マイ・ビッグ・ファット・ウェディングのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > マイ・ビッグ・ファット・ウェディングの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

マイ・ビッグ・ファット・ウェディング

[マイビッグファットウェディング]
My Big Fat Greek Wedding
2002年カナダ上映時間:96分
平均点:6.26 / 10(Review 92人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-07-19)
ドラマラブストーリーコメディファミリー
新規登録(2003-07-22)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-02-06)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・ズウィック
キャストニア・ヴァルダロス(女優)トゥーラ・ポルトカロス
ジョン・コーベット(男優)イアン・ミラー
レイニー・カザン(女優)マリア・ポルトカロス
マイケル・コンスタンティン(男優)ガス・ポルトカロス
沢海陽子トゥーラ・ポルトカロス(日本語吹き替え版)
咲野俊介イアン・ミラー(日本語吹き替え版)
青野武ガス・ポルトカロス(日本語吹き替え版)
立石凉子マリア・ポルトカロス(日本語吹き替え版)
宮寺智子ヴーラ叔母さん(日本語吹き替え版)
朴璐美いとこのニッキー(日本語吹き替え版)
坂詰貴之ニック・ポルトカロス(日本語吹き替え版)
滝沢久美子ハリエット・ミラー(日本語吹き替え版)
秋元羊介タキ叔父さん(日本語吹き替え版)
脚本ニア・ヴァルダロス
製作ゲイリー・ゴーツマン
トム・ハンクス
リタ・ウィルソン
製作総指揮ポール・ブルックス〔製作〕
ノーム・ウェイト
配給ワーナー・ブラザース
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
72.面白かった。自分の結婚のこと、結婚式の事など思い出してしまった。結婚は本人同士の事だけではない。家族同士が親戚になる事でもあるのだと改めて実感した。生まれた場所も違い、年齢の違い、人種の違い、宗教の違い、人それぞれが様々な人生を送ってきて、それぞれの風習や、しきたりがある。この映画では極端に思えるかもしれないが、意外にそんなに極端な話でもなく、都会では家族同士だけの結婚式など普通かもしれないが、田舎なら、隣近所含め、200人規模の結婚式だって珍しくない。よくわからない踊りがあったり、職場からの変な出し物があったり。これから結婚をする人にはぜひ見てもらいたい映画だと思う。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 7点(2015-04-15 13:46:23)
71.少女マンガを観ているようでした。
ビンセントさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-04-28 23:30:48)
70.笑いあり、ホロリありでした。宗教、国籍関係なく結婚とはこんなものではないでしょうか。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-04-21 14:29:50)
69.リタ・ウィルソンさん、舞台見て相当笑ったんだろうなぁと感じましたね。実話の方がよっぽど面白いストーリーにできたりするのが可笑しい。ただ、相手役が某浦和のディフェンダーに見えて仕方がなかったです。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-12-03 21:16:21)(笑:1票)
《改行表示》
68.なんというか、微笑ましい映画ではありますがリアルだったら笑えない。 生まれ育った環境が日本でも有数のマイノリティが非常に多い近いところでして、 彼らは集団力というのか?あの力は底の見えない恐ろしさではあります。 他の方のレビュー拝見すると「アメリカならでは」という言葉がちょくちょくございますが、 日本でも都会のど真ん中に生まれ育ってますと、いやはや、現実の方が○なりという壮絶なものをシバシバ目にします。 それはともかく、なんかタイトルだけ覚えてて、誰かに大昔勧められてようやく観れました。 非常にドタバタコミカルに描かれてるので受け入れやすかったです。 旦那が良い人すぎます。自分だったら胃に穴開きますよ。 しかし、玉3つって・・・  
ひで太郎さん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-12 01:40:22)
67.展開は想定内ではあったものの、容姿コンプレックスの女の子が幸せになるというシンデレラものって、それなりにわるくなかったです。異文化コミュニケーションてことでいうと、ややキレイゴトになっちゃったかなという気がしないでもないものの、リアリズムに徹したらもっとホロ苦くなってしまいそうだしね、まあこれでいいのかなあ。困ったお父さんだけどギリギリのとこで、かわいかったしね。でも、なんで「グリーク」を邦題から消しちゃったんでしょうか。ここ消したら、違う映画になっちゃうのにね。ここは不満だわ。それと、おデブな女の子の話だからファットなのかと勘違いしてたけど、おおげさという熟語なのね。今頃になってわかった私。恥ずかしながら、失礼いたしました!
おばちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-13 23:02:29)
66.ドタバタ騒がしいだけ。
憲玉さん [DVD(吹替)] 3点(2006-10-14 20:35:24)
65.翻訳家泣かせな作品。もったいない!Sounds like Greek!
longsleeper21さん [映画館(字幕)] 7点(2006-05-18 09:27:51)
64.んー?? アメリカがいかに多様な民族から成り立っているかを見ることができ、そこに生じる小さな葛藤にも笑えたが、それ以上でもそれ以下でもない。それにしても、一番大事なキーワードをはしょっちゃったこの邦題、まずいよなぁ。
ぽん太さん [DVD(吹替)] 4点(2005-11-23 23:33:49)
63.自分の意思で見なかったのでどうしても点数が低くなる。(同席した連れはかなり泣いていたが)主人公は痩せて眼鏡外してもブサイクだと思った。親類も親族の結束とか云々以前に唯々ウザイ!!婿殿が無謀にもあの強烈な親族に色々抵抗すればもっと面白くなったのにと思う。
わーるさん [映画館(字幕)] 3点(2005-04-04 23:17:41)
62.独身なんで,あまりピンときませんでした.主人公ブス・デブだし.まあ,周りでよく聞きますが,結婚って相手の家族との付き合いもコミコミで,それが頭痛の種だということなんでしょう.独身万歳!
マー君さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2005-03-30 14:44:13)
61.ちょっと共感出来ませんでした。あそこまでギリシャギリシャってまくし立てられるとちょっとイラつく。誇りを持つのはいいのだけど、他人に押し付ける様はコメディといえどもちょっと気持ち良くなかったかな。イアンとは結婚したいです、私も。
のりもちあつあつさん 4点(2005-02-18 22:01:05)
60.普通。
リーム555さん 5点(2005-02-08 15:05:23)
59.あえてギリシャ系の家族にスポットを当てている点がユニークである。主人公が恋に落ちる過程は短絡的すぎる気もする。外見はダメなままでも、内面の美しさで勝負する映画に仕上げて欲しかった。結婚は見た目じゃなく、思いやりや気配りなど心の美しさが一番大事だってことみんな分かってるはずだもの。美しく変身するプロットは女性受けするためには必要なのかな? ちなみに、イタリア系がよろしければ『月の輝く夜に』をどうぞ。
やすたろさん 7点(2005-02-05 11:59:22)
《改行表示》
58.いわゆる異文化コミュケーションのお話です。ただ内容がアメリカ人から見た、異なる国の文化との共存なので、自分から見ると、アメリカも、ギリシャも異文化なので内容に120%入り込めませんでした。アメリカとギリシャの2カ国分の文化を一気に見られるのである意味お得かも?あの男前がなぜあの女性を見初めたのか?一緒に暮らしていこうと思ったのか?ちょっと話の展開が安直すぎる感じはします。安心して見られる作品です。   
たかちゃんさん 6点(2005-02-04 12:18:41)
57.人種とか関係なくどこの家族にもあそこまではいかなくてもこういう関係(片方がうるさかったり片方が大人しかったり)ってあるよね。それを考えながら見てました。最後の親父さんの果物の例え話はすごく感動したな。一気に話をまとめてくれたね!!
ゆきむらさん 7点(2005-01-28 22:33:06)
56.ギリシャ人の各世代の人にこの映画の感想を聞いてみたい。自分は親戚づきあいを煩わしく思う方なのだが、ここまでかしましく保守的なファミリーの一員だとしたら、長いものに巻かれるままにその馬鹿馬鹿しさを楽しんだ者勝ちという気がする。ギリシャファミリーのみなさんは皆、強烈にうるさくてウザイが基本的には善人で憎めない人々で、表面的には品が良くても表裏ありまくりが常識の日本の縁戚関係なんかよりよほど気持ちがいい。特に、頑固親父の結婚式のスピーチは泣けた。婿養子に入るがごとく新婦ファミリーに言いなりの彼だったが、そのベタ惚れっぷりが嫌みに感じなくて微笑ましかった。さすがにビニールプール洗礼は情けなかったが(笑)。
lady wolfさん 7点(2005-01-17 13:57:15)
《改行表示》
55.小さなエピソードを丁寧に積み重ねて作った良質なコメディーだと思います。とてもベタで、どこかで観たことのあるようなネタのオンパレードですが、日本でいえば萩本欣一さんが気持ちをドライにして創れば.....出来るかも。安心して観れるし、他人にも薦めたい作品です。個人的には弟役に肩入れしたいですね。 ヒロイン役の女優さんが脚本も書いていたのをこの「JT・NEWS」で初めて知りましたし、トム・ハンクスがプロデユースしているのにも驚きました。才能が輝いて見えます。。。 
HS2さん 8点(2005-01-04 15:51:03)
54.イアンいい人過ぎーっ。あんな相手の言いなりになる人なんてなかなかいないです。言いなりなイアンにちょっとイライラしました…
ぷりんさん 5点(2004-11-29 13:55:33)
53.勝手に想像してた俺が悪いんだろうが、ヒロインが綺麗(?)になったのはよくある大学デビューってやつで、全く恋愛とは関係無いんだね。その後の展開も急だし、父親の障害も別にギリシャ人じゃなくても反対する親は世界中にいるだろうしな~。最後の新居が実家の隣だったのにはちょっとウケたけど。まあ、いまいちでした。恋愛映画というよりはギリシャ人はこんなに楽しいんだぜ映画っつーことで、とりあえず言っときましょー!!オッパァーー!!
諸星わたるさん 4点(2004-11-10 03:13:38)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 92人
平均点数 6.26点
000.00%
111.09%
200.00%
344.35%
477.61%
51617.39%
61617.39%
72830.43%
81819.57%
911.09%
1011.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review4人
2 ストーリー評価 6.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review6人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 5.66点 Review3人
chart

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
脚本賞ニア・ヴァルダロス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ニア・ヴァルダロス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS