カジュアリティーズのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > カジュアリティーズの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

カジュアリティーズ

[カジュアリティーズ]
Casualties of War
1989年上映時間:113分
平均点:6.16 / 10(Review 57人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-02-10)
アクションドラマ戦争もの犯罪もの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-03)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・デ・パルマ
キャストマイケル・J・フォックス(男優)エリクソン上等兵
ショーン・ペン(男優)ミザーブ軍曹
ドン・ハーヴェイ(男優)クラーク伍長
ジョン・C・ライリー(男優)ハッチャー上等兵
ジョン・レグイザモ(男優)ディアズ二等兵
ヴィング・レイムス(男優)ライリー中尉
デイル・ダイ(男優)ヒル大尉
ウェンデル・ピアース(男優)マッキンタイア
サム・ロバーズ(男優)従軍牧師カーク
スティーヴン・ボールドウィン(男優)兵士(ノンクレジット)
グレッグ・ヘンリー(男優)検察官(ノンクレジット)
エイミー・アーヴィング(女優)電車の乗客(ノンクレジット)
水島裕エリクソン上等兵(日本語吹き替え版【ソフト版】)
納谷六朗ミザーブ軍曹(日本語吹き替え版【ソフト版】)
大塚芳忠クラーク伍長(日本語吹き替え版【ソフト版 / フジテレビ】)
玄田哲章ハッチャー上等兵(日本語吹き替え版【ソフト版】)
鈴置洋孝ディアズ二等兵(日本語吹き替え版【ソフト版】)
深見梨加オアン / アジア人女子大生(日本語吹き替え版【ソフト版】)
秋元羊介ブラウン伍長(日本語吹き替え版【ソフト版】)
辻親八ローワン(日本語吹き替え版【ソフト版】)
西村知道ライリー中尉(日本語吹き替え版【ソフト版】)
小関一ホーソーン軍曹 / ヒル大尉(日本語吹き替え版【ソフト版】)
鈴木勝美新兵の二等兵(日本語吹き替え版【ソフト版】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【ソフト版】)
中庸助(日本語吹き替え版【ソフト版】)
宮川一朗太エリクソン上等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士ミザーブ軍曹(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中田和宏ハッチャー上等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田原アルノディアズ二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
水谷優子オアン / アジア人女子大生(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江川央生ブラウン伍長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大滝進矢ローワン / 従軍牧師カーク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二ライリー中尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
立木文彦ホーソーン軍曹(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦ヒル大尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
星野充昭マッキンタイア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳥海勝美ストライビッグ / 新兵の二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大山高男MP(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小杉十郎太クレイマー中尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
水原リンオアンの母(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
音楽エンニオ・モリコーネ
編曲エンニオ・モリコーネ
撮影スティーヴン・H・ブラム
ダグ・ライアン(カメラ・オペレーター)
製作アート・リンソン
フレッド・C・カルーソー(共同製作)
コロムビア・ピクチャーズ
制作ACクリエイト(日本語吹き替え版【ソフト版】)
グロービジョン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ウルフ・クローガー(プロダクション・デザイン)
ヒュー・スケイフ(セット装飾)
編集ビル・パンコウ
録音リチャード・P・シリンシオーネ
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳松崎広幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
スタントケニー・ベイツ
その他デイル・ダイ(軍事アドバイザー)
フレッド・C・カルーソー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
リン・スタルマスター(キャスティング)
エンニオ・モリコーネ(指揮)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.アメリカ映画はなぜこんなにもベトナム戦争ものが多いのか。よほどのトラウマがあるのだろう。MJ・フォックスはあまりフィットしていない気もしたが良かった。S・ペンははまり役。 音楽はいまいち。60年代の雰囲気が出ていなかった。
kaaazさん [インターネット(字幕)] 8点(2009-10-31 21:58:13)
7.以前、偶然TVで深夜放映していたのを観たのだが、凄い衝撃を受けた。犠牲者の少女の怯えよう、痛々しさはトラウマになるほど。それだけ米兵の蛮行が浮き彫りになる。レイプされるシーンもそうだが、戦場を連れまわされて衰弱し、助けを求めてふらふらと出て行き撃たれる最期に至っては目を覆いたくなった。全く言葉の通じないまま少女を励まそうとする、主人公のもどかしさが痛いほど伝わってくる。後から実話ものと知り、戦慄さえ覚えた。本作はベトナム戦争ものの中では、評価があまりよくないようである。これは救いのない悲惨さ・後味の悪さとマイケル・J・フォックスがミスキャスト、ということによるようだが、私は非常に優れた反戦映画だと思う。メッセージ性だけで言えば、プラトーンやフル・メタル・ジャケットをも上回るのではないだろうか。個人的にはマイケルの熱演は印象的だったし、ショーン・ペンの非道ぶりも秀逸だった。何といっても凄いのは、あの少女を演じたベトナム人の女優だが・・・。ラストはベトナム人留学生の言葉で一応救いあるものとなっている。確かにキツい映画だし、何度も観たいとは思わないが。
あっかっかさん [地上波(吹替)] 8点(2009-02-27 13:32:21)(良:1票)
6.最近公開される作品の中から,この手の「考えさせられる戦争映画」が少なくなったような気がする。この作品が公開された頃は戦争映画が,ただの娯楽作品やこの作品のような問題を問い掛けるような作品など何本も公開されていたと思う。どんなに近代化された戦争でも,略奪行為や暴行・レイプなどの犯罪行為はなくならない。結局は事件が表に出るか出ないかの違いだけ。この作品の中でも現場監督みたいな立場の人が事件が明るみに出ないよう握り潰そうとしていたが,そうやって握り潰された事件も相当あるんじゃないかな。平和ボケしている自分が,もし現地(現場)にいたらなんて想像も出来ないし,悪い事をしているというのは判っているが,全ては『戦争』という悲惨な状況が生み出す特殊な状況下に置ける出来事であるため,レイプ犯となった兵士達を単純に「悪」と決め付けることも出来ないと思う。
北狐さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-04 10:32:50)
5.一度見ただけで忘れようにも忘れられないショックを受けた。大体レイプの映画どころか話を聞くだけでも嫌なのにもかかわらず、知らずに見はじめてしまったら目を話せなくなってしまった。ベトナム戦争で5人の兵士が村で少女を拉致監禁しレイプしたあげくメッタ刺しにして殺してしまう。人間性のかけらもない残虐さがまるで現実のようにリアルに描かれ戦慄する。これはひとえにベトナムの少女の怯え方や苦しみ方があまりにもリアルでとても演技とは思えなかったからだ。ショーン・ペンの残虐な兵士はとても怖いしただ一人彼女を救おうと苦悩するマイケル・J・フォックスもうまいが、この少女は数段すごかった。この衝撃は「ジョニーは戦場へ行った」以上のショックで脳裏に焼きついてしまった。一生のトラウマになりそう、、戦場では何でもありというけれど、一人の少女の悲惨を見せられただけでもこの少女の後ろに幾十万か分からないが同じような目にあった過去・各地の女性達の恐怖が見えて、言葉にならないほどの怒りと悲しみを覚える。こういう状況の中でもし自分がマイケルの立場なら何かできただろうか、、下手すると戦死ということで密かに殺されるかもしれないし、その上少女が助かるかどうかも分からない。「紳士協定」でペックが「見てみぬ振りをするのも罪は同じ」と言っているが、こういう生死にかかわる重大問題ではそんな単純なことは言えない。ここでは裁きを受けたがそれでもなお気持ちはスッキリしない。平時であれば重犯罪の殺人でさえ戦場では必要悪ともみ消されてしまう。理性を持った兵士ほど戦後も良心に苦しみ続けなくてはならないのだろう。反対に罰を受けるべき人間が案外平気で日常に戻っているのではないか。この不条理に益々救われない想いがしてやりきれない。こんな苦悩も悲劇も戦争がそもそもの「悪」なのだ。
キリコさん 8点(2004-04-22 23:50:40)
4.戦争はやっぱり嫌い・・・。この映画は悲惨さが伝わって来たなぁ(;-;)ショーンとマイケルの演技は見物だと思った。
暁子  さん 8点(2003-07-11 22:22:51)
3.凄くリアルだった。部隊の人間関係といい・・。頭ではイケナイ事と分かっていても上官の命令には逆らえない兵士。。やっぱり戦争は良くない。この映画でマイケル・J・フォックスが好きになった。
ぺんぺん草さん 8点(2003-02-07 13:04:59)
2.こういう社会派的な映画は好きです。現実でもああ言う酷いことはしょっちゅうあったんだろうな・・・
トミー・リーさん 8点(2001-05-12 10:25:21)
1.戦争体験のトラウマを持つ青年の悪夢。ヴェトナムの戦場で少女を助けたいが為に、心の葛藤を浮き彫りにしていく。兵士の狂気や戦争犯罪の告発といった社会派的な要素をベースとして、ブライアン・デ・パルマ監督のいつもながらの独自の映像様式で、けれん味たっぷりに描いた異色の戦争スリラーとなっている。それはさらに敵との交戦中、崖にかかっている鉄橋上で誘拐した少女を惨殺する、後半のクライマックスで冴えた演出力を際立たせる。
ドラえもんさん 8点(2001-01-22 13:50:57)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 6.16点
000.00%
100.00%
200.00%
335.26%
4610.53%
5712.28%
61933.33%
7915.79%
81119.30%
923.51%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.28点 Review7人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 10.00点 Review2人
chart

【ゴールデングローブ賞 情報】

1989年 47回
作曲賞エンニオ・モリコーネ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS