レインマンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 レ行
 > レインマンの口コミ・評価
 > レインマンの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

レインマン

[レインマン]
Rain Man
1988年上映時間:135分
平均点:7.41 / 10(Review 308人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-02-25)
ドラマロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-31)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
キャストダスティン・ホフマン(男優)レイモンド・バビット
トム・クルーズ(男優)チャーリー・バビット
バレリア・ゴリノ(女優)スザンナ
ジェラルド・R・モーレン(男優)ブルナー博士
ルシンダ・ジェニー(女優)アイリス
ボニー・ハント(女優)サリー・ディブス
ベス・グラント(女優)農場にいる母親
ジェイク・ホフマン[男優](男優)パンケーキ屋の少年
バリー・レヴィンソン〔1942年生〕(男優)医者(ノンクレジット)
クリス・マルケイ
レニ・サントーニ
野沢那智レイモンド・バビット(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀秀行チャーリー・バビット(日本語吹き替え版【ソフト】)
勝生真沙子スザンナ(日本語吹き替え版【ソフト】)
納谷悟朗ブルナー博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
石川悦子アイリス(日本語吹き替え版【ソフト】)
仁内達之医者(日本語吹き替え版【ソフト】)
村越伊知郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
太田淑子(日本語吹き替え版【ソフト】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤敦(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢りつお(日本語吹き替え版【ソフト】)
山下啓介(日本語吹き替え版【ソフト】)
富山敬レイモンド・バビット(日本語吹き替え版【TBS/機内上映】)
山寺宏一チャーリー・バビット(日本語吹き替え版【TBS】)
松本梨香スザンナ(日本語吹き替え版【TBS】)
大木民夫ブルナー博士(日本語吹き替え版【TBS】)
石井敏郎ジョン・ムーニー(日本語吹き替え版【TBS/機内上映】)
菅原正志バーン(日本語吹き替え版【TBS】)
小室正幸レニー(日本語吹き替え版【TBS】)
土井美加アイリス(日本語吹き替え版【TBS】)
沢海陽子サリー・ディブス(日本語吹き替え版【TBS】)
麦人医者(日本語吹き替え版【TBS】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【TBS】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【TBS】)
増岡弘(日本語吹き替え版【TBS】)
亀井三郎(日本語吹き替え版【TBS】)
藤本譲(日本語吹き替え版【TBS】)
村山明(日本語吹き替え版【TBS】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【TBS/機内上映】)
塩屋浩三(日本語吹き替え版【TBS】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【TBS】)
井上和彦チャーリー・バビット(日本語吹き替え版【機内上映】)
羽村京子スザンナ(日本語吹き替え版【機内上映】)
北村弘一ブルナー博士(日本語吹き替え版【機内上映】)
石塚運昇バーン(日本語吹き替え版【機内上映】)
田原アルノレニー(日本語吹き替え版【機内上映】)
滝沢久美子アイリス(日本語吹き替え版【機内上映】)
さとうあいサリー・ディブス(日本語吹き替え版【機内上映】)
池田勝医者(日本語吹き替え版【機内上映】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【機内上映】)
古田信幸(日本語吹き替え版【機内上映】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【機内上映】)
星野充昭(日本語吹き替え版【機内上映】)
鈴鹿千春(日本語吹き替え版【機内上映】)
山田礼子(日本語吹き替え版【機内上映】)
原作バリー・モロー(原案)
脚本バリー・モロー
ロナルド・バス
音楽ハンス・ジマー
挿入曲フレッド・アステア“They Can't Take That Away from Me”(ノンクレジット)
撮影ジョン・シール
製作マーク・ジョンソン
ユナイテッド・アーチスツ
ジェラルド・R・モーレン(共同製作)
製作総指揮ピーター・グーバー
ジョン・ピーターズ
配給UIP
美術アイダ・ランダム
リンダ・デシェーナ(装置)
衣装バーニー・ポラック
編集ステュー・リンダー
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジェラルド・R・モーレン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ロジャー・バーンバウム(スペシャル・サンクス)
あらすじ
中古車ディーラーのチャーリーは、強気の商売が祟り、破産寸前。憎み合ってきた父の死で、初めて兄レイモンドの存在を知る。レイモンドは自閉症で長年施設に預けられ、遺産のほとんどがレイモンドのものになるという。チャーリーは兄を施設から連れ出し、遺産を自分のものにすることを企むが…。自閉症の中でも特異な能力を持つサバン症候群を、ダスティン・ホフマンが見事に演じています。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
224.設定とストーリー展開に少し無理はあるけど、 複雑な内容ではないので、誰が観てもテーマ自体はちゃんと伝わると思う。 劇中では兄役のダスティン・ホフマンの演技が見所だが、あまりにも役作りし過ぎたせいか、 弟の心の変化がやけに薄っぺらに感じてしまった。 もう少しお兄さんが普通っぽい人だったら、あの展開でも納得できるんだけど、 ラストはどうしても理想論的な甘さを感じてしまう。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-21 06:49:16)
《改行表示》
223.「映画っていうものは感動的なものだな」と、具体的な実感を初めて伴ったのは、民放の洋画劇場で観たこの映画だったような気がする。  そして、「名優」という形容を覚えた対象も、今作のダスティン・ホフマンを見たときだったと思う。  過去に何度も観た映画だったが、数年ぶりにこの映画を観て、改めて「名作」という呼称にふさわしい作品だと思った。  名優ダスティン・ホフマンの出演映画は、この作品以前のものも以降のものも沢山観てきたが、この映画の彼が、個人的にはもっとも“しっくり”くる。 それくらいこの映画で“レイモンド”を演じた彼の演技は素晴らしく、紛れも無く映画史に残る名演だと思う。  同時に、久々の観賞においては、若々しいトム・クルーズの存在も印象的だった。 大俳優の圧倒的な演技に対峙し、自らに与えられたキャラクターを見事に表現している様には、彼がこの後更なるスター俳優となっていくことに対する必然性を感じた。  この映画が、1988年当時の新旧スター俳優の高いパフォーマンスが最高の形で融合した「傑作」であることを再確認できた。
鉄腕麗人さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-06-15 14:12:39)
222.公開時に劇場で観ましたが、ちっとも感動しませんでした。ホフマンの自閉症の演技が巧かったことだけとても印象に残ってます。ホフマンがパニクって自分の頭を叩いたりするのは覚えています。そういう感情表現をするところは覚えてるけど、兄弟二人がどんな心の絆を育めたか、さっぱり感じるものがありませんでした。なんだかホフマンが「どや、うまいやろ」と思ってるように見えて冷めてました。
だみおさん [映画館(字幕)] 4点(2011-06-11 17:10:47)
221.ダスティン・ホフマンの演技には脱帽ですが、ドラマとしての面白さはあまり感じられなかった。サヴァン症候群の症状はかなり忠実に描写されているようだが、瞬時の記憶能力はもはや人間ワザとは思えずやりすぎの感がある。
きーとんさん [地上波(吹替)] 5点(2010-09-23 02:09:05)
《改行表示》
220.家族(兄弟)愛をライトタッチに描いており、気持ちよく観れました。 自閉症自体がどのようなものかわかりませんが、その実態はこんな軽く表現できるものではないでしょうし、関わっている家族の苦労の部分はこんなものではないはずだと思います。 しかし、この作品は自閉症自体を深く掘り下げてはいないと思いますので、その辺は評価の対象とはしていません。 かと言って、あまりにもフィクションの度が過ぎると白けてしまいそうですが、許容範囲ギリギリで兄弟間のコミュニケーションを表現しており、バランスがとれた作品になっていると感じました。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-04 22:20:03)
219.ある意味衝撃的な映画です..主人公の二人..そして斬新なストーリー..この映画が伝えたいことをはっきりと言葉にすることは出来ませんが..見ている者に強く訴えるものがあります..チャーリーの揺れ動く心が見所ですね...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-06-10 10:34:06)
《改行表示》
218.名作であることは今更・・です。 久々に鑑賞して。 最近のトム・クルーズは好きじゃないですが、若造丸出しの頃の彼は良い。特にこの役は彼でなくてはダメでしょう。 旅の風景は、やはりアメリカの宝・・・素晴らしい。  大量生産、投売り気味のハンス・ジマー。その姿勢には疑問を感じますが、この音楽は素晴らしいね。
ボロミさん [地上波(字幕)] 8点(2010-02-07 21:34:47)
217.見入ります。
シトロエンさん [DVD(字幕)] 8点(2009-12-29 18:33:13)
216.ホフマンの演技は言わずもがなですが、トムクルーズの弟役良い味だしてた。じわーっっとくる感動映画です。
zackさん [DVD(字幕)] 9点(2009-12-03 12:32:56)
215.D・ホフマンは前評判どおり、完成度の高い演技、脱帽ものだ。病気の性質上どんなことがあっても変わらないライフスタイルと言う設定でありながら、ストーリーが進むにつれ、弟とかすかに交流していくという静かな変化を演じている。それはホフマン同様監督の素晴らしさともいえる。ただ、この映画で一番驚いたのはトム・クルーズ。欲とコンプレックスにより兄に会いに行く虚栄心と傲慢さ、兄への苛立ち、兄への想い、愛おしさという弟の心の変化を実に丁寧に描いている。ホフマンが動かない役なののでトム・クルーズがすべてのストーリーを進行させる、いわば一人芝居である。名優と評判高いD・ホフマンに対し、一人で怒って、泣いて、笑っているのだ。私の頭の中にあった「単なる2枚目俳優」のレッテルを完全に払拭してしまった。2枚目でも、3枚目でも、悪役でもハリウッドの層の厚さを実感した。 またエンドロールではそれまで撮った兄の写真を紹介しているが、ほとんどの写真に兄の大好きな「数字」がなにかしら写りこんでいる。この数字はおそらく兄にとって弟との旅そのものであり、遠く離れた生活でも弟を思い起こさせるには十分なものかもしれない。深い演出だ。
やしきさん [試写会(字幕)] 9点(2009-11-17 05:47:13)
214.月並みな言い方をすると、見終わったあと素直にいい映画だったなぁと思える映画。金のことしか頭になかった弟が兄のことを真剣に考えていく様子を丁寧に描いてます。
ケ66軍曹さん [DVD(吹替)] 8点(2009-11-17 04:56:13)
213.ダスティン・ホフマンの存在感はこの映画でも圧倒的でした。自閉症の感じがとてもリアルだと思います。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 6点(2009-03-01 21:59:17)
212.この映画の功績ってのは当時を知らないのでよくわからない。ただ言えるのは、認識が色々と広まった今見るとインパクトは当時と比べたら非常に低くなってるんだろうなってこと。事実を武器にしてる話だとしょうがないけど。兄が変化していく兄弟の話と思えば普通。
デフォルトモードさん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-23 18:57:19)
《改行表示》
211.ダスティンホフマンの演技に脱帽! ダスティンホフマンとトムクルーズがスーツに着替えてエスカレータを降りてくるシーンが一番好き!
ボクマンさん [地上波(字幕)] 7点(2009-01-05 02:04:47)
《改行表示》
210.何度みても飽きない、なかなか面白いと思う。 ただ ダスティン・ホフマンの演技がところどころオーバーでいかにもな感じが見えるのが・・・。 トム・クルーズの演技の方が上手くみえた。心境の変化をよく表現できていたと思うよ。 一つ分からないのがスザンナがエレベーターでレイにキスをしたこと。 チャーリーという人がいながら影でそんなことをするなんて、ひどい彼女だ・・・。 
ドテカボさん [ビデオ(字幕)] 8点(2009-01-02 22:27:20)
209.ひさびさに映画らしい映画を観ました!
よしふみさん [DVD(字幕)] 9点(2008-12-29 18:39:56)
《改行表示》
208.まず皆さん言っている様にダスティン・ホフマンの演技は非常に素晴らしかった。あんな演技そうそう出来るもんじゃないでしょうね。 しかし逆にダスティン・ホフマンの演技力に目が行き過ぎて映画としてのテーマ等がやや目劣りしてしまった感じでもありました。個人的には折角サヴァン症候群という中々映画にし難い(キャストの演技力の問題で)話なので、その病気についてもっと深く突っ込んで欲しかったといった感じです。
民朗さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-27 14:47:40)
207.ラスベガスのダンスとドライブのシーンが好きです。ずうーっと怒ってばかりでちぐはぐしていた二人の関係でしたが、このシーンは「束の間の~」って感じで安心して観れました。個人的にはクルーズ経由レインマン着でホフマン航空に辿り着きました。ホフマンはいいよ~、みんなも観よう!ホフマン映画を。特にお勧めは、「パピヨン」「レニーブルース」です
ようすけさん [DVD(字幕)] 9点(2007-12-08 18:14:55)
206.トムもええよ。^^
ジダンさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-27 06:02:43)
205.深刻になり勝ちのヒューマンドラマをロードムービーとして描くことによって、感動と爽快感の両立に成功している。間違い無く名作である。見所はやはりダスティン・ホフマンの怪演だろうか。コミカルでありながら物悲しさも伝えてくる。笑ったり、考えさせられたり、感心させられたり、とにかく凄いとしか言いようがない。
もとやさん [ビデオ(吹替)] 9点(2007-10-03 05:25:21)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 308人
平均点数 7.41点
000.00%
110.32%
210.32%
341.30%
482.60%
5268.44%
64213.64%
76721.75%
87825.32%
95016.23%
103110.06%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.07点 Review13人
2 ストーリー評価 7.16点 Review18人
3 鑑賞後の後味 7.23点 Review17人
4 音楽評価 7.38点 Review13人
5 感泣評価 6.50点 Review14人
chart

【アカデミー賞 情報】

1988年 61回
作品賞 受賞 
主演男優賞ダスティン・ホフマン受賞 
監督賞バリー・レヴィンソン〔1942年生〕受賞 
脚本賞ロナルド・バス受賞 
脚本賞バリー・モロー受賞 
撮影賞ジョン・シール候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ハンス・ジマー候補(ノミネート) 
美術賞アイダ・ランダム候補(ノミネート) 
美術賞リンダ・デシェーナ候補(ノミネート) 
編集賞ステュー・リンダー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1988年 46回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ダスティン・ホフマン受賞 
監督賞バリー・レヴィンソン〔1942年生〕候補(ノミネート) 
脚本賞ロナルド・バス候補(ノミネート) 
脚本賞バリー・モロー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS