黒い罠のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ク行
 > 黒い罠の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

黒い罠

[クロイワナ]
Touch of Evil
1958年上映時間:93分
平均点:7.03 / 10(Review 33人) (点数分布表示)
公開開始日(1958-07-05)
サスペンスモノクロ映画犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督オーソン・ウェルズ
キャストチャールトン・ヘストン(男優)ラモン・ミゲル・ヴァルガス
オーソン・ウェルズ(男優)ハンク・クインラン
ジャネット・リー(女優)スーザン・ヴァルガス
エイキム・タミロフ(男優)ジョー・グランディ
マレーネ・ディートリッヒ(女優)ターニャ
デニス・ウィーヴァー(男優)モーテルの夜間勤務者
ザ・ザ・ガボール(女優)ストリップクラブのオーナー
ジョセフ・コットン(男優)(ノンクレジット)
キーナン・ウィン(男優)(ノンクレジット)
マーセデス・マッケンブリッジ(女優)(ノンクレジット)
納谷悟朗ラモン・ミゲル・ヴァルガス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大平透ハンク・クインラン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生ジョー・グランディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
永井一郎モーテルの夜間勤務者(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内海賢二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀勝之祐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮川洋一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本オーソン・ウェルズ
音楽ヘンリー・マンシーニ
ジョセフ・ガーシェンソン(音楽監修)
撮影ラッセル・メティ
フィリップ・H・ラスロップ(カメラ・オペレーター[ノンクレジット])
クリフォード・スタイン(追加撮影班カメラ・オペレーター[ノンクレジット])
製作アルバート・ザグスミス
配給ユニバーサル・ピクチャーズ
美術アレクサンダー・ゴリッツェン(美術監督)
ロバート・クラットワージー(美術監督)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン[ノンクレジット])
ジョン・P・オースティン(セット装飾)
衣装ビル・トーマス
あらすじ
アメリカ国境にある平和な町で爆破事件が発生。たまたま現場に居合わせたメキシコ政府の捜査官ヴァルガスは、現地の捜査に加わる事にした。正義感の塊のようなヴァルガスとは対照的に、現地捜査を担当するアメリカ側のクインラン警部は老獪なベテラン刑事。二人の対立は次第にエスカレートし、やがて一見平和な田舎町の暗部が浮かび上がってくる…。巨人オーソン・ウェルズが、自身の映画技法を駆使して撮り上げた低予算サスペンス。計算され尽くしたファーストシーンは、後の多くの作品・監督に影響を与えた。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.監督オーソン・ウェルズに主演はチャールトン・ヘストン、という、繊細なのか大味なのかよくわからん作品。多分、両方でしょう。かつて映画会社にギタギタに編集されてしまったものを、オーソン・ウェルズの意向に沿うように再編集したとやらいう修復版です、とか何とか冒頭で言われると、「チェッ、これじゃまるで『ワタクシ、歴史的傑作でゴザイマス』って宣言してるみたいやんか」と、何だか警戒してしまうのだけど、警戒して観ても、面白かったです(笑)。いや、面白くは無いけど(笑)、カッチョよいですね。冒頭の長廻しと言い、「影」の効果と言い。でも、それでもやっぱり、ヘストンはあくまでヘストンだというのが、この映画の妙なところでもありますが。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 8点(2010-10-25 22:17:09)
2.何ともまあ引き込まれる映像の力強さ。カメラワークを駆使し引き出されるダイナミズムはすごい。音楽もそれを助長する。これは誰でも見始めたら離れられない。また、オーソン・ウェルズの存在感がとてつもない。最高の演技。ゆったりとした物言いは、いりかうセリフの中にも死ぬ事なく、自然と周囲の雰囲気を飲み込む。単なる悪役として扱われる事のない彼の役柄。それを描写する上で、脚本が十分であったとは思えない。製作への気遣いであろう。しかし、少ない描写は彼の存在に大きく補完されている。自身が監督、脚本、演者を手掛けるからこそ可能なのだろう。あと、モ一テルの夜間の管理人が陰ですごい存在感を輝かせていた。舞台向きともとれる大きな動きと表情は結果的に愛らしく映り、作品の中の良き緩和のスパイスとなっていた。
ハッシーふりかけさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-08-13 04:16:18)
1.ヒッチコックは「サイコ」を撮る際、この作品から相当なインスピレーションを受けたであろうと推測される。1950年代のアメリカ映画でドラッグパーティーや輪姦(具体的なシーンはないがジャネット・リーは当然モーテルでそういう辱めを受けたはず)が露骨に描かれている事に驚嘆。友情出演扱いのディートリッヒにもきちんと見せ場を作って花を持たせているあたり、やはりオーソン・ウェルズただものではない!教訓、ハネムーン中には花嫁を決して一人きりにしておかない事。
放浪紳士チャーリーさん 8点(2005-01-17 14:41:19)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 7.03点
000.00%
100.00%
200.00%
313.03%
413.03%
513.03%
6618.18%
71236.36%
8824.24%
9412.12%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review3人
4 音楽評価 8.66点 Review3人
5 感泣評価 8.00点 Review2人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS