北京原人 Who are you?のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヘ行
 > 北京原人 Who are you?の口コミ・評価
 > 北京原人 Who are you?の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

北京原人 Who are you?

[ペキンゲンジンフーアーユー]
Peking Man
1997年上映時間:115分
平均点:1.25 / 10(Review 140人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-12-20)
SF特撮もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督佐藤純彌
キャスト緒形直人(男優)佐倉竜彦
片岡礼子(女優)竹井桃子
ジョイ・ウォン(女優)宗美々
本田博太郎(男優)フジ・タカシ(北京原人)
小松みゆき(女優)ヤマト・ハナコ(北京原人)
小野賢章(男優)ケンジ(北京原人)
長谷川初範(男優)桑沢
坂上忍(男優)長崎
佐藤蛾次郎(男優)轟博士
大竹まこと(男優)内閣情報室長
下條アトム(男優)医師
丹波哲郎(男優)大曽根
哀川翔(男優)志村大尉
北大路欣也(男優)小島博士(特別出演)
ケント・ギルバート(男優)ハーマン
引田天功(女優)本人
石橋蓮司(男優)
亀石征一郎(男優)
大河内浩(男優)
飯島大介(男優)
脚本早坂暁
音楽長谷部徹
石川光(音楽プロデューサー)
挿入曲ジョイ・ウォン「Who are you?」
撮影浜田毅
製作植村伴次郎
高岩淡
山科誠
東映
東北新社
バンダイ
テレビ朝日
企画岡田裕介
角田良平
配給東映
特撮佛田洋(特撮監督)
美術若狭新一(マンモス造型)
衣装江橋綾子
編集只野信也
照明渡邊孝一
あらすじ
化石より採取されたDNAを元に現代に甦った北京原人の親子3人が生物科学研究所理事長の横車で陸上競技会に出場するわ、新記録ラッシュだわ、引田天功マジックでいりゅうじょん!するわ、シベリアのマンモスも復活するわ、もう(中略)君も…酔えっっっ!!!!!
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
94.つまらない映画というものはレビューする気など起こりません。が、本作は違った。これぞっ迷作って感じの映画です。東映の岡田社長が、東映はじまって以来の愚作と言ったのもうなずけます。緒形直人がいきなりフランスパンを原人に差し出すかと思えば、片岡礼子が突然裸体を披露。何やら原人が片岡礼子をテゴメにするシーンもあったぞ。その時の丹波哲郎の台詞がまたスゴイ。「科学者なら身体を張って原人の子を産め」って丹波さん…。何だかもう酔っぱらって一晩で一気にぶっ書いたかのようなシナリオに、呆気に取られるシーンの連続。それにしても舞台と設定が目まぐるしく変る。このような日本映画に出くわすたびに思うんですが、日本にもぜひゴールデンラズベリー賞みたいなものが欲しいですね。邦画界にもそれぐらいのユーモア精神があっても良いと思いますよ。(もっとも、週刊文春より「文春きいちご賞」なるものが本年より作られたみたいですが) 突っ込みどころ満載なので発想を切り替え、さぁ~突っ込むぞと一風変わったモノが好きな方にはある意味おすすめです。(責任はもてませんが)
光りやまねこさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-03 23:52:47)(良:3票)
93.「北京原人を撮れ!」プロデューサーの言葉が監督をどれだけ追い詰めただろうか。「新しい仕事決まりました!次の出演作は・・・えーと・・・北京原人・・・ですね。」マネージャーの言葉がどれほど出演者達の心をえぐっただろうか。公開から9年、この作品に関わった全ての人々の受けた心の傷も、長い月日が経ちようやく癒えたことでしょう。それなのに・・・それなのに・・・この期に及んでDVD発売ですか・・・東映は鬼ですか? でもこうしてまた次の世代へと記憶が引き継がれていくんですね。大事にしなければならない映画だと思います。
elderbabiesさん [ビデオ(字幕)] 0点(2005-09-21 03:32:38)(良:3票)
92.「 熱演の 緒方直人が 痛々しい 科学者辞めて バネ作ってろ! 」 詠み人 素来夢無人・朝
スライムナイトのアーサーさん [CS・衛星(字幕)] 1点(2005-09-01 06:44:20)(笑:2票)
91.映画館公開で見てからずうううっとぼんやり抱えていた疑問。
蘇えった原始人って、これクローン再生だよね?タイムスリップとはちゃうんよね?
つまり例えるなら、江戸時代の妊婦をタイムスリップさせて、こっちの時代で生ませた子供みたいなもんだよね?そしたら(母体はともかく)その子はこっちで育てれば別に「拙者~ござる」とかは言わんよね?っていうか、いきなり成体でクローンっていうのはどういう事?
もう一つの疑問。
なんでオイラ、こんな映画の事で十年近く悩んでるんだ?自覚ないまま心に大きな病でも抱えているのか?
柿木坂 護さん [映画館(字幕)] 0点(2005-07-16 23:27:28)(笑:2票)
90.言葉がでない。膝のふるえが止まらない。
イチェルコさん [地上波(字幕)] 0点(2005-04-01 07:39:30)(笑:4票)
89.ダメだ、こりゃ。
一番星☆桃太郎さん [ビデオ(字幕)] 0点(2005-03-31 01:15:22)(笑:4票)
88.これ見たとき8歳だったから裸の人間にただびっくりするばかりだったような。。
アンナさん [地上波(字幕)] 2点(2005-03-30 16:19:34)(笑:2票)
87.皆様ごめんなさいm(_ _)m

出来心で観てしまいました…

先入観のおかげで、“期待無いところに絶望無し”

一気に観ちゃったよ~
面白かったよう~

こんな私は《ふぁっ○・ゆー?》ですか?

(もう“死霊の盆踊り”と“北斗の拳”を観るのは止めときます…ウケたらかなわん…)
栗頭豆蔵さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-03-30 12:39:05)(笑:2票)
86.Who are you ? ってこっちがききたいよ!
ギニュー隊長★さん 1点(2005-02-03 16:24:38)(笑:6票)
85.噂の一作に少しワクワクしながらテレビの前に座る僕に悲劇が起こる。「ん?これは、デジャブ?いや、これは・・・観たことが・・・。」人間、嫌なことがあると自然に記憶を消してしまうという本能を感じました。
アルテマ温泉さん 0点(2004-12-09 12:13:03)(笑:4票)
84.そういえば中島らも氏が残念ながらお亡くなりになった時に思い出したんですが、街の変な看板「理容室の粋な看板:イッ髪やらせろ」や変な道路標識「止まれ」「れまれ」「とまと」「どよれ」などばかりを集めた本、ご存知「VOW」にいたく敬服なさり、人類の軌跡を残すなら先人としてこんな本こそ伝えるべきえあると説いていました。あまり読んでないんでこれを残すべきかどうかはさておきここに大いに意義があると思うんです。「世界がもし100本の映画だったら」。X日後に残念ながら人類は滅びます。ノアの箱舟は無理ですが人類の遺産を何とか残して託しましょう。映画は100本くらい残しましょうか。本作は何が何でもこの中にねじ込まれるべきなんです。伝説って、現在進行形ではまず語られません。後世にできあがるもののはずで。ましてや既に「北京原人伝説」などと語られだしている以上(えっここだけ?)、「人類は時にどうしてこんな作品を」「何故先人たちは我々にこれを託したのか」もはや現代文明でも解読不能なこれを是非後世に語り伝えようではありませんか・・ ただ!今現在言えることといへば「効能:あなたの瞳孔を確実に開かせます」「使用上の注意:あなたの人生の貴重な約114分を著しく損なう恐れがありますのでくれぐれも用法・容量をお守り下さい」だけなんですがね。
へろりうしオブトイジョイさん 0点(2004-11-27 19:53:26)(笑:2票)
83.なんだかんだ言っても105番目のレビュー。いやぁ、ついに見てしまいましたよ。これは一体何なんでしょうかね。日中戦争に映像が流れたと思ったらいきなり宇宙に行くわ北京原人と仲良くなろうと片岡礼子はマジ脱ぎするわなんかよく分からんけど原人を陸上大会に出場させるわ中国人にさらわれるわ引田天功が原人2人消すわ中国人に中国に持っていかれるわ故郷に帰ったと思ったらどこからかマンモスやってくるわでもう意味がわかりません。しかしこのイリュージョン的脚本は恐らく意図したものでしょう。まず題名からして確実に狙ってることが分かります。そしてシナリオ、確実に叩かれるために生まれてきた映画だと断言できます。とは言え、とにかくこの映画についていける方はいないと自負しております。あ、ちなみに作品情報にエロティック入れたの俺ッス。
A.O.Dさん 2点(2004-10-27 11:35:37)(良:1票)(笑:2票)
82.いや、凄いわコレ。どこが凄いって全部凄い。
エージェント スミスさん 0点(2004-10-14 21:23:26)(笑:3票)
81.「気付けよ!」、とりあえずこの一言。女原人のおっぱいが小松みゆきさんのおっぱいみたいにやわらかそうな訳ないだろう、このエロエロスタッフ!おっぱいの所だけ毛とか付けてねーんだよ、このエロエロスタッフ!
ooo-oooo-oさん 0点(2004-10-04 16:38:19)(笑:4票)
80.「レビュー書かないの?」・・妻に言われハッと我に返りました。自身が呆然としていたことに気がつかなかったみたいです・・考えてしまいました。考えざるを得なかったと言うほうが正しいでしょう・・「映画とは何か?」という根本的なテーマ。
そして「北京原人 Who Are You」・・・答えは出ませんでした・・
ただ「僕らは結局、北京原人のことを何も理解していなかったんだっっ!!」by直人・・お言葉を借りて「僕もこの映画を理解していないっ!」ていうか、「できなかった!」・・。
★ピカリン★さん 2点(2004-09-16 01:42:54)(良:1票)(笑:2票)
79.恥ずかしながら告白しますと、小学生のころテレビでやっていた時面白いな、と思っていたんです。今観直してみますと・・・制作者は原始人なんでしょうか?それとも、エド・ウッドの亡霊にでも取りつかれたんでしょうか・・・??
シェリー・ジェリーさん 2点(2004-08-29 16:32:42)(笑:3票)
78.コヤツのジャンルが( ホラー・SF・コメディ・ファンタジー)になってるのは全て私の仕業でおます。以後、何度も情報更新されているのにそのままってコトは深く同意して頂いたのでしょうなぁ。ん~零点。
へちょちょさん 0点(2004-08-28 11:13:38)(笑:2票)
77.(TwT;) なんつったらいいんだか
3737さん 1点(2004-08-19 21:01:18)(笑:2票)
76.登場人物みんな頭のおかしい人ばかり。おそらく今まで見た映画の中でもっともある意味で笑えた映画。
新井さん 0点(2004-08-19 19:40:23)(笑:2票)
75.「シベリア超特急」どころの騒ぎじゃないな、これ。内容は、もう何も言わないから、題名ぐらいまともにつけろよ。
パセリセージさん 1点(2004-08-15 17:22:26)(笑:2票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 140人
平均点数 1.25点
05640.00%
15035.71%
2128.57%
3107.14%
421.43%
542.86%
621.43%
721.43%
810.71%
910.71%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.71点 Review7人
2 ストーリー評価 0.84点 Review13人
3 鑑賞後の後味 1.08点 Review12人
4 音楽評価 2.50点 Review6人
5 感泣評価 1.25点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS