ショート・サーキットのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > ショート・サーキットの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ショート・サーキット

[ショートサーキート]
Short Circuit
1986年上映時間:98分
平均点:6.89 / 10(Review 38人) (点数分布表示)
公開開始日(1986-07-05)
SFコメディシリーズものファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-05)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・バダム
助監督グレッグ・チャンピオン(第二班監督)
キャストアリー・シーディ(女優)ステファニー・スペック
スティーヴ・グッテンバーグ(男優)ニュートン・クロスビー
フィッシャー・スティーヴンス(男優)ベン・ヤビタヤ
オースティン・ペンドルトン(男優)ハワード・マーナー
G・W・ベイリー(男優)スクローダー
マーヴィン・J・マッキンタイア(男優)デューク
ジョン・バダム(男優)カメラマン(ノンクレジット)
ティム・ブラニーナンバー5
土井美加ステファニー・スペック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富山敬ニュートン・クロスビー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士ベン・ヤビタヤ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
羽佐間道夫ハワード・マーナー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂口芳貞スクローダー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
二又一成フランク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
三ツ矢雄二ナンバー5(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介デューク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲木隆司オーティス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沼波輝枝セペダ夫人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田敏也ウォッシュバーン将軍(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤正之ノーマン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦ザック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲農夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
色川京子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
井上和彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本S・S・ウィルソン
ブレント・マドック
音楽デヴィッド・シャイア
編曲ジョエル・マクニーリイ
ジャック・ヘイズ〔編曲〕
製作デヴィッド・フォスター〔製作〕
ローレンス・ターマン
ゲイリー・フォスター[製作](製作補)
グレッグ・チャンピオン
製作総指揮マーク・ダモン
配給日本ヘラルド
特撮フィリップ・ハリソン(ビジュアル・コンサルタント)
ドリーム・クエスト・イメージズ(視覚効果)
美術シド・ミード(ロボットデザイン)
ギャレット・ルイス[美術](セット装飾)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
編集フランク・モリス〔編集〕
字幕翻訳戸田奈津子
スタントテッド・ホワイト[スタント]
その他スティーヴ・ペリー〔製作〕(ユニット・プロダクション・マネージャー)
デヴィッド・シャイア指揮(ノンクレジット)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
12.最新の人型アンドロイドよりもこういった旧型のロボットの方が愛嬌があって人間味を感じる。
ETに似てるなぁって思ってたけど、エイリアンと勘違いされる展開は面白かった。
命とは何かという哲学的なところにまでは踏み込んでないので、気楽に鑑賞できる。
深く考えると身代わりになったロボットが可哀想に思えてくる。
もとやさん [インターネット(字幕)] 6点(2022-03-01 18:16:55)
11.当時は結構ハヤりましたね。80年代SFファンタジーらしい作品。今でもお子様には向いてると思います。
movie海馬さん [映画館(字幕)] 6点(2014-12-09 22:50:26)
10.まあまあかな
承太郎さん [地上波(吹替)] 6点(2009-05-04 17:53:21)
9.あら。いまふとここを見てみたら、続編の方がちょっと点数高いでわないの。オイラも同感です。本作のジョニー5も確かに可愛いけど、バダムの手の中ではまだ魅力全開とは行かないねえ。もち、バダム節も大好きなんだ (詳細はブログにて)
エスねこさん [映画館(字幕)] 6点(2007-06-11 02:04:54)
8.感受性豊かなロボット、ナンバー5がとても魅力的。 80年代って、このような子供から大人まで楽しめる健全な映画が多かった気がする。
BROS.さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-02-06 00:06:50)
7.特に可愛いとも思えない造形なんだけど、それが可愛く見えて来るから不思議です。こういうロボット自我物結構好きなんですよねぇ。
あかりん☆さん 6点(2004-02-08 00:45:52)
6.ナンバー5は、感情が芽生えたとは言え、規格から外れた落ちこぼれロボット。落雷直撃でらりらり~、仲間達と同じ行動を取れなくなっちゃう、レールから外れた脱線人生。でも、だからこそ面白くて愛すべき存在で。個性って大事なんだね、って映画でした。クライマックスの、当時ノッてたジョン・バダムらしいアクションも嬉しい感じ。ちょっと「E.T.」から持ってきました、みたいなシーンが多いのは気になりましたが。
あにやん‍🌈さん 6点(2003-12-07 14:12:29)
5.淀川さんのマネをするナンバー5に笑った。
ロカホリさん 6点(2003-10-18 21:07:44)
4.落雷によって感情を持つようになるというなんとも安易な展開で、やっていることは「E・T」そのままだが、それでもナンバー5の愛らしいキャラのおかげで、ほのぼのして、笑える娯楽作品になっていた。バダム作品の本作の中で、同じバダム作品の「サタデーナイトフィーバー」が出てきてナンバー5が踊るシーンなんてなぜか笑えた。
あろえりーなさん 6点(2003-04-08 23:48:55)
3.アメリカ人って、人間以外のしゃべるモノが好きなのかなあ。しゃべる宇宙人とか。しゃべるネズミとか。しゃべるブタとか。しゃべるロボットとか。多民族国家だから、コミュニケーションの必要性を、単民族国家以上に感じてるんだろうな。
mic550さん 6点(2002-11-20 11:51:06)
2.楽しい映画です。がんばれジョニー5。
ごはんですよさん 6点(2002-09-27 22:52:06)
1.単に「E.T」をロボットにした安易な作品だけど、子供ながらに楽しみました。
イマジンさん 6点(2001-02-19 16:48:08)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 6.89点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
425.26%
500.00%
61436.84%
71436.84%
837.89%
925.26%
1037.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review2人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS