少年メリケンサックのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > 少年メリケンサックの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

少年メリケンサック

[ショウネンメリケンサック]
The Shonen Merikensack
2008年上映時間:125分
平均点:5.96 / 10(Review 71人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-02-14)
ドラマコメディ音楽もの
新規登録(2009-01-05)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2022-12-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮藤官九郎
キャスト宮崎あおい(女優)栗田かんな
佐藤浩市(男優)作並秋夫(アキオ / Ba.)
木村祐一(男優)作並春夫(ハルオ / Gt.)
田口トモロヲ(男優)清水(ジミー / Vo.)
三宅弘城(男優)岡本(ヤング / Dr.)
勝地涼(男優)マサル
ピエール瀧(男優)金子欣二
ユースケ・サンタマリア(男優)メイプルレコード社長 時田英世
哀川翔(男優)かんなの父
烏丸せつこ(女優)美保
中村敦夫(男優)TV局の司会者
田辺誠一(男優)TELYA
石田法嗣(男優)若き日のヤング
波岡一喜(男優)青春時代のハルオ
峯田和伸(男優)若き日のジミー
犬塚弘(男優)作並巖
星野源(男優)GOA
広岡由里子(女優)サチ子
池津祥子(女優)巖の介護士
水崎綾女(女優)若き日の美保
浜野謙太(男優)警官
仲野茂(男優)ガサ入れの警官
五頭岳夫(男優)ホームレス
脚本宮藤官九郎
音楽津島玄一(音楽プロデューサー)
作詞松任谷由実「守ってあげたい」
宮藤官九郎「ニューヨークマラソン/少年メリケンサック」 ほか
作曲松任谷由実「守ってあげたい」
編曲松任谷正隆「守ってあげたい」
製作東映(「少年メリケンサック」製作委員会)
小学館(「少年メリケンサック」製作委員会)
テレビ東京(「少年メリケンサック」製作委員会)
木下グループ(「少年メリケンサック」製作委員会)
東映ビデオ(「少年メリケンサック」製作委員会)
プロデューサー黒澤満(エグゼクティブプロデューサー)
制作STUDIO 4℃(アニメーション制作)
配給東映
衣装伊賀大介(スタイリスト)
編集掛須秀一
照明吉角荘介
あらすじ
新人発掘係のレコード会社OLが、インターネットで「少年メリケンサック」というイケてるバンドを見い出すが、それは25年前の映像だった…。かくして中年パンクバンドの全国ツアーが始まる。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
12.いきなりバンドが人気出るのがひっかかるけど、宮崎あおい中心にいいテンポで観ることができる。
nojiさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-05-22 00:21:48)
11.木村祐一がへたくそ。なぜ彼はあんなに起用されるのか。作品をぶち壊すほどの演技力にも関わらず主役級の露出度なのはなぜか。宮崎あおいと佐藤浩市のための映画。
Balrogさん [DVD(邦画)] 6点(2011-04-16 01:41:01)
10.個性的な面々で楽しめました!暇つぶしにはもってこいです。
アフロさん [DVD(邦画)] 6点(2011-02-12 14:31:58)
9.宮崎あおいが体当たりの演技で、カワイイだけの作品かな。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-12-23 18:24:23)
8.一言で言うと「バカ痛い映画」。そしてこの痛さがパンクそのもの。大人になったパンクは痛いだけでなく哀しい。25年前だったらゲラゲラ笑って絶賛していただろうが、もはやそうできない自分の大人っぷりがちょっと切ない。「篤姫」と撮影時期がかぶっていたと聞いて宮崎あおいの女優根性を見直したが、篤姫であおいファンになった我が家の小学生達にはまだちょっと見せられない内容(笑)
lady wolfさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-05-21 17:12:40)
7.私もパンクの良さは全く分からない。でも、宮崎あおいの良さは一目瞭然。怒っていても、悩んでいても、拗ねていても、酔っ払っていても、牛のウンコを…(以下略)、これほど何をやっていても可愛く見える女優は稀だろう。こりゃ、ただのファンの意見だな。客観性なし。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-04-15 22:30:57)(良:1票)
6.ふとそれに気がついて、意外に思った。
宮崎あおいの出演作を昨年(2009年)は、一本も観ていなかった。それどころか、もっと確かめると、最後に観た彼女の出演映画は、2006年の「ただ、君を愛してる」だった。
3年以上も彼女の演技を映画で見ていなかった。何たることだ。と、思った。

今年の日本アカデミー賞で、主演女優賞にノミネートされた彼女の紹介映像で、今作のワンシーンが流れた。
「何だか面白い演技をしている」と、とても新鮮に感じ、久しぶりに彼女の映画を観たいと思った。

言わずもがな僕は宮崎あおいという女優のファンである。10年近く。

それなのにどうして3年以上も出演映画を観ていなかったのか。
一昨年の大河ドラマの出演の影響で、出演作品数自体が少なかったということももちろん一因だけれど、はっきり言うと「観たい!」と思える作品がなかったということに尽きると思う。

大河ドラマの出演とその成功、CMなどへの露出拡大に伴い、宮崎あおいという女優は、一躍“国民的女優”となった。
そんな中で、彼女の”畑”である映画に対する立ち位置も確実に変化をせざるを得ない状況となったと思う。

詰まるところ、以前のようにフットワーク軽く若手映画監督の挑戦的作品に出演しづらくなってしまった。

それが、彼女の出演映画を「観たい!」と思えなくなってしまっていた要因だと思う。

そんなわけで、この映画についても、自分の中で敬遠していた。

敬遠していた理由はもう一つあって。
クドカンは好きだけれど、彼の良さは長編映画では発揮されにくい。“クドカンワールド”は、テレビドラマや舞台など時間や環境に「制限」がある媒体でこそ発揮されると思う。なのでこの映画も、きっと笑えるし面白いんだろうけど、トータル的にはクドカンが個人的な趣味趣向に突っ走った作品なんだろうと、分かっていた。そして実際そうだった。

ただ今回は、端から「宮崎あおいを見よう」と思って、この映画を観た。
さすがに宮崎あおいで、滅茶苦茶な映画世界の中で、存分にコメディエンヌとしての魅力を見せてつけていた。
終始、「かわいい」としか言いようが無いし、やはりこの女優は凄いと思った。

じゃあそれでいいじゃない。と、思う。
鉄腕麗人さん [DVD(邦画)] 6点(2010-03-15 16:41:16)(良:1票)
5.「ダメっていうか…クソだね…」というほどひどくはない。話の流れ自体はありがち。見せ方はいかにも宮藤。
azuncha03さん [DVD(邦画)] 6点(2009-12-10 15:24:27)
4.う~ん、それなりに、笑えるかな..小ネタを積み重ねただけの作風なだけに、一本筋の通った“もの”がほしかった(下妻みたいに..)、残念.. 私的には、宮崎あおいが車の後席で号泣し、周りで「さくら~さくら~」と熱唱しているシーンが、一番のツボ!...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 6点(2009-10-16 19:04:09)
3.この作品は小ネタがいちいち面白い。
特にジミーさんが素晴らしいわけであります。
立てなくはないジミーさん。
ハンバーグを食べたいジミーさん。
涙するジミーさん。
どれも最高です。
更にこの作品にはおっぱいに関する興味深い考察もあります。
その昔、偉い人が言いましたが、おっぱいには2種類あるわけです。
つまり揺れるおっぱいと揺れないおっぱいです。
揺れないおっぱいはただのおっぱいという格言もありますが、このエロおやじたちの中にあって、かんなちゃんが無事で居られたのもただのおっぱいのお陰なんですね。
間違えてフカキョンなんてキャスティングしてしまっていたら、この作品は違う方向に向かうことになっていたでしょう。
これだけべた褒めしておいて言うのもなんですが、終盤はちょっと失速気味で、物語としてもいまいち収束しません。
それに結局パンクってなんなのか僕にはよくわからなかったし、総評としては損はしてないという程度に収めておきたいと思います。
もとやさん [DVD(邦画)] 6点(2009-08-18 10:42:15)(笑:1票)
2.宮藤官九郎作品らしい超個性的な登場人物の面々は見ていて楽しいし面白かった。中年俳優の面々がかなり頑張っていて良かったとは思うが、吹っ切れ気味の演技を終始見せていた宮崎あおいがやはり良かった。それと、宮崎あおあいで言えば、彼氏と会話してる時とかのデレデレな時が可愛かったけれど、その辺りのシーンを見ているとなんだかまだ高校生、はたまた中学生ぐらいの感じに見えていた。全体的にはそれなりに笑えたりしたけれど、中盤はやや中弛み感を感じた。終始同じリズムで物語が進んでいたように感じたので、もう少し異なる要素や起伏があれば良かったように思う。
スワローマンさん [DVD(邦画)] 6点(2009-08-08 15:18:30)(良:1票)
1.パンクロックファン(当時)としては、田口トモロヲさんが見たくて行きました。
あの頃の熱い想いを!今!・・
・・って感じではなく、もうひとつでしたなあ~

音楽映画としては、「デトロイトメタルシティ」が面白かった。

あ、これじゃ、パンクがデスメタルに負けた感じ!

「ばちかぶり」も、クラウザー様には勝てなかったか・・・(笑)
りんごさん [映画館(邦画)] 6点(2009-03-23 23:16:39)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 5.96点
000.00%
100.00%
222.82%
334.23%
41216.90%
5912.68%
62230.99%
7811.27%
8811.27%
957.04%
1022.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review4人
2 ストーリー評価 6.11点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review9人
4 音楽評価 5.11点 Review9人
5 感泣評価 2.50点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS