戦艦ポチョムキンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > 戦艦ポチョムキンの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

戦艦ポチョムキン

[センカンポチョムキン]
Battleship Potemkin
(Броненосец «Потёмкин» / Bronenosets Potemkin)
1925年ソ連上映時間:75分
平均点:7.08 / 10(Review 75人) (点数分布表示)
ドラマ戦争ものサイレントモノクロ映画実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-01)【かっぱ堰】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督セルゲイ・M・エイゼンシュテイン
キャストアレクサンドル・アントノフ(男優)グリゴリー・ワクリンチュク水兵
脚本セルゲイ・M・エイゼンシュテイン
音楽ニコライ・クリュコフ
撮影エドゥアルド・ティッセ
配給ATG
あらすじ
1905年、ロシア帝国の戦艦ポチョムキン号が反乱を起こした。理由は物資不足で、食事にウジが沸いていたため。船はオデッサ港へ寄航するが、軍隊の出動により、一般人もろとも大弾圧を受けるのだった。関連のない画像を重ねていくモンタージュ技法の実践作で、高い完成度から「映画の教科書」とも呼ばれる。後半の「オデッサの階段」シーンは、映画史上最も有名な場面の一つであり、デ・パルマの『アンタッチャブル』などで引用された。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
60.演出の力が凄まじく、今の映画と比べても全く引けをとらない映画であることは間違いないけど、面白いとは思えない。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 4点(2016-04-30 20:58:10)
59.政治的背景の強い作品なので、内容に関しては賛否両論あるだろうが、
映画としての完成度の高さを素直に評価したい。映像演出の技法はもちろん、
サイレント映画でこれだけの迫力を出せるとは、少なからずショックを受けた。
特に「オデッサの階段」のシーンは、強烈な印象として記憶に残っている。
名作や名画という表現は適切ではないかもしれないが、その後の映画作品に与えた影響、
先駆的という点で歴史的な作品かと思う。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 7点(2012-03-20 06:16:09)
58.評判の高い映画らしいが私には合わない。有名な「オデッサの階段」のシーンだけは見るべきものがあったが、あとはまったくおもしろくない。それにウジ虫が出てくるなんて生理的に嫌だ。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 4点(2012-01-22 16:23:26)
57.最後の応援船がくるあたりは、まるで西部劇でした。
Snowbugさん [DVD(字幕)] 10点(2011-05-06 02:24:46)
56.凄い。ただただ凄い。作品としては70年以上も前のものなんですが、その迫力といい、テンポのいい編集といい、時代の流れを全く感じさせず、映画の何たるかがここにはあります。
クリムゾン・キングさん [DVD(字幕)] 9点(2011-03-10 05:00:32)
55.むかし京橋のフィルムセンターにて鑑賞しました。通路まで観客が座り込むほど、ごった返していました。本を読み、モンタージュ理論を勉強して懸命に見たものです。観賞後、友達と熱く語り合ったのも懐かしいです。わくわくするような面白さを感じることは今日ないと思いますが、史的価値が薄らぐことはないでしょう。フィルムセンターはその後、火災にあい、多くの貴重なフィルムを失いました。本当に惜しまれることです。
ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 7点(2010-08-15 01:22:45)
54.オデッサの階段を逃げ惑う人々を追うカメラワークは確かに迫力がある。でもあの虐殺へ至った経緯が唐突過ぎる。あの赤ちゃんどうなったのだろう・・・当時の戦艦の様子が興味深く、印象的な映像も多々あるが、ストーリーとしては面白いものではなかった。
きーとんさん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-01 22:08:47)
53.プロパガンダにしてはよくできていますね。今見ても非凡なものを感じます。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 5点(2010-04-28 21:30:42)
52.某作品の階段シーンが大好きなのですが、その元となった作品があるということで気になって鑑賞しました。非常に短い映画ですので苦痛なく見れますたし、バックの音楽が気に入りました。というよりこの音楽あってこそ苦痛なく観れた感じです。例の階段シーンにかなり期待を集中させていたため、最初は「こんなものか~」という印象でしたが、考えてみれば、あの場面であのシーンを持ってくることのアイディアがすばらしいですね。全体として、どうしても「80年以上前の作品であることを思えば・・・」というフィルターを通して評価しなければならないと思いますが、その辺は、もっと映画に精通した方にお任せしたいと思います。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 5点(2010-04-16 09:40:55)
51.オデッサの階段のシーンはすばらしく、文字通り絵だけで魅せられました。話の中身関係なしに、映画全体から熱を感じました。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 5点(2009-12-05 02:04:38)
50.随所で強烈な印象を残す、波間に揺れる光。亡くなった水兵を葬送するランチの場面に始まり、夕刻から翌朝にかけて推移していくオデッサ湾内の霞に煙る水面への光の反射と小船の影を映し出した画面はまさに印象派画家クロード・モネの『印象・日の出』そのままの美しさであり、「散り行く花」冒頭の霞がかった港湾のショットにも通じる美観である。また注目すべきは、戦艦を歓迎する市民のヨットの群れが水面をすべる爽快感。岸へと集まっていく群衆のロングショットの壮観。戦艦の砲撃による爆煙の迫力等〃。数え上げればきりのない画面の充実ぶりであり、「教養」以前に純粋な活劇として何度観ても面白い。滑落する乳母車の図に緊張してしまうのは、技法以前に単純に画面に漲る気迫とサスペンス感からだ。「一人は皆の為に、皆は一人の為に」これは映画の政治宣伝的主題のみならず、個々のショットと作品全体の関係をも表した台詞といっていいだろう。それだけの強度を湛えた画面が全編に満ちている。
ユーカラさん [映画館(字幕)] 9点(2009-10-13 19:08:36)
49.階段のシーンはよかった。食の恨みはこわい
ホットチョコレートさん [ビデオ(字幕)] 4点(2009-05-24 08:52:12)
48.人海戦術を駆使した映像並びに音楽の凄まじい迫力にただただ圧倒され、観終わってからも暫くの間、頭がク~ラク~ラしていました。かの有名なオデッサの階段シーンは一見の価値がありました。「超ド級」「一大スペクタクル」「気合だーっ」の異様なハイテンションは国策映画ならではなのでしょう。容認出来ない内容なのですが、今まで映画からこれほどまでにエネルギーを感じた作品はなかったと言うところにこの点数です。
The Grey Heronさん [映画館(字幕)] 7点(2009-05-01 02:52:24)
47.あの時代にこのようなものが作られたってことがすごいのはよくわかるのだが、やっぱり今見ると・・・。ポチョムキンっていう響きは今でも最高ですが。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 5点(2009-02-08 21:41:45)
46.当時としては空前絶後の作品だったろうし、古典となった今も十分鑑賞に堪えうるものではあると思うが、エンタテイメントとしてのものは高い点数はつけられない。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-13 19:10:17)
45.時代を考慮すれば技術的には絶賛に値するでしょう。はてさて今見たらどうか、、まずオデッサの階段あたりから「無声映画なのに、なに!?この躍動感は!」と思って観ました。編集でここまで見せるなんて凄いです。終盤の戦艦のスピード感もエンジン、船体、煙の細かいカットの繋ぎによってすごく伝わってきた。やっぱ今見ても凄い。
 // 追記<H20.4.7> 今観ることのできるサイレント映画というのは傑作だからこそ今も観ることができるわけなのですが、その傑作ぞろいのサイレントを何本も見た後にこれを観ると、この映画が他の傑作サイレントとは全く種類の違う映画なのだと改めて唸らされます。やっぱり凄いものは何度観ても凄く、観れば観るほどにその凄さを思い知る。 1点プラスします。
R&Aさん [映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2008-04-07 13:02:18)(良:1票)
44.映画史に残る作品だけあって、オデッサの階段などすごいと思いますが、個人的にあまり面白いとは思えなかった。ただ、当時の背景や町並みなどをみれたのがよかった。
茶畑さん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-28 23:59:36)
43.いかにもプロパガンダって感じだが、不朽の名作と謳われるのも大いに頷ける。ただ、ちょっと汚いので食事しながら観るのは辞めた方が良い。私はそれで失敗した。
丹羽飄逸さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-10 21:07:09)
42.皆は1人のために!1人は皆のために!
非常に個人的なことですが、ポチョムキンっていう語感が大好きでもうそれだけでたまらないですね。もちろん内容も素晴らしいです。
バムセさん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-01-14 22:51:49)
41.ポチョムキンの名に恥じない野太い映画でした! 時代背景? モンタージュ? まったく気付きませんでしたよ。最後のカットがカッコよかった!
ようすけさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-12-16 06:20:45)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 75人
平均点数 7.08点
000.00%
111.33%
200.00%
311.33%
456.67%
51216.00%
61114.67%
71114.67%
81013.33%
91621.33%
10810.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.57点 Review7人
2 ストーリー評価 7.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review6人
4 音楽評価 8.66点 Review6人
5 感泣評価 8.00点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS