ノスタルジアのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ノ行
 > ノスタルジアの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ノスタルジア

[ノスタルジア]
Nostalgia
(Nostalghia)
1983年ソ連上映時間:126分
平均点:6.98 / 10(Review 43人) (点数分布表示)
公開開始日(1984-03- )
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-08-18)【Cinecdocke】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドレイ・タルコフスキー
キャストオレグ・ヤンコフスキー(男優)アンドレイ・ゴルチャコフ
エルランド・ヨセフソン(男優)ドメニコ
ドミツィアーナ・ジョルダーノ(女優)エウジェニア
デリア・ボッカルド(女優)ドメニコの妻
脚本アンドレイ・タルコフスキー
トニーノ・グエッラ
作曲ジュゼッペ・ヴェルディ"Requiem æternam"
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン"Symphony No. 9 in D Minor, op. 125”
撮影ジュゼッペ・ランチ
製作総指揮マノロ・ボロニーニ〔製作〕
配給フランス映画社
字幕翻訳吉岡芳子
あらすじ
モスクワから来た詩人・アンドレイは自死した作曲家・サスノフスキーの取材のため、通訳の女性と共にイタリア中部のトスカーナを訪れていた。心臓病を患い、先が長くない彼は、世界の終末を信じ込み家族を7年間幽閉していたドメニコに出会う。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.大昔しょぼい14インチのテレビで見た時に、今度は絶対映画館で見たいと思いました。未だその望みはかないませんが、VRゴーグル+映画館をシミュレーションするアプリで近い体験が出来ました。顔に少し違和感を覚える以外、目の前に広がる圧倒的な大画面での鑑賞です。

大画面だと、タルコフスキーの製作意図なんか考える暇もなく自分が映画の中に入っている感じです。主人公と同じ視点では決して無く、主人公の後ろに立って見ている感覚です。2次元の画面を遠く離れた所から見ているのではなく、登場人物やモノがとてもリアルに感じられます。景色は、ゲーテを鬱から回復させた眩しいほどのイタリアの色彩とは全く異なり、とてもイタリアとは思えません。

退屈というレッテルがよく貼られるこの映画なのに、あっという間に時間が過ぎていきました。形而上学的な会話を登場人物たちが延々と続けるインテリ風と異なり、小さなストーリーが次々と流れていきます。ふっと笑えるシーンや女性の裸すら出てきます。

ロシアの母なる大地とタルコフスキーの母への想いがシンクロしてできたこの映画、最近なにかと話題になる「ロシア的」とは何かを知りたいと思ったのが観た目的でした。イタリアではなくウクライナで戦争をしているロシア兵はロシアへのノスタルジアを覚えるのでしょうか。それともプーチンが主張するように同じロシアだと感じているのでしょうか。
amickyさん [インターネット(字幕)] 8点(2022-09-24 09:07:27)
1.いつか似たような景色を見るだろう、と思った。
儚犬さん 8点(2003-03-09 03:01:26)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 6.98点
000.00%
100.00%
236.98%
312.33%
449.30%
5511.63%
6613.95%
736.98%
849.30%
9920.93%
10818.60%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.66点 Review3人
2 ストーリー評価 10.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 9.66点 Review3人
4 音楽評価 9.66点 Review3人
5 感泣評価 10.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS