荒野の用心棒のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > 荒野の用心棒の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

荒野の用心棒

[コウヤノヨウジンボウ]
A Fistful Of Dollars
(Per un pugno di dollari)
1964年上映時間:96分
平均点:6.63 / 10(Review 97人) (点数分布表示)
アクションドラマウエスタン
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督セルジオ・レオーネ(ボブ・ロバートソン名義)
助監督トニーノ・ヴァレリー(ノンクレジット)
演出ベニート・ステファネッリ(スタント・コーディネーター)
キャストクリント・イーストウッド(男優)ジョー
ジャン・マリア・ヴォロンテ(男優)ラモン・ロホ(ジョニー・ウェルズ名義)
マリアンネ・コッホ(女優)マリソル
ホセ・カルヴォ〔1916年生〕(男優)カルロス
マルガリータ・ロサーノ(女優)コンスエラ・バクスター
ダニエル・マーティン〔1935年生〕(男優)ジュリアン
ベニート・ステファネッリ(男優)ルビオ(ベニー・リーヴス名義)
マリオ・ブレガ(男優)チコ(リチャード・ストイフェサント名義)
アルド・サンブレル(男優)ロホ兄弟の手下
ノッシャー・パウエル(男優)カウボーイ(ノンクレジット)
ハリー・ディーン・スタントン(男優)(アメリカテレビ放送版追加撮影分のみ)(ノンクレジット)
エンリコ・マリア・サレルノジョー(イタリア語吹き替え版)
山田康雄ジョー(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日/1976年TBS】)
多田野曜平ジョー(日本語吹き替え版追加録音【完声版】)
内海賢二ラモン・ロホ(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日/1976年TBS】)
屋良有作ラモン・ロホ(日本語吹き替え版追加録音【完声版】)
富田耕生カルロス(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日/1971年テレビ朝日】)
羽佐間道夫エステバン・ロホ(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日/1971年テレビ朝日】)
島宇志夫ジョン・バクスター(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日/1971年テレビ朝日】)
清川元夢ピリペロ(棺桶屋)(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日】)
弥永和子マリソル(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日】)
加藤精三ドン・ミゲル・ロホ(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日/1971年テレビ朝日】)
藤本譲チコ(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日】)
石森達幸アントニオ・バクスター(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日/1971年テレビ朝日】)
飯塚昭三ルビオ(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日】)
浅井淑子(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日/1971年テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日/1971年テレビ朝日】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日/1971年テレビ朝日】)
峰恵研(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日】)
水鳥鉄夫(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日】)
向殿あさみ(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日】)
長堀芳夫(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日】)
納谷悟朗ジョー(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)
小林清志ラモン・ロホ(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)
槐柳二ピリペロ(棺桶屋)(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)
渡辺典子【声優】マリソル(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)
雨森雅司チコ(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)
相模太郎フアン・テディオス(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)
田中信夫ルビオ(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)
たてかべ和也(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)
渡部猛(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)
夏八木勲ジョー(日本語吹き替え版【1974年TBS】)
内田良平ラモン・ロホ(日本語吹き替え版【1974年TBS】)
加藤治エステバン・ロホ(日本語吹き替え版【1974年TBS】)
細井重之チコ(日本語吹き替え版【1974年TBS】)
広瀬正志ルビオ(日本語吹き替え版【1974年TBS】)
田中和実アントニオ・バクスター(日本語吹き替え版【1974年TBS】)
田中康郎エステバン・ロホ(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
仁内建之ジョン・バクスター(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
今西正男カルロス(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
野本礼三ピリペロ(棺桶屋)(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
沢田敏子ドナ・コンスエラ・バクスター(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
塩沢兼人アントニオ・バクスター(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
兼本新吾チコ(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
沢りつおフアン・テディオス(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
稲葉実ルビオ(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
峰あつ子(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
原作セルジオ・レオーネ(原案)
菊島隆三(ノンクレジット)
黒澤明(ノンクレジット)
脚本セルジオ・レオーネ(ボブ・ロバートソン名義)
フェルナンド・ディ・レオ(ノンクレジット)
クリント・イーストウッド(ノンクレジット)
ドゥチオ・テッサリ(ノンクレジット)
トニーノ・ヴァレリー(ノンクレジット)
音楽エンニオ・モリコーネ(ダン・サヴィオ名義)
撮影マッシモ・ダラマーノ(ジャック・ダルマース名義)
ステルヴィオ・マッシ(カメラオペレーター)
配給東宝東和
美術カルロ・シーミ(チャールズ・シモンス名義)
衣装カルロ・シーミ(チャールズ・シモンス名義)
日本語翻訳税田春介(日本語吹き替え版【DVD・BD追加録音】)
スタントベニート・ステファネッリ
ノッシャー・パウエル(ノンクレジット)
その他エンニオ・モリコーネ(指揮)
アレッサンドロ・アレッサンドローニ(口笛)(ノンクレジット)
あらすじ
流れ者のジョーはある町にやってきた。そこでは保安官のバクスター一家と、町の有力者ロホス一家が対立をしていた。酒場のオヤジから話を聞き、ジョーは町から悪党を一掃することを思いつく。しかしそこには、ロホス一家いちばんの、名うてのライフルの使い手ラモンが立ちふさがる。対立する二大勢力を利用して、ジョーはたったひとりで町を浄化することはできるのか? ご存じマカロニウェスタンの傑作です。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
68.「用心棒」の方も観たけど、これはこれで良く出来た作品だと思う。大体映画に於いて、パクリ・引用・換骨奪胎は手法の一つだし(後は出来が良いか悪いかの問題だと思う)、黒澤自身、フォードの西部劇やシェイクスピアを引用したり翻案したりしている。もっと言えば、例えば和歌の世界にだって「本歌取り(昔の名歌の一部を引用し、さらに自分の解釈を加える手法)」というのがある。確かに著作権云々の点は倫理的には問題があるかもしれない。んでも映画って、確かに「芸術」にもなり得るものではあるけれど、一方でウサン臭さ、いかがわしさ、下世話さ、そしてしたたかさ(これをひとまとめにして「人間臭さ」と言い換えても良いのだけれど)もその魅力の一つだと思う。例えるなら、空き地に捨てられているエロ本が想像力を掻き立て、不思議な魅力を放っているような(・・・いや、この例えはチト違うな)。ということで、マカロニウェスタン(←これも、そもそもアメリカの映画会社がイタリアで撮影してる間に倒産してしまって、食いっぱぐれそうになったスタッフが現地の人間と組んで西部劇を撮ったのが始まり、と聞いている)の代表作である本作は、粗野で荒削りだけど人間臭さに溢れた、魅力的な作品に仕上がっていると思う。特に中盤で、二組の母と息子の絆が浮き彫りになるシーンと、ラストのケレンミのある対決シーン(心臓以外の所を狙われたらどーすんの?とかいう野暮はナシよん)が印象的。まだ駆け出しだった頃のエンニオ・モリコーネの音楽もかっちょ良い。それにしても、この頃からイーストウッドはイーストウッドだったんだな、当たり前だけど。
ぐるぐるさん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-18 17:25:04)(良:2票)
67.映画の中での出来事や展開はとても面白く感じられました。ただ、C・イーストウッド演じる主人公が何者で、なぜあのような行動を起こしたのか、全く謎に包まれたままなのが、納得できません。必然性がないので、全てのことに疑いを持って見てしまいます。
shoukanさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-10-31 21:57:34)(笑:1票)
66.お恥ずかしいけども「用心棒」はまだ見たことない。そんでもって話も何も全てが新鮮だったわけだ。が、ともかくも主人公の邪悪ぶり(!)に驚いたよ~あんた、なんだかんだでやりたい放題ですな。かっこええ☆しかし悪役はそれをはるかに上回る邪悪さ!!人殺しすぎ!これもまたかっこいい(おい)西部劇でも正義のヒーローがいないもんもあるのね・・・いや、西部劇初心者なもんで。それと、「真昼の決闘」でも思ったけど、西部劇の主人公は傷が多くなればなるほど色気が増すような気がする。きっとそういう男しか主役に選ばれないのだろう・・・。だから、リンチシーンはファンサービスなのだと思う。
かなかなしぐれさん 8点(2004-03-01 19:03:42)(笑:1票)
65.決闘の登場シーンには恐れ入る。
TERUさん [DVD(字幕)] 5点(2023-09-15 20:24:37)
64.齢80を超えて名作に出続けるイーストウッドの若い頃を堪能できる映画。
三船敏郎の用心棒はにかなうべくもないがそれなりに楽しめる作品。
おさむさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-08-21 21:55:18)
63.クリント・イーストウッドがクールに描かれています。しかしストーリーが分かりづらかったです。また、バクスター一家とロホス一家の男たちですが、顔だけを見るとどちらの勢力に属している人物なのか分かりにくかったです。。。ダイナマイト爆発での登場シーンがカッコ良かったです。。。
みるちゃんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2020-12-25 10:00:25)
62.夕陽のガンマンを見た後だったので、少しだらだらとした感じはあるが、
イーストウッドが格好いいのは変わらない。
鉄板を付けて撃たれるシーンは何度見ても面白く、印象に残っている。
プエルトガレラさん [DVD(字幕)] 5点(2020-10-08 15:36:25)
61.こういう作品は子供の頃に見ると楽しめるんだろうけど、大人になるとちょっとキツイな。物語に中身がないのにかと言って頭空っぽにできる程単純でもないし。イーストウッドもそんなにカッコイイわけでもない。拳銃シーンも刀振り回すのに比べると、やはり迫力や躍動感に欠けるし。オリジナルは未見なのでいつか見てみようとは思うけど。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-09-02 10:33:16)
60.●バック・トゥ・ザ・フューチャー3の有名なシーンの元ネタをようやく見られました。頭狙ったら?というのは当然の疑問ですね。胴体しか撃たないというルールがあったのを初めて知りました。●画面が暗くて何をしているのか分からないシーンが多く残念でした。●用心棒のパクリ以前に心躍る場面がありませんでした。ですからこの点数で精一杯です。
次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 5点(2014-10-20 14:19:47)
59.「夕陽のガンマン」「続・夕陽のガンマン」の2本に比べるとクールさとダンディさに欠けます。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-09-10 21:11:28)
58.こちらはこちらで面白いです。イーストウッドの出世作というだけでも価値がありますしね。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 7点(2013-08-21 11:20:26)
57.この映画から感じられる素っ気無さは、セルジオ・レオーネのハードボイルドな演出によるものだろうが、ややシーン間のつながりが悪いような気がする。イーストウッドのかっこよさは文句なしなのだが、ストーリーがなめらかではない。
Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2013-04-03 08:17:12)
56.相変わらず音楽は良いしイーストウッドは渋いしで非常に味のある映画ですね。ただあのオリジナルと比べると及ばない出来かと思います。あっちは凄すぎるからしょうがないですけどね。でも個々のキャラもたってるし物語はおもしろいしで西部劇ファンの方にはおススメです。
キリンさん [DVD(字幕)] 8点(2013-01-23 22:16:42)
55.助けられなかった女の話はあえて語らないところが一番かっこよかったな。
男は無口でないとね。酒場のおっさんが命をかけるのはどういう理由かよくわからんかった。
Skycrawlerさん [地上波(字幕)] 6点(2012-11-25 16:54:14)
54.当たり前ですが、オリジナルのほうが良かったです。
アフロさん [地上波(吹替)] 6点(2012-03-19 17:13:40)
53.黒澤版の用心棒を見てても十二分に楽しめる内容でした。ただのパクリというククリではもったないぐらいのクオリティーで、主演のイーストウッドに始まり脇を固める悪役その他のメンツもなかなかの個性派で良かったですね。黒澤版といろいろ比較しながら見るとよりいっそう楽しめると思います。
映画大好きっ子さん [地上波(吹替)] 8点(2011-11-21 23:42:00)
52.ふらっと街に来て、みんなを巻き込んでめちゃくちゃにする。ジョーさん、疫病神だなあ。
nojiさん [地上波(吹替)] 6点(2011-10-30 12:06:20)
51.この映画、何度か観てると観るたびに強くする思い、それは「これは黒澤明の『用心棒』とは全く異なる作品である」ということ。いやあ我ながらコワイですよね、どっからどう見ても明らかにパクリなのにね。しかしこの肌触りの違い。単にユーモアの有無とかだけじゃなくて、語り口そのものの違い。考えようによっては、本作の問題点とは「無断でパクッた」ということよりも、「同じ物語でもオレならもっと上手く映画にするね」という挑戦に受け取られかねない点にある、とも。実際、『用心棒』と比べると、本作の方がより直接的・時系列的な描写を避け、巧みな構成を取り込んでいるように思います。この点が、本作の無愛想な印象ともなっている訳ですが。と言う訳で、物語のオモシロさという長距離力、シチュエーションのユニークさという短距離力に、さらに構成の巧みさという中距離力が加わり、ここに最強の娯楽作品が誕生したのであります(まあパクリってのは当然マズイんだけど、無断で作っちゃったお陰で自由な取捨選択による再構成が可能だった、という面もあるかも知れんわな)。……ま、少なくとも「刀vsピストル、本当に強いのはやっぱりピストルだった!!」というアホな内容にならなかったのは本作にとって良かったと思います。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-10-23 09:04:35)
50.黒澤監督「用心棒」の純粋なリメイクかと思ったら、
監督の許可を取らずに制作。裁判沙汰にまでなった作品らしい。
ストーリーはまんま同じで、これじゃ誰でも気づいて当たり前。
飄々とした主人公のキャラもそっくりだが、これはイーストウッドにはぴたりハマっている。
設定に関しては、広いアメリカを舞台にした西部劇ではちょっとピンとこなかった。
演出面においては、オリジナルよりかなり落ちる。配役もイーストウッド以外はパッとせず、
あくまで彼の魅力だけを楽しむ作品、といった印象の作品だった。
MAHITOさん [地上波(吹替)] 5点(2011-08-18 07:41:18)
49.イーストウッドありきでみたので無理にでも楽しんでみた
TWISTED SISTER CHRISTIANさん [DVD(字幕)] 8点(2011-07-25 23:25:05)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 97人
平均点数 6.63点
000.00%
111.03%
200.00%
333.09%
444.12%
51313.40%
62323.71%
72121.65%
82121.65%
91111.34%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 7.00点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.28点 Review7人
4 音楽評価 8.00点 Review9人
5 感泣評価 4.33点 Review3人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS