遥かなる大地へのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > 遥かなる大地への口コミ・評価
 > 遥かなる大地への口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

遥かなる大地へ

[ハルカナルダイチヘ]
Far And Away
1992年上映時間:140分
平均点:7.01 / 10(Review 68人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-07-18)
ドラマラブストーリー歴史もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-10-21)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・ハワード
助監督トッド・ハロウェル[製作総指揮](第二班監督)
キャストトム・クルーズ(男優)ジョセフ・ドネリー
ニコール・キッドマン(女優)シャノン・クリスティ
トーマス・ギブソン〔男優・1962年生〕(男優)スティーブン・チェイス
ロバート・プロスキー(男優)シャノンの父 ダニエル・クリスティ
バーバラ・バブコック〔1937年生・女優〕(女優)シャノンの母 ノーラ・クリスティ
シリル・キューザック(男優)ダンティ・ダフ
コルム・ミーニイ(男優)マイク・ケリー
ミシェル・ジョンソン〔女優・1965年生〕(女優)グレイス
ジャレッド・ハリス(男優)ジョセフの兄 パディ
トッド・ハロウェル[製作総指揮](男優)暴漢
クリント・ハワード(男優)鶏肉工場の主任 フリン
ブレンダン・グリーソン(男優)シャノンを探す警官
ランス・ハワード(男優)トムリン
コール・マッケイ(男優)ボクサー
ボブ・ドルマン(男優)ボブ
鈴置洋孝ジョセフ・ドネリー(日本語吹き替え版)
土井美加シャノン・クリスティ(日本語吹き替え版)
谷口節スティーブン・チェイス(日本語吹き替え版)
山内雅人ダニエル・クリスティ(日本語吹き替え版)
北浜晴子ノーラ・クリスティ(日本語吹き替え版)
池田勝マイク・ケリー(日本語吹き替え版)
小宮和枝グレイス(日本語吹き替え版)
渡部猛バーク(日本語吹き替え版)
小室正幸パディ(日本語吹き替え版)
郷里大輔コルム(日本語吹き替え版)
原作ロン・ハワード(原案)
ボブ・ドルマン(原案)
脚本ボブ・ドルマン
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
主題歌エンヤ「Book of Days」
撮影ミカエル・サロモン
製作ロン・ハワード
ブライアン・グレイザー
ボブ・ドルマン(共同製作)
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮トッド・ハロウェル[製作総指揮]
配給UIP
美術アラン・キャメロン(プロダクション・デザイン)
リチャード・C・ゴダード(セット装飾)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集ダニエル・P・ハンレイ
マイク・ヒル[編集]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントテリー・レナード
あらすじ
1892年、アイルランドの小作農に生まれたジョン(トム・クルーズ)は、大地主一味がはなった鉄砲の流れ弾により父を亡くしてしまう。復讐心に燃えて地主を殺害することを誓うジョン。しかしあっさり捕まってしまった。一方、地主の娘シャノン(ニコール・キッドマン)は古くさいヨーロッパの上流社交界を毛嫌いしていた。新天地を求めてモダンな国アメリカへと旅立つことを決意するが一人だと心許ない。そこで捕まっていたジョンに白羽の矢を立てて一緒にアメリカに行くことを要求。二人は共に新大陸に旅だったが……
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
33.中学生の時映画館で見た。大草原の小さな家の影響もあり開拓時代の話は好きなので、印象に残っていた話だった。最近見直したがやはり、面白いものは面白い。胸がスッとする映画である。
misoさん 7点(2004-11-07 03:17:17)
32.さわやかで好感が持てた。
PADさん 7点(2004-10-08 17:36:09)
31.見る前はちょっとお堅くてお涙頂戴なのかと思ったけど、予想に反してテンポよくユーモアもあり軽快、爽快でした。まだ少々垢抜けないニコール・キッドマンもお茶目。この頃はニコールが今みたいな大女優になるとは思ってなかったなあ。綺麗だけどキツそうで、整い過ぎちゃって人間というよりサイボーグみたいな感じ。いろんな役はこなせないように感じた。でも底知れない才能と演技力を持っていたんですなあ。ロン・ハワード監督の作品は大衆的で素直に楽しめるし、安心して見ていられます。ラストの土地争奪レースは見応えありました。後味は最高!そうそう興行的にはよくなかったのね。同年に公開された作品におされちゃったのかもね。
envyさん 8点(2004-08-28 18:53:31)
30.かしこまったタイトルに騙されてはいけません。軽妙さと重厚さが絶妙なバランスで組み合わされた、実にフットワークのよい映画なのです。私が今まで見てきた中でもっとも清々しい映画でした。同じようなお話の「タイタニック」よりも5~6倍は面白かったです。とにかくトム・クルーズとニコール・キッドマンのカップルが実によく、2人の姿はいくらでも見ていたいほどです。好きなのにケンカばかりっていう2人の仲は本当にマンガなんですけど、マンガよりもきれいな2人がやるので違和感なしなのです。「トム、付き合っちゃいなよ」と、中学生感覚でお節介を焼きそうになったほどです。そしてあのラストも本当にマンガ。でも大好きです。私まですんごい幸せな気分になってしまいました。「THE END」の文字が出た後も、「2人とも、幸せに暮らすんだぞ」「仲良くケンカしろよ」などと、老婆心ながらいろいろとお節介を焼いてしまうのです。こんなにいい映画、しかも恐ろしく豪華な布陣であるにも関わらず、えらい冷遇ぶりなのがビックリです。「ダンス・ウィズ・ウルブス」だとか「許されざる者」だとか当時はリアル志向の西部劇がブームだったので、それに乗っかって宣伝を間違えたのでしょうか?ビデオやDVDのジャケットを見ても、えらい重厚な大河ロマンとして売られてるし。でもこれは、男性よりも女性が喜ぶ映画だと思うんですけど。
ザ・チャンバラさん 10点(2004-08-28 16:16:06)
29.同じ新天地を求めた「ルーツ」と比べると”想い”の差がありすぎて比べられはしないけど案外開拓時は大変だったんですね。
tetsu78さん 6点(2004-08-03 12:21:17)
28.これは確かトムとニコールがラブラブ共演しながらも興行的にコケたという作品ですね。トムのリズミカルな拳闘シーンが良かった。アメリカという国は開拓時代が1番夢があって良かったのかも知れないですね。この時代の若者たち、あの2人の姿にこそ、本来の意味でのアメリカン・ドリームがあったのだなあ、と思う。
ひのとさん 5点(2004-05-27 22:00:28)
27.なんだか退屈な作品でした。おちん◎んのシーンしか記憶にない(笑)
たかちゃんさん 5点(2004-05-10 14:46:53)
26.何でしょう、これ好きです。単純で分かりやすい。見たとき気分良かったってのもありますけど。ラブラブ?結構じゃないですか。
モチキチさん 7点(2004-04-12 12:21:54)
25.トム・クルーズと二コール・キッドマンの仲がメチャクチャいいのに、、、今はペネロペなのね(涙)。
ピルグリムさん 7点(2004-03-12 22:09:53)
24.開拓期のアメリカの雄大な自然がとっても綺麗で甘いラブストーリが素敵でしかも最後はハッピーエンドだったので見終わった後とても幸せになれた作品でした。ニコールキッドマンは雰囲気があまり好きではなかったのですけどこの作品ではお嬢様らしい品の良さと気強さ、かわいさとけな気さがよく表現されてたと思います。そしてなんといってもトムクルーズ。かっこよすぎです。期待以上の映画でした
HIROKOさん 8点(2004-02-26 03:23:22)
23.トムクルーズかよ~と若干ヒきましたが、何年か前に拝見しましたが、今だに忘れられない作品です。まさにファンタジーです。素晴らしい作品だったのを覚えております。トムファンでなくても是非っ!
FHARCYDEさん 9点(2004-02-12 12:15:05)
22.観た時とても長く感じたんだけど、140分しかなかったのですね…。映像もキッドマンもとても綺麗でしたが、ちょっとだらける部分があったかも。
あかりん☆さん 5点(2004-01-19 09:06:49)
21.いろんな要素がてんこ盛りされ、しかも上手に繋がっている。ハラハラしたと思えば、クスクス笑ったり、ちょっと甘いシーンにドキドキしたり……。はじめは利害関係だけで一緒にいる、トム・クルーズとニコール・キッドマンがお互いを意識しはじめるところなんか、好きですね。ニューヨークの娼婦宿に泊まっている二人は兄妹として同宿するわけですが、「お兄さんかっこいいわねぇ~」って娼婦たちに言われるたびに、カチカチしているニコール・キッドマンが可愛い。勝ち気でプライドが高いんだけれど、カワイイ女性ですね。また、トム・クルーズのほうも、何から何までかっこいい。賭ボクシングのヒーローになって、ちょっと有頂天になり目標を失いかけたこともあったけれど、それがまた、愛らしくもある。お嬢のキッドマンが、トムに影響されて、どんどん逞しくなっていくのにも微笑みが出てきました。アイルランド→ニューヨーク→西部と、舞台がどんどん変わっていくので、それぞれの雰囲気を楽しめる、お得な映画だと思います。
元みかんさん 8点(2004-01-03 21:51:25)
20.原題「Far And Away」・・・今思うとトム・クルーズとニコール・キッドマンの仲を予見したタイトルだったのか・・・。
STYX21さん 8点(2003-12-06 01:03:12)(笑:1票)
19.ロン・ハワード好きのわたしではあるが、この作品は彼の作品ということを知らずに観た。そのせいかなかなか楽しめる映画だった。所々に細かい笑える要素を取り入れ、本来暗くなりがちな所やダレそうな所も気にならず観れる。最後もわたし的には良いラストだった。
カズゥー柔術さん 6点(2003-10-14 12:12:42)
18.うん、爽快で、好印象の映画でした。2人が若くてイキが合っていて楽しい。未見の人はぜひ!
おばちゃんさん 7点(2003-09-13 16:49:55)
17.ロン・ハワードがいかに往年のハリウッド映画を愛し、その正統的な継承者であるかを見事に証明してみせた、彼の最大の野心作にして最高傑作。であるのに、なぜこうまで本国アメリカはもちろん、日本でも注目されないままなんだろう…。実際、「あっ、ここはハワード・ホークスだ!」とか、「これってジョン・フォードの『アイアン・ホース』そのままじゃん!」とか、単なるモノマネに終わらない引用が画面に豊かさをもたらし、トム・クルーズとニコール・キッドマンのふたりも大健闘しているっていうのに。クライマックスは、『シマロン』ばりのランドレースの大スペクタクル。これに興奮&感動できない向きとは、何も語る気にはなりませんっ!
やましんの巻さん 10点(2003-08-20 11:03:59)(良:1票)
16.前半のアイルランドのシーンがいかにもという感じで、哀愁のある音楽と共にとても良い感じで始まる。トム君も若くて逞しく、素敵なアイルランド青年をとても魅力的に見せる。けんかのようなボクシングシーンも迫力がある。お話はロマンスをからめやや甘いところがあると思うが、アメリカのはじめの頃の荒々しい雰囲気が伝わってきて、なかなか面白い。ロン・ハワード監督って見せ方が上手ですよね。
キリコさん 7点(2003-08-17 21:12:29)
15.あのレースはものすごく爽快!そしてニコール・キッドマン強し!
あでりーさん 8点(2003-07-15 23:18:42)
14.じっくり観れておもしろかったです。トムが生きててよかったー!
みんみんさん 5点(2003-04-28 22:58:23)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 7.01点
000.00%
100.00%
200.00%
334.41%
411.47%
51420.59%
657.35%
71725.00%
81420.59%
9710.29%
10710.29%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.60点 Review5人
2 ストーリー評価 7.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.40点 Review5人
4 音楽評価 8.75点 Review4人
5 感泣評価 7.33点 Review3人
chart

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1992年 13回
最低主題歌賞エンヤ候補(ノミネート)(楽曲|”Book of Days”)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS