スタンド・バイ・ミーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スタンド・バイ・ミーの口コミ・評価
 > スタンド・バイ・ミーの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

スタンド・バイ・ミー

[スタンドバイミー]
Stand by Me
1986年上映時間:89分
平均点:8.12 / 10(Review 585人) (点数分布表示)
公開開始日(1987-04-18)
ドラマ青春もの小説の映画化ロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-11-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロブ・ライナー
助監督アービー・スミス(第1助監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【DVD】)
キャストウィル・ウィートン(男優)ゴーディー・ラチャンス
リバー・フェニックス(男優)クリス・チェンバース
コリー・フェルドマン(男優)テディ・デュシャン
ジェリー・オコンネル(男優)バーン・テシオ
リチャード・ドレイファス(男優)成人したゴーディー(小説家)
キーファー・サザーランド(男優)エース・メリル
ブラッドレー・グレッグ(男優)アイボール・チェンバース
マーシャル・ベル(男優)ゴーディーの父
ブルース・カービイ(男優)食料品店の店主
ジョン・キューザック(男優)ゴーディーの兄 デニー
土井美加ゴーディー・ラチャンス(日本語吹き替え版【DVD】)
高山みなみクリス・チェンバース(日本語吹き替え版【DVD】)
水原リンテディ・デュシャン(日本語吹き替え版【DVD】)
亀井芳子バーン・テシオ(日本語吹き替え版【DVD】)
森川智之エース・メリル(日本語吹き替え版【DVD】)
野島昭生成人したゴーディー(小説家)(日本語吹き替え版【DVD】)
真殿光昭(日本語吹き替え版【DVD】)
坪井智浩ゴーディーの兄 デニー(日本語吹き替え版【DVD】)
高木渉(日本語吹き替え版【DVD】)
稲葉実(日本語吹き替え版【DVD】)
佐々木勝彦(日本語吹き替え版【DVD】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【DVD】)
長島雄一(日本語吹き替え版【DVD】)
堀内賢雄(日本語吹き替え版【DVD】)/(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加瀬康之エース・メリル(日本語吹き替え版【BD】)
原康義成人したゴーディー(小説家)(日本語吹き替え版【BD】)
岩田光央テディ・デュシャン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
井上和彦エース・メリル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
樋浦勉成人したゴーディー(小説家)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島田敏(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林修(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村山明(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作スティーヴン・キング「スタンド・バイ・ミー」
脚本レイノルド・ギデオン
ブルース・A・エヴァンス
音楽ジャック・ニッチェ
アンソニー・マリネリ(音楽プログラマー)
作曲ベン・E・キング"Stand By Me"
主題歌ベン・E・キング”Stand By Me”
撮影トーマス・デル・ルース
ゲイリー・B・キッブ(カメラ・オペレーター)
製作アンドリュー・シェインマン
ブルース・A・エヴァンス
レイノルド・ギデオン
コロムビア・ピクチャーズ(共同製作)
配給コロムビア・ピクチャーズ
特撮ウィリアム・メサ(視覚効果〔ノンクレジット〕)
美術J・デニス・ワシントン (プロダクション・デザイン)
編集ロバート・レイトン〔編集〕
録音ロン・ベンダー
ジョン・T・ライツ
デヴィッド・E・キャンベル
グレッグ・ルドロフ
字幕翻訳菊地浩司
動物クズ鉄屋マイロの飼い犬 チョッパー
スタントジャック・カーペンター
その他スティーヴ・ニコライデス(プロダクション・マネージャー)
ジェフリー・ストット(プロダクション・スーパーバイザー)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング・ディレクター)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング・ディレクター)
あらすじ
オレゴン州に住む内気なゴーディーは、フットボールで優秀であった兄が少し前に亡くなってから、両親は未だ悲しみに浸っていた。そんな両親を見て、自分が代わりに本当は死んだ方が良かったんではないかと日々考えていた。そんな時、汽車の事故で死んだ少年がいると聞き、まだ死体は発見されていないと言う。そこで、利口でしっかり者のリーダー格のクリスと、喧嘩っ早く軍隊を夢見るテディと、ノロマで、いつも皆のパシリ役にさせられているバーンの4人で線路伝いに死体を捜し、勲章を貰おうと旅に出た。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
64.子ども時代が遠い過去になればなるほど心に響く映画ですね。今回、約15年ぶりに観返して見たのですが、何とも言えない雰囲気があり、観終わってからもかなり余韻に浸ってしまいました。4人の子ども達に感情移入はできませんでしたが、やはりラストは自然と涙が出ます。主題歌がまた本当に最高ですね。余談ですが、私の希望で泣く泣く禁煙してもらっている旦那を誘って一緒に観たのですが、煙草のシーンが結構多くて(食後の一服がウマイとか)映画の筋に全く関係ない部分でハラハラしてしまった。今度観る時は旦那抜きで一人でゆっくり観ます。
きすけさん 9点(2003-12-08 10:57:35)
63.私もこうやって思い出せるほどのいい友達ができたらな、と思う。
アンナさん 9点(2003-12-06 22:27:56)
62.もう、全て大好き。
小学校卒業前の妙に寂しい感じがそのまま現れてる。
仲良しだった友達と同じ中学校へ行っても距離感が出来るんですよね。
その感覚が皆解ってるから小学生最後の夏休みって全力で遊ぶんです。
どの年齢でも味わえない、小学生の時だけに発生する感覚…。

そんな刹那さも含め、秘密基地・友情・勇気・冒険・キャンプ・年上との対決…といった、
小学生の頃に体験する事がテンコ盛りで「あの頃」を鮮明に思い出させてくれる貴重な映画。
途中途中の音楽も最高です。曲聞きたさにクレジットを何度見たことか!
oO KIM Ooさん [映画館(字幕)] 9点(2003-12-05 08:19:34)
61.この映画を見たら普通に泣ける。ただ、自分は子供時代を振り返って泣けるほどの年齢では無いのです。古い友人も未だ健在だしね。願わくば彼らが人生の道を踏みはずさんことを。自分が踏み外したりして…。
もっち~(←にょろ)さん 9点(2003-12-03 22:38:59)
60.悔しいけどノスタルジーな作品に弱い。若い頃は大人になった時を想像して、大人になった自分は戻れない頃に泣けてくる。この映画は冒頭シーンで泣いてしまう癖がついている。バイトしてたカラオケ屋で流すものがこれとニルバーナのライブビデオしかなくて、何度も流していた。ニルバーナにも泣いてスタンドバイミーにも泣いた。原作も読んだ。原作そのままだったのにびっくりした。
cock succer blues leeさん 9点(2003-12-03 09:18:10)
59.途方もない制作費をかけなくても、スターが出ていなくても心にしみる名作をつくることができる、という見本のような作品。4人の少年たちがすばらしい。随分前に劇場で観ましたが今もBSなどで放送されると必ず観ます。「あっ、この人、こんなとこに出てたんだあ」と発見できたりして、それも楽しいです。
envyさん 9点(2003-11-23 23:15:05)
58.見た後で1ヶ月ほど余韻が強く残りました。この作品は、子供の頃に一人でゲームばかりして遊んでた人が見ても何も感じないだろう。使われている音楽も時代を感じさせてくれて効果的。キングの原作では音楽を使って時代描写をすることが多いが、監督はそれを上手く演出していると思う。「ショーシャンク~」同様で原作に忠実でうまく脚本されているし、リバーを筆頭に役者の演技もなかなか見どころがある。
おはようジングルさん [映画館(字幕)] 9点(2003-11-17 16:10:35)
57.友情だね。最高の友達ってのはこういうものなんだなぁとつくづく思います。ヒルのシーン最高!!それと、パイ大食いコンテストのお話、ただの作り話、とわかっていても入り込める。
主人公は後に2人の子供をもつようになり、一番の親友は、先に逝く。
現在と過去の描写がハッキリとできており、とても涙ものだった。
ただ、最高の友達を描くだけではなく、その中にある、ストーリーも大事にされており、とても丁寧な作品だった。現在の主人公が思い出のごとく、解説しているのがまた良かった。
シホマンさん 9点(2003-10-20 19:27:39)
56.12歳ですでに大人の風格をもつ子供たち。それはべつに立派という意味ではなくて、それぞれの子供が家族のことで悩んでいる。顔などを見ると、もう苦悩が浮かんでいる。 だから無邪気な明るさの中にも痛々しい心の傷が見え隠れする。そのときの表情が一瞬、大人びて見える。 しかし自分が傷ついているからこそ、友達の心の傷もよく理解できるということはある。 少年たちは、つまらない喧嘩や中傷合戦をしたりするが、本当に弱い部分は、けっして傷つけたりしない。 これはそういう少年たちの物語だと感じた。 子供から大人になるということは、このようなことだと思う。
花守湖さん 9点(2003-10-15 03:23:44)
55.これほどノスタルジーに浸れる映画は中々ないですね。ほろ苦さと最後への切なさ・・・。そしてぴたりとはまった音楽どれをとっても最高です。
とまさん 9点(2003-09-02 00:57:23)
54.将来自分の子供にもみせてあげたい映画。でも、この思いは大人にならないと分からないんだろうなぁ・・・。子供時代は特別だから。それより、リバーが本当に素敵。生きていて欲しかった・・・。
ひなたさん 9点(2003-08-28 00:58:29)
53.夏が来るたんびに見たくなる映画の一つですよね。しかも設定も斬新ですよね、子供たちが死体を捜しにいくなんて。個人的には死体を発見したシーンと、火を囲みながら話しているとこが好きです。
キャラメルりんごさん 9点(2003-08-18 18:48:10)
52.夏の少年ストーリー(なんだそのジャンルは)の中では最高です☆死体発見なんて、発想がすごい。音楽もマッチしていて、欠けてはならないものです。線路のシーンなど名シーン沢山ありますよね。
もちもちばさん 9点(2003-08-03 23:47:32)
51.なんか切なくなるね。もうあの頃の自分には戻れない。今、考えると幸せだったんだなあ。みんな、どうしているかなあ。
くるみぱぱさん 9点(2003-07-15 04:37:38)
50.これを子供の頃みた男の人はみんな冒険しようと思ったんじゃないでしょうか。今見ても友情っていいよね~!って感じになれるし。キングもいい本書くじゃん!って思ったし。よかった、すごく。
あるさん 9点(2003-07-14 08:53:59)
49.テーマがいい。死体探し大人がやってたらホラーだけど、これは青春。クリスに幸せになってもらいたかったな。アメリカな感じの作品だよね。
ネフェルタリさん 9点(2003-07-02 19:09:51)
48.しんみり。
5656さん 9点(2003-06-30 16:19:22)
47.リバー・フェニックスって得がたい存在感があったのに惜しい。(涙)名曲がこの映画のせつなさにトドメをさしましたね。細部は残念ながら忘れたけど、いい映画です。
Reiさん 9点(2003-05-30 16:25:06)
46.2X歳になって初めて見ました。リバーかっこいいですねー!リーダー的存在だけど、彼にもみんなと同じように悩みがあって泣くシーンが印象的でした。 私には彼らのような思い出がないので、非常にうらやましいような切ないような気持ちになりました。今、この瞬間も二度と戻ることのない時間なんだなーと思います。30代、40代になってもまた見たいですね。
tefuko♪さん 9点(2003-05-11 18:30:37)
45.原作と違ってたけどそれでさらに良くなってた!さいごの言葉が印象に残った。若かった頃を思い出して泣いた。カムバック青春時代!
小美さん 9点(2003-05-11 12:42:59)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 585人
平均点数 8.12点
010.17%
100.00%
230.51%
371.20%
4152.56%
5366.15%
6508.55%
77312.48%
810217.44%
912321.03%
1017529.91%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.42点 Review28人
2 ストーリー評価 7.88点 Review44人
3 鑑賞後の後味 8.41点 Review46人
4 音楽評価 9.21点 Review55人
5 感泣評価 7.48点 Review29人
chart

【アカデミー賞 情報】

1986年 59回
脚色賞レイノルド・ギデオン候補(ノミネート) 
脚色賞ブルース・A・エヴァンス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1986年 44回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞ロブ・ライナー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS