スタンド・バイ・ミーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スタンド・バイ・ミーの口コミ・評価
 > スタンド・バイ・ミーの口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

スタンド・バイ・ミー

[スタンドバイミー]
Stand by Me
1986年上映時間:89分
平均点:8.12 / 10(Review 585人) (点数分布表示)
公開開始日(1987-04-18)
ドラマ青春もの小説の映画化ロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-11-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロブ・ライナー
助監督アービー・スミス(第1助監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【DVD】)
キャストウィル・ウィートン(男優)ゴーディー・ラチャンス
リバー・フェニックス(男優)クリス・チェンバース
コリー・フェルドマン(男優)テディ・デュシャン
ジェリー・オコンネル(男優)バーン・テシオ
リチャード・ドレイファス(男優)成人したゴーディー(小説家)
キーファー・サザーランド(男優)エース・メリル
ブラッドレー・グレッグ(男優)アイボール・チェンバース
マーシャル・ベル(男優)ゴーディーの父
ブルース・カービイ(男優)食料品店の店主
ジョン・キューザック(男優)ゴーディーの兄 デニー
土井美加ゴーディー・ラチャンス(日本語吹き替え版【DVD】)
高山みなみクリス・チェンバース(日本語吹き替え版【DVD】)
水原リンテディ・デュシャン(日本語吹き替え版【DVD】)
亀井芳子バーン・テシオ(日本語吹き替え版【DVD】)
森川智之エース・メリル(日本語吹き替え版【DVD】)
野島昭生成人したゴーディー(小説家)(日本語吹き替え版【DVD】)
真殿光昭(日本語吹き替え版【DVD】)
坪井智浩ゴーディーの兄 デニー(日本語吹き替え版【DVD】)
高木渉(日本語吹き替え版【DVD】)
稲葉実(日本語吹き替え版【DVD】)
佐々木勝彦(日本語吹き替え版【DVD】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【DVD】)
長島雄一(日本語吹き替え版【DVD】)
堀内賢雄(日本語吹き替え版【DVD】)/(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加瀬康之エース・メリル(日本語吹き替え版【BD】)
原康義成人したゴーディー(小説家)(日本語吹き替え版【BD】)
岩田光央テディ・デュシャン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
井上和彦エース・メリル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
樋浦勉成人したゴーディー(小説家)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島田敏(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林修(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村山明(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作スティーヴン・キング「スタンド・バイ・ミー」
脚本レイノルド・ギデオン
ブルース・A・エヴァンス
音楽ジャック・ニッチェ
アンソニー・マリネリ(音楽プログラマー)
作曲ベン・E・キング"Stand By Me"
主題歌ベン・E・キング”Stand By Me”
撮影トーマス・デル・ルース
ゲイリー・B・キッブ(カメラ・オペレーター)
製作アンドリュー・シェインマン
ブルース・A・エヴァンス
レイノルド・ギデオン
コロムビア・ピクチャーズ(共同製作)
配給コロムビア・ピクチャーズ
特撮ウィリアム・メサ(視覚効果〔ノンクレジット〕)
美術J・デニス・ワシントン (プロダクション・デザイン)
編集ロバート・レイトン〔編集〕
録音ロン・ベンダー
ジョン・T・ライツ
デヴィッド・E・キャンベル
グレッグ・ルドロフ
字幕翻訳菊地浩司
動物クズ鉄屋マイロの飼い犬 チョッパー
スタントジャック・カーペンター
その他スティーヴ・ニコライデス(プロダクション・マネージャー)
ジェフリー・ストット(プロダクション・スーパーバイザー)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング・ディレクター)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング・ディレクター)
あらすじ
オレゴン州に住む内気なゴーディーは、フットボールで優秀であった兄が少し前に亡くなってから、両親は未だ悲しみに浸っていた。そんな両親を見て、自分が代わりに本当は死んだ方が良かったんではないかと日々考えていた。そんな時、汽車の事故で死んだ少年がいると聞き、まだ死体は発見されていないと言う。そこで、利口でしっかり者のリーダー格のクリスと、喧嘩っ早く軍隊を夢見るテディと、ノロマで、いつも皆のパシリ役にさせられているバーンの4人で線路伝いに死体を捜し、勲章を貰おうと旅に出た。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
27.賛否両論あるけど、死体を探しに行くという設定が絶対良い。キングのキングたるところ。主人公が最後まで父親と和解しないとか、悪趣味な残虐さがマル。
loveandpeaceさん 8点(2003-06-11 18:02:11)
26.公開当時、20才そこそこだった私は、あまりにも青春のまん中過ぎて、この映画が持つ胸を締めつけるような切なさを、まだ感じとることができなかった。あれから17年。息子(8才と10才)と一緒にBSで見てみたら、信じられないくらい涙が溢れてきて、自分でもびっくり。息子たちにはまだ分からなかったようだけれど(1番気に入ったのはゲロのシーンだったし)見終わった後、下の子が「もしお兄ちゃんが死んだら、僕の方がよかったって思う?」と聞いてきたので、母はこれでノックアウト。どうでもいい大人のどうでもいい一言で人生を台無しにする必要はないと思いながらも、当の子どもにとっては、何よりも心に突き刺さる一言になりかねないんだなあ、と痛感。実の親ならなおのこと。ちゃんと育てていかなくてはと思い直させてくれたことに多謝多謝。
showrioさん 8点(2003-05-26 15:23:01)(良:1票)
25.“私は今までに、彼ら以上の親友には出会っていない”…良い言葉じゃないですか。誰でも、少年(少女)時代の親友(または悪友)との思い出を持っていると思います。なので、共感する所も多いと思います。一番ピュアな時期の友達は、どんなに時間が経っても、その思い出は色あせることなく、美しいまま自分たちの心の中に残ってるんだと思います。友情の素晴らしさ、そして、少年時代の思い出の清らかさや美しさを改めて実感させられた作品でした。
クリムゾン・キングさん 8点(2003-05-26 02:27:47)
24.誰もが持っている少年(少女)の頃の思い出をオーバーラップさせることで、彼ら4人に感情移入して行くのだと思います。私は、自分自身の思い出に抱く感情(楽しい、なつかしい、せつない、など)がこの作品に対する感想になっています。原作では、最後に銃を握るのはクリスですが(映画ではゴーディ)それについては賛否両論ですね。私は「映画」と「本」は基本的に別ものだと思っているので、逆にそこはロブ・ライナーの持ち味なんだと思っています。
KKR-Nさん 8点(2003-05-22 13:35:51)
23.ロブ・ライナーが実に上手にキングの原作を調理している。原作ではややもすると悪い後味を残しそうな結末を爽快にし、うかつに扱うと甘ったるくなりそうなノスタルジーが、若さという残酷を描くことで深みを出している。そしてベン・E・キングの主題歌が、本作を傑作にした。
poppoさん 8点(2003-05-18 12:53:03)
22.たまに観たくなる名作。それにしてもああいう先生は許せないですね。子供は一生傷付くんですよ。
フィャニ子さん 8点(2003-05-15 20:47:57)
21.小学生の頃観て、「アメリカっちゅー国にはなんていけてる男の子が沢山いるんだろう」と思ってポワ~っとしました。最近観たら、もうこんな子供時代を感じることは出来ないんだ、と思い、無性に悲しくなりました。沢山遊んだけど、クリスみたいな友人はいませんでした。ほんとうにあのリヴァーの目に漂う強さと優しさと、子供らしくないほどの哀愁は、胸に滲みます。彼が「いい味出してる中年スター」になる姿を見たかったです(涙)。
ともともさん 8点(2003-04-17 10:36:17)
20.誰の心の琴線にも触れる、少年時代の思い出の描写がすごくよかったです☆背後にある「死」というテーマにも考えさせられるものがあると思いました。
Skyscraperさん 8点(2003-03-21 22:14:27)
19.子供の時みたイメージと最近になって再び見返したときのイメージがだいぶ変化していた気がするがなんなんだろう。哀愁さえも感じた。もう戻ることのできないただ一度だけの少年時代・・やはり一瞬、一瞬を大切に今を生きたいとおもいます。
たなさん 8点(2003-02-17 04:07:53)
18.ちょうど、登場人物と同じくらいの歳に見たのですが、共感できる映画でした。中学にあがるまでは、ほんとあんな感じなんですよ。すべてが輝いてるんだけど、どこかどうにもならない現実が横たわってる。うん。やっぱ音楽もいいですね。
ningenfushaさん 8点(2003-02-04 17:28:08)
17.この作品は何処の国の人が観ても共感するんじゃないかな~、ガキんちょは何処の国にもいるのだ~。
眼力王さん 8点(2003-02-02 23:34:04)
16.ゴーディが書いた肥満男の小説が印象的やった。ああ、こんな復讐の仕方もあったんや、って。この映画見て以来しばらく食がのどを通らんかった・・・。
ガネーシャさん 8点(2003-01-21 15:13:40)
15.子供の頃意味もなく秩父の山奥に自転車で行ったことを思い出しました。「死体を捜しに行く」っていうある意味安易な冒険てのが良いです。クリスの死=リバーの死といういわくもあって印象深い。
Asannさん 8点(2002-11-21 12:34:31)
14.いいですね。好きです、こういうの。ずっと昔の自分と重なる部分があったりします。
トリスタンさん 8点(2002-11-14 11:36:36)
13.中学の頃先生がみんなに見せてくれました。なんか土曜の午後とか夏休みみたいな気分になります。音楽もめちゃ良い
yuki☆さん 8点(2002-07-07 21:19:13)
12.話題になってからテレビで見た映画のひとつ。まだ見てない人がいればお勧めできる映画だと思う。みんな感じ方は違うと思うけど・・・・
andrzejさん 8点(2002-07-06 01:43:09)
11.86年、僕も少年であって この映画を見るたび懐かしいあの頃を思い出します。田舎にいた 僕らも仲の良い仲間とよく いたずらをし、共に助け合い成長した。そして大人になった僕らはあの頃の少年に戻れず それぞれの人生を歩んでいる。 あのすばらしい 少年の日々を抱いて。
四次元大介さん 8点(2002-04-12 10:12:04)(良:1票)
10.これといった筋はないが、さっと涼風が吹いてきたような後味のある映画。
死亀隆信さん 8点(2002-03-21 18:52:27)
9.俺にはまだこの映画理解できないことがまだまだありそうだ。もっと成長して大人になったときにこの映画のまだ見えていない所がわかるのだろうか。こんな感想なのでまだしっかりしたコメントができません。奥の深い映画だなと思いました。
ISSAさん 8点(2002-02-04 05:13:45)
8.若いときの青春を取り戻せそうな映画
tetetさん 8点(2002-01-08 05:04:25)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 585人
平均点数 8.12点
010.17%
100.00%
230.51%
371.20%
4152.56%
5366.15%
6508.55%
77312.48%
810217.44%
912321.03%
1017529.91%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.42点 Review28人
2 ストーリー評価 7.88点 Review44人
3 鑑賞後の後味 8.41点 Review46人
4 音楽評価 9.21点 Review55人
5 感泣評価 7.48点 Review29人
chart

【アカデミー賞 情報】

1986年 59回
脚色賞レイノルド・ギデオン候補(ノミネート) 
脚色賞ブルース・A・エヴァンス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1986年 44回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞ロブ・ライナー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS