暗殺者のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > 暗殺者の口コミ・評価
 > 暗殺者の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

暗殺者

[アンサツシャ]
Assassins
1995年上映時間:133分
平均点:5.38 / 10(Review 72人) (点数分布表示)
アクションドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・ドナー
助監督ジム・ヴァン・ウィック
コンラッド・E・パルミサーノ(第二班監督)
演出コンラッド・E・パルミサーノ(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ロバート・ラス
アントニオ・バンデラス(男優)ミゲル・ベイン
ジュリアン・ムーア(女優)エレクトラ
スティーヴ・カーン(男優)アラン・ブランチ
ミューズ・ワトソン(男優)ケッチャム
玄田哲章ロバート・ラス(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
大塚明夫ミゲル・ベイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
土井美加エレクトラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿アラン・ブランチ(日本語吹き替え版【ソフト】)
秋元羊介ケッチャム(日本語吹き替え版【ソフト】)
千田光男(日本語吹き替え版【ソフト】)
雨蘭咲木子(日本語吹き替え版【ソフト】)
成田剣(日本語吹き替え版【ソフト】)
名取幸政(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士ミゲル・ベイン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝生真沙子エレクトラ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
筈見純アラン・ブランチ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦ケッチャム(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木勝彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松井菜桜子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松本保典(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲野裕(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木功ロバート・ラス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山路和弘ミゲル・ベイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子エレクトラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塚田正昭アラン・ブランチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
福田信昭ケッチャム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷口節(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡辺美佐〔声優〕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
落合弘治(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ラリー・ウォシャウスキー(原案)
アンディ・ウォシャウスキー(原案)
脚本ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
ブライアン・ヘルゲランド
音楽マーク・マンシーナ
ジェフ・ローナ(追加音楽)
撮影ヴィルモス・ジグモンド
製作ジョエル・シルヴァー
アンドリュー・ラザー
リチャード・ソロモン(共同製作)
ジム・ヴァン・ウィック
ダン・クラッチオロ(共同製作)
リチャード・ドナー
ブルース・A・エヴァンス
レイノルド・ギデオン
製作総指揮ディノ・デ・ラウレンティス
ローレン・シュラー・ドナー
配給ワーナー・ブラザース
美術トーマス・E・サンダース(プロダクション・デザイン)
スティーヴ・アーノルド[美術](美術監督)
リサ・ディーン(セット装飾)
ネイサン・クロウリー(美術監督)
衣装エリザベス・マクブライド
編集リチャード・マークス[編集]
録音リック・アレクサンダー
レス・フレショルツ
ジョン・T・ライツ
グレッグ・ルドロフ
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳松崎広幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
40.スタローンもバンデラスもそれなりに出来てたと思います。ジュリアン・ムーアはただの馬鹿にしか見えませんでした。
腸炎さん 7点(2004-06-12 15:08:40)
39.スタローンにこんな影のある渋い役ができるわけがないし、バンデラスの役のキャラにも明らかに無理がありすぎ。両者とも全然格好良く見えない上に、相互に演技もかみ合っていないという悪いパターンです。
Oliasさん 3点(2004-06-12 03:00:58)
38.最初、バンデラスの設定がよく判らなかった。。バンデラスにはもう一山あった後で、死んでもらいたかったなぁ。
山椒の実さん 5点(2004-06-11 23:47:33)
37.バンデラスの壊れっぷりがいい!スタローンを食ってたと思うし。もう一押しアクションシーンが欲しかったです。少し物足りなかった…。
トシ074さん 5点(2004-06-11 23:34:18)
36.途中までは7点つけてもいいぐらい好印象だったのですが、廃ホテル-銀行のシークエンスから脚本のレベルがガタ落ちし、ガッカリしました。話をどんどん膨らませて面白くするべきところを、あべこべにどんどん狭めていくのはいただけません。バンデラスもけっきょく物凄く狭量な男にしか見えませんでしたし、銃撃戦も全然迫力ありませんでした。つくづく勿体ない映画だと思います。
Kさん 4点(2004-06-11 23:27:59)
35.バンデラスが妙に軽いテンションだった印象がある。2大スター競演の本作だが、印象はかなり薄い。中学校の頃のある友人は、ずっと「シルベスタ・スタローン」を「シルベスタローン」と間違えて呼んでいた。今度結婚するらしいが、息子に彼の正確な名前を教えられるのか、かなり心配だ。
カシスさん 5点(2004-04-02 01:40:44)(笑:1票)
34.バンデラスがかっこいい~。マリアッチvsランボーみたいなのかと思ったけど、もっと落ち着いた感じの映画。でも全体的にはイマイチ。
アンソニーさん 5点(2004-03-20 16:07:53)
33.ウォシャウォスキー兄弟が原作って事で観たけどスタローン対バンデラスっていうだけでお腹いっぱい。
さん 5点(2004-03-13 20:39:28)
32.殺し屋世代交代映画。スタローンの最高作品。
モチキチさん 6点(2004-03-13 14:34:07)
31.最後のおっちゃんカワイソ。
ガッツさん 5点(2004-02-27 05:30:49)
30.バンデラス良いねえ。デスペラードより、こっちの方が好きですね。スタローンがもっと引き立ててくれれば更にGoodなんですが。しかし墓地であからさまに怪しいギブスしてるのに、なんで怪しまれないのかねえ。かなり不思議です。
tantanさん 5点(2003-12-09 01:22:14)
29.コンピューターの人物の謎っていうコンセプトがなかなか興味を引きましたね。最後にその人物が出てきたときに二人してそいつを協力して倒したのが印象的。まあまあでした。ラスはベテラン暗殺者の風格が出てますね。落ち着いてるベテランとちょっと落ち着きに欠けるルーキー像がうまく表されてました。
TANTOさん 5点(2003-11-26 21:37:33)
28.職人R・ドナーにしてはテンポがだるい。というよりも、この作品にはもっと適した監督がいたように思える。言われるほどにはスタローンの演技は悪くはない・・・が、もちろん良くはない。おおむね好評のバンデラスはむしろ浮いてしまっている。いくら2番手だからといって、ちょっと遊びすぎではないか? コンセプトは悪くないので、もっと色気ある演出で観たかった作品。
恭人さん 4点(2003-11-21 14:12:35)
27.イマイチ。
kazusunさん 5点(2003-11-19 13:21:51)
26.スタローン、筋肉使わなくても出来るじゃんと思った。
ロカホリさん 7点(2003-10-16 00:53:55)
25.ほーこの映画の脚本はウォシャウスキー兄弟なんですねー。意外です。どーせなら監督してほしかったねえ。スタローンを引き立て役にして、出たちのバンデラスがラテン系の熱い演技を見せてくれた印象が強い。うーむ、確かにこの2人が主役じゃあウォシャウスキー兄弟の演出ではギャップがありすぎたかもしれない。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 5点(2003-10-06 01:11:55)
24.バンデラスの方が断然良かった。スタローンは引き立て役みたいだったね。
phantomさん 6点(2003-06-17 02:20:46)
23.バンデラスがギラギラしてて良かった印象がある。それにくらべるとスタローンの演技がかすんでいた。
スマイル・ペコさん 6点(2003-05-29 18:54:44)
22.この映画は小生にとって、あくまで監督リチャード・ドナーと脚本ブライアン・ヘルゲランドの初コラボレーション作品という意味で、特別な存在なのです。ウォシャウスキー兄弟? 彼らのオリジナル・シナリオがあまりに(オタク的に?)つまらない代物だったんで、ヘルゲランドがリライト役に引っ張りだされたんでしょ。ついでにいうとこの兄弟の作品は『バウンド』にしろ『マトリックス』シリーズにしろ、内輪受け狙いがミエミエでどうも好きになれない(まあ、人類総オタク化の現在じゃ、それでいいんだろうけど…)。ほとんど鈴木清順の『殺しの烙印』(!)と同じプロットのなかに、ひねったユーモアとロマンチシズムを盛り込んだ内容は、昨今のテーマパークのアトラクションじみた映画の隆盛にあって突出して「映画」そのものの味わいをかもしだしている。あの消音器付きの銃での撃ち合いシーンなんて、たまらなくシュールだったじゃないですか。ああいう奇妙な味わいこそを評価してあげなくっちゃ。皆さんがどうおっしゃろうと、小生はこの映画を断固支持しますっ!
やましんの巻さん 10点(2003-05-26 11:41:21)(良:1票)
21.そうです。バンデラスファンにはしかたなくいい映画と思えてしまう。あの人、変な顔なのになんであんなに魅力的なんだろうか・・・。
みんみんさん 6点(2003-01-30 17:50:04)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 72人
平均点数 5.38点
000.00%
100.00%
234.17%
356.94%
41115.28%
52129.17%
61723.61%
71013.89%
822.78%
911.39%
1022.78%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 4.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 3.75点 Review4人
4 音楽評価 3.50点 Review2人
5 感泣評価 1.50点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS