかけて行くために前半での掴みはイマイチな感じが否定できないが、下手な小細工でしょっぱなから盛り上げようとしなかったお蔭で後半の異様な緊張感が際立っている。あくまでも覗き見趣味的に「本当にあった怖い話」を眺める作品かなあ、とは思うけど、もちろんその覗き見趣味は十二分に満足させてくれるし食い足りない物は何もない。実はドイツでは有名なセレブ達だったりするのかも知れないが、ドイツ映画に馴染みがないため登場人物に一人も知った顔がいなかったことも妙なリアリティをかもし出した。役者は上手いし、演出もチャチくない。特に心理学に馴染みのない人にとっても充分楽しめる作品になっていると思う。重ねて言うけど人間って所詮この程度じゃないかと私は思います。ちょっと権限を与えられれば増長するし、取り締まられれば萎縮する。周囲の同年代の友人知人達を含めて、私自身も増長しやすい年代に入りました。わが身に照らして、戒めて行かなければと思いました。
anemoneさん 8点(2004-01-04 11:48:46)
36.これが実話を元にしてるって言うんだから驚き。ここの博士はアホだけど、実際は早く止めてくれたんだろうか…とか思うくらい影響をうけました。おもしろい
マキーナさん 8点(2003-12-22 23:34:41)
35.ヨーロッパ映画って感じ。リンキンパークの音楽とマッチしてて、かっこいいって思った。
予告編でみたよりも期待できるな!実際に行われた心理実験らしいね ってことでそれなりにリアリティーもありました。こういう雰囲気の映画はイイ!
lllだりlllさん 8点(2003-12-06 17:25:55)
34.面白かった・・・・・けどもう一度は見るかなぁ? 映画を観てる途中で具合が悪くなるということを始めて体験しました。
あずきさん [映画館(字幕)] 8点(2003-12-06 16:42:00)
33.すっごい心臓バクバクして見た!でも面白い。ビデオの貸し出しコーナーのパッケージを見て印象が残りすぐに借りたけど、期待したとおり!残酷なシーンはいくつかあったけど、友達にも勧めれそう。でも、これが実話をもとにして作った映画だなんて…
アンナさん 8点(2003-12-06 13:52:34)
32.観ていて恐怖を感じることはなかったですが、なるほどな~って感心してしまった。よく出来た人間心理を描いた良作だと思います。
涙練さん 8点(2003-12-04 18:56:15)
31.すごい!!とかなり感心しちゃった。うん、確かに最初から人間性に多少の問題がある人間がいたのは事実だけど、フツーならそ~ゆ~人間のゆ~ことに、耳貸さないもんぢゃない??なのに、その人達が徐々に主導権を握って、普通の感性を持つ人間が引きずられちゃうっていう事実が怖い。いまだに恐怖政権が存在できる理由の一端を見た気がする…。映画としても後味は悪いんだけど、実験が実際にあってその結果が十分に検証される前に"実験のよしあし"が問題になり、その結果実験も結果もお蔵入りしてしまうようなら、余計に後味が悪いなぁ…。個人的にはそんな状況に陥ったときにどうやったら強くなれるか、負けないか、そんな方法を模索したいと思うんだなぁ。
ちっちゃいこさん 8点(2003-11-18 22:17:10)
30.CUBEに似ていると思うが、CUBEより断然良い。ありそうな設定(というか実話が基だから当たり前か)だし、展開も早く楽しめた。単純に看守と囚人に役割設定するだけで、人間はこんなになってしまうものかという恐ろしさがあった。ただどこまでがほんとで、どこまで脚色されているのかには疑問が残った。
かりぶさん 8点(2003-10-23 12:16:13)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 349人
平均点数 6.79点
030.86%
130.86%
251.43%
3144.01%
4144.01%
53810.89%
64512.89%
78424.07%
89025.79%
94111.75%
10123.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review12人
2 ストーリー評価 7.43点 Review23人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review25人
4 音楽評価 5.00点 Review13人
5 感泣評価 3.00点 Review6人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS