初恋のきた道のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。8ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > 初恋のきた道の口コミ・評価
 > 初恋のきた道の口コミ・評価 8ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

初恋のきた道

[ハツコイノキタミチ]
The Road Home
(我的父親母親/Wo de fu qin mu qin)
1999年上映時間:89分
平均点:6.95 / 10(Review 313人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-12-02)
ドラマラブストーリーロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-11-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チャン・イーモウ
キャストチャン・ツィイー(女優)チャオ・ディ(若き日の母)
チョン・ハオ(男優)ルオ・チャンユー(若き日の父)
スン・ホンレイ(男優)ルオ・ユーシェン(私)
チャオ・ユエリン(女優)チャオ・ディ(老母)
弓場沙織チャオ・ディ(若き日の母)(日本語吹き替え版)
田中実ルオ・ユーシェン(私)(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀ルオ・チャンユー(若き日の父)(日本語吹き替え版)
大方斐紗子チャオ・ディ(老母)(日本語吹き替え版)
原作パオ・シー「初恋のきた道」(講談社)
脚本パオ・シー
撮影ホウ・ヨン〔撮影〕
製作コロムビア・ピクチャーズ(Columbia Pictures Film Production Asia)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
字幕翻訳太田直子
あらすじ
中国華北の素朴な村に、町に働きに出ていた一人の青年が父の訃報を聞いて帰郷する。青年の母は、昔ながらの葬儀で夫を送りたいと言い張り周囲を困らせる。母の頑なな態度の陰には、若かりし日に夫と育んだ大切な想い出が隠されていたのだ…。それは、母が18歳の頃だった。彼女には恋焦がれる青年教師がいたのだが… チャン・ツィイーを世に送り出した珠玉のラブロマンスをチャン・イーモウ監督が紡ぎ出す。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567891011121314
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
128.美しい作品だけど…痛いよ…イタイ…昔の自分の恥ずかしかった思い出が蘇るような…初恋って痛いっすね。「やめなよ!あんた!!」といいながらも号泣してしまった。彼女………なんであの先生なの?
ちょっこさん 8点(2003-10-11 18:51:41)
127.中国語の授業中にみんなで観た作品。クラスの何人かは泣いてたけど、おいらはちょっと・・・。
ガッツさん 5点(2003-10-06 23:24:59)
126.こういうベタな映画もたまにはいいね。
北海道日本ハム優勝さん 7点(2003-09-27 17:56:53)
125.涙は流しませんでした。ですが、観終わった後は温かい気持ちになりました。ファーストシーンとラストシーン、こんなに気持ちの変化を(私たちの)もたらしてくれて、やられたなって感じです。
もちもちばさん 9点(2003-09-25 00:14:10)
124.うん、やっぱりこりゃ、可愛くなきゃただのストーカーだよな。これは可愛くない女の嫉妬点数か?(笑)
ぴのこさん 2点(2003-09-14 17:24:25)
123.高校生のころ、寒いのに好きな人を帰り道で待ってたりしたこと、私にもあったっけなぁ(遠い目)。まぁチャン・ツイィーちゃんぐらいかわいかったら、人生も変わってたかもしれん。あぁ、そういう問題じゃないか。昔がカラー、今がモノクロというのもせつない。
Bridgetさん 8点(2003-08-19 00:10:24)
122.ストーリーはたいしたことなく,単に「純粋」であることだけを見せる映画。
北狐さん 3点(2003-07-22 14:48:27)
121.「雄大な自然」と、その中で生まれた「小さな恋」が、互いに美しさときびしさを見せながら、すすんでいくような・・・。特にそれぞれの登場人物の、物の見方や考え方が僕は好きだな。でも、あまり多くをしゃべらずにこんな作品を見た時は、「なんかいいね。」とポツリとそれだけ洩らすのも悪くないな。
銀幕にウィンク、トトさん 9点(2003-07-17 01:43:15)
120.自分の作ったおいしいものを好きな人に食べさせたい、声が聞きたい、遠くからでも見ていたい、そんな苦しいまでに一途に人を思う純な恋心。しかもその気持ちのまま40年も連れ添った夫の死に、この母はどんなに悲しかったかと再見してもボロ泣きでした。そんな愛し合った両親を敬い、優しく思いやる息子や村人などの温かさもますます涙を誘う。初出演のチャン・ツィイーの可愛い走り方や表情にはすっかり魅了されてしまう。比較するのも何だけど、初登場でこんなインパクトの強い女優はローマの休日のオードリーと似た感じかもしれない。村はずれの黄葉や野原などの風景も美しく音楽もいい。いくつになってもこういう感動って最高です。
キリコさん 10点(2003-07-13 15:40:48)
119.人を心から愛し、愛し合って、支えあって生きていく。こういう単純なことを理解できない複雑な人には、この映画に納得はできないでしょう。
yonyonさん 10点(2003-07-12 01:29:28)
118.んん... やっぱこれ、気持ち悪いっす!  オスギと同意見。
omoyaさん 3点(2003-07-06 02:30:22)
117.私、世間でかなり評判がいい映画をけなすのは、当然のように気が引けて、つまらなかった映画でも「私以外では評判がいいのでもう一回見たら、面白いかも」という可能性に賭けて、再度見直す映画がいくつかあります。ですが評判のいいこの映画をもう一度見直す気には絶対になりません。だって本当につまらなかったんだもん~~あの女の子がカワイイのと時間が短いのが唯一の救い。
こわだりのインテリアさん 3点(2003-07-05 00:16:01)
116.なんかこの映画を批判している人もいるけれど批判する前に単純に受け入れてみるとすごく映画にのめりこめるしそれが見方だと思う。この映画をみて「本当の幸せ」について考えさせられた。自分の人生の考え方にも影響しまうくらい考えさせられました。
けんさん 10点(2003-07-03 15:05:37)
115.某お笑いタレント二人組みが号泣したのもうなずけます。とても清らかな映画でした。
ひなたさん 8点(2003-06-23 22:34:56)
114.見終わった後、この映画の悪口は、しばらく聞きたく無いなあ・・そんな感じのする映画でした。
ニプレス鈴木さん 8点(2003-06-20 21:44:55)
113.少女の純情で一途な恋に感動しました(くさっ・・・)
李将龍さん 9点(2003-06-20 20:36:02)
112.うーん、特に特徴はないんだけどよかった。心がきれいな人しか出てこないので、心が洗われる。あとは景色がきれいなのが印象に残ったかな。中国に行きたくなった。熱があるのに雪の中町に行こうとするのはちょっとひいた。熱意を示す以外は意味がないようなスポ根的な行動はすきじゃないので。自己中だとか一歩間違えばストーカーだというようなコメントがあったけど、恋愛感情なんて基本的に自己中で、結果勝負なんじゃないの?
もっちさん 7点(2003-06-14 21:45:56)
111.私は素直に良いなぁと思いました。中国の田舎の風景が一つ一つ写真のようでとても綺麗で、特に印象に残ってます。ストーリーは少しベタでしたが、彼女の一途な思い(ストーカーぽいけど)にやられました。チャン・ツィイーがとても可愛らしかったです。たまにはこういう映画もいいな。
c r a z yガール★さん 7点(2003-06-08 23:18:35)
110.自由恋愛が珍しかった頃の胸の高鳴り、たくさんの思い出がつまった町と村をつなぐありふれた一本の山道、二人で40年連れ添ってきた重み等なかなか上手に表現できていると思う。人を好きになった理由を説明しても意味がないかもしれないが、デイがルオ先生を好きになった理由って、この映画を見る限り‘第一印象’で決めているような気がするのだが・・・。別にケチをつける気はないけれど、ハリウッド映画やヨーロッパ映画に毒された僕にとって、この映画にはちっとも感情移入できなかったので、のめり込んで感動するまでには至らなかった。また、どうでもいいことだが疑問点がいくつかあって①デイはなぜあんなにも着太りしてるのか?②ルオ先生の刈上げは一週間に一回ぐらい床屋に行っているのだろうか?③年老いた老婆ひとりの家に、なぜタイタニックのポスターが、それも2枚も貼ってあるのだろうか?④白黒で色はわからないが、年老いたデイは今でも赤い服を着ているのだろうか?最後に余談ですが、「瀬戸物の修理はいらんかね」と登場するおじさん、職人のような仕事ぶりは大変見事だが、「これじゃ直すより買った方が安いよ」と自分の仕事を否定している。一体、どこから来て、どこへ行くのだろうか。また、よく見ると髪飾りはルオ先生にきのこ餃子を持って追いかけて行く前に既に落としているようだ。
Fatmanさん 5点(2003-06-06 21:06:38)
109.確かに初めて先生とすれ違って挨拶する場面とか、食事に来る先生を自宅の入り口で笑顔で待っている場面は、その表情に「うわぁ~」と思ってウルウルしましたが、雪の中ずっと先生を待ちつづけたり、熱がある体で町まで捜しに行くのはなんとなく冷めた目で見てしまいました。「そんなにする子、ほんとにいるかなぁ」と。映像はすごくきれいでしたが、最後の方の現在の話が少し長かった気もします。期待してたけどちょっと残念。
きょうかさん 5点(2003-06-06 17:01:18)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567891011121314
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 313人
平均点数 6.95点
041.28%
130.96%
272.24%
3165.11%
4165.11%
5268.31%
63912.46%
75718.21%
86219.81%
94313.74%
104012.78%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.83点 Review24人
2 ストーリー評価 5.95点 Review20人
3 鑑賞後の後味 7.26点 Review19人
4 音楽評価 6.82点 Review17人
5 感泣評価 6.92点 Review13人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS