遊星からの物体Xのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ユ行
 > 遊星からの物体Xの口コミ・評価
 > 遊星からの物体Xの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

遊星からの物体X

[ユウセイカラノブッタイエックス]
The Thing
1982年上映時間:109分
平均点:7.70 / 10(Review 287人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスSFリメイク小説の映画化モンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-12-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・カーペンター
助監督ラリー・J・フランコ
キャストカート・ラッセル(男優)R・J・マクレディ(ヘリ操縦士)
ドナルド・モファット(男優)ギャリィ隊長
ウィルフォード・ブリムリー(男優)ブレア(生物学者)
キース・デヴィッド(男優)チャイルズ(メカニック)
リチャード・ダイサート(男優)コッパー医師
デヴィッド・クレノン(男優)パーマー(雪上車操縦士)
チャールズ・ハラハン(男優)ヴァンス・ノリス(地理学者)
T・K・カーター(男優)ノウルス(コック)
トーマス・G・ウェイツ(男優)ウィンドウズ(通信士)
ピーター・マローニー(男優)ジョージ・ベニングス(地質学者)
ジョエル・ポリス(男優)フュークス(生物学助手)
リチャード・メイサー(男優)クラーク(飼育係)
ラリー・J・フランコ(男優)ライフルを持ったノルウェー隊員
ノーバート・ウェイサー(男優)ノルウェー隊員(手榴弾すっぽ抜け)
ジョン・カーペンター(男優)ビデオに映ったノルウェー隊員(ノンクレジット)
エイドリアン・バーボーコンピュータ音声(ノンクレジット)
津嘉山正種R・J・マクレディ(ヘリ操縦士)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ブレア(生物学者)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野島昭生ノウルス(コック)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲木隆司パーマー(雪上車操縦士)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作チャイルズ(メカニック)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
多田野曜平チャイルズ(メカニック)/フュークス(生物学助手)(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
細井重之ヴァンス・ノリス(地理学者)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
寺島幹夫ジョージ・ベニングス(地質学者)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷悟朗フュークス(生物学助手)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田秀一ウィンドウズ(通信士)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
柳生博ギャリィ隊長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
牛山茂ギャリィ隊長(日本語吹き替え版【ネットフリックス追加録音】)
宮川洋一コッパー医師(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ジョン・W・キャンベル・Jr「影が行く」”Who Goes There ?”
脚本ビル・ランカスター
音楽エンニオ・モリコーネ
撮影ディーン・カンディ
製作ラリー・J・フランコ
デヴィッド・フォスター〔製作〕
ローレンス・ターマン
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給CIC
特殊メイクロブ・ボッティン
スタン・ウィンストン
特撮アルバート・ホイットロック(特殊視覚効果)
ジム・ダンフォース(光学処理〔ノンクレジット〕)
美術ジョン・J・ロイド(プロダクション・デザイン)
ジョン・M・ドワイヤー(セット)
録音アラン・ハワース(ノンクレジット)
グレッグ・ランデイカー
スティーヴ・マスロウ
ビル・ヴァーニー
動物シベリアン・ハスキー
その他ロバート・レイサム・ブラウン(プロダクション・マネージャー)
スタン・ウィンストン(スペシャル・サンクス)
あらすじ
その恐怖は一匹の「犬」から始まった。見渡す限り氷に囲まれた大雪原を、ヘリコプターに追われ逃げる「犬」はアメリカの南極観測基地へ辿りつく。ヘリを操縦するノルウェー隊員が銃を乱射したために、アメリカ隊員はやむおえず彼を撃ち殺すが、やがてノルウェー隊員が異常に錯乱していた理由が明らかになる。なんと「犬」の正体は・・・
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
24.《ネタバレ》 この映画は何回も観てるんだけど、ついこないだも観たけど、やっぱおもしろいな~。誰が物体Xかわかんないってストーリーが単純なのにすごくひきこまれる。それはあの不気味な特撮の影響や演技の効果でもあると思う。CG全盛の今、不可能な映像はないと言われてる今でも、あれほど、気持ち悪く奇妙でよくできた映像はあまり観ない。特にお腹が割れて手を飲み込むシーン、首がもげてクモみたいになるシーンはトラウマ光線でまくり。終わり方も後をひく感じでよいです。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2007-01-16 23:58:21)
23.初めて見たのは子供の頃に見たTVだったけどあの頭から足が生えてきてってシーンがいまだに頭から離れない。今頃になって見直してもあのインパクトは変わらないSFホラーの傑作です。クリーチャーの造形はすばらしいと思います。最近原作も邦訳されて読みましたがなかなか面白かったです。
dilfyさん [DVD(字幕)] 10点(2007-01-03 23:58:57)
22.《ネタバレ》 面白い。エイリアンとは違った怖さがある。疑心暗鬼にかられる人々、知能犯な『物体』、絶望的なエンディング。カート・ラッセルですら怯む『物体』は強烈かつ悪夢。エイリアンがまだまだまともな野郎に見えてきた。
ローリング@ストーンさん [DVD(字幕)] 10点(2006-12-26 11:36:21)
21.《ネタバレ》 閉じ込めものの最高峰。カーペンターは絶好調である。異変が広がるまでの進め方がすばらしい。アイディア満載。カートラッセルはこのころそんなにマッチョじゃなかったね。これよりすばらしいパニック映画に出会っていない。CGなど駆使しなくても、これだけおもしろいものが作れるなんて。「映画のお手本」といえましょう。それぞれのキャラ造型もよし。冒頭、医師がガラスをピストルで壊して一発ぶちこむ、というところがしびれます。クールだ。いつみてもおもしろい。一本だけ映画を持って無人島へ行くならこれにします。追:ザ・チャンバラさんが私の思っていることを理路整然とすべて説明してくださっていてすばらしいレビューでございます。 拍手。
パブロン中毒さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-07 20:20:06)
20.南極という、物理的には広大でありながら、一歩外に出れば命の保証は無いという究極の「監獄」が舞台という設定、そこへ異物の侵入、疑心暗鬼・・・と面白い要素満載です。音楽も雰囲気にピッタリ。文句なしのマイベスト・ホラーサスペンス作品です。欲を言えば、全体の演出をもっと濃く、深くした次回作(もしくはリメイク)を希望するところですが、23年も経った今もそれがないということは、もう無いということなんでしょうね。実にもったいない。まあ、それはそれでちょっとホッとするところでもありますが・・・。あっ、ひとつ思い出した!冒頭の宇宙船?が地球にやってくるシーンは無い方がいいです。
長毛さん [DVD(字幕)] 10点(2005-11-05 01:11:22)
19.《ネタバレ》 俺が最もリスペクトするお馬鹿監督ジョン・カーペンター。この作品は彼の中で最も成功した作品じゃないでしょうか。カートラッセルとジョン・カーペンターがコンビを組めばお腹いっぱいです。しかし冷静に鑑賞していると、やはり監督の馬鹿っぷりが垣間見れます。お腹、ガバって所とか・・・。最後の親玉、ダイナマイト一発で死んじゃうし。
AMX004さん 10点(2004-12-04 18:29:47)
18.《ネタバレ》 もうほんとにやばい。傍若無人に追われる可哀相な犬のシーンから始まり、犬大変身で犬をチューチュー、犬炎上。その後人間が炎上したり、銃乱射したり斧がテーブルに刺さったり血液検査したりで、爆破。ひたすら爆破。で、地面からどーん!そいつも爆破でジ・エンド。僕はこの映画以上のパニック映画をまだ観た事がないのです。
コーヒーさん 10点(2004-09-02 22:16:53)
17.この映画を見たのはまだ小さい頃だっただろうか・・とても印象にのこった作品だった。
あらためて見なおすと自分の記憶が正しかったことに嬉しくなった。
82年の時代にCGもない時に、よくここまでのVFXを作れたものだ。
この映画がただのホラー映画ではなく、芸術映画と言われるのもうなずける。
またVFXだけでなく人物関係もきっちりと撮られていて、だからこそ名作なのだ。
そして、ついにスクイーズ収録されたHDDVDが発売された!さらに高画質になり、新たなる発見。心から礼を言いたい。
Ko-banさん [DVD(字幕)] 10点(2004-07-12 15:53:13)
16.とにかく好きです。「これから、どうなるんだろう?」って言うラストもモンスター(エイリアン?)の造形も何もかも。
腸炎さん 10点(2004-05-03 22:53:07)
15.今見ても、物体Xの造形、変体の仕方はエグイ!曲も不気味でよかった。観測隊の基地という隔離された場所で、誰が人間で誰が物体Xかという、隊員同士で疑心暗鬼を生む。緊迫感がまた凄い。
ロカホリさん 10点(2003-09-30 01:16:08)
14.血液検査のシーンよりも冒頭部分のヘリコプターで犬を追いかけて、ライフルで撃つシーンが印象的でした。ところで「キショ怖系」ってなに語。意味わかんない。
くるみぱぱさん 10点(2003-08-15 00:38:11)
13.映画としての存在意義を実感した映画です。やっぱり興味のある映像あっての映画です。
ブータンさん 10点(2003-07-05 23:19:00)
12.大好きな映画なので…。どう誉めちぎろうかと思っていた所に↓(このところ)面白いコメントがあるので…。そうですか…続編ゲームが…!特撮(クリーチャーデザイン)のロブ・ボッテン(1つ上げれば「ロボコッップ」)(特撮もう一つのクレジットはスタン・ウィストン。一つ上げれば「ターミネーター」)とか、音楽(エンリオ・モリコーネ(個人的に好きなのは「殺しが静かにやってくる」<この映画では判りませんが…詳しくは言いません…>)とか、監督のジョン・カーペンター等で追っかけて、その他の映画も見て欲しいです。面白い映画が見つかるかも…!!この映画が気に入った人はメッケものがあると思いますヨ!!
てもさん 10点(2003-04-21 00:40:05)
11.ぼくはこの映画を映画館で一人で見ました ものすごい迫力だったのを今でも覚えています 血液検査のシーンも映画館では凄まじすぎて寿命が縮みました!でも本当に映画館で見ていてよかったと良い思い出になってます。パート2是非!!
ゆうとさん 10点(2003-04-09 22:16:15)
10.好きなのか嫌いなのかわからないのになぜかビデオ何回も借りてしまう・・・・・・・やっぱ最高!!コナミから出ている「エピソード2」買いましたよ。楽しいです。
ボビーの顔!さん 10点(2003-04-01 17:01:54)
9.火炎放射器とカート・ラッセル燃え萌え!!!
流刑者さん 10点(2003-02-10 19:26:54)
8.自分の中ではナンバー1。学生時代に劇場で観た時は血液検査に思わずションベンちびっちゃったしね。絶対観るべし。
tantanさん 10点(2003-01-30 23:22:13)
7.誰が同化されてるのか?南極基地という閉鎖空間のなかで、お互いを信用できなくなる。ハラハラドキドキ、まぢコワいっす。…でも、なにが一番怖いかっつうと、特殊メイクのそのグロさ!足が生えるわ、眼が出るわ、原形を留めないくらいにもうぐちゃあ、ぐちゃあ、になって、そこからまた裂けるわ、割れるわ、とびだした内蔵や触手がぷるぷる、ぞわぞわ…(←ややオーバー?)。あー、おもしろい!
K、Kさん 10点(2002-12-22 16:17:43)
6.知らない方へ ラストシーンで、マクレガーの吐く息は白いのに、もう一人の吐く息は白くないです。よって、もう一人の方がエイリアンです。
ラストシーンの意味さん 10点(2002-12-17 13:34:48)
5.この映画にはかなり、衝撃を受けた。SFとホラーといったらジョン カーペンター。疑心暗鬼になるサスペンスとしてのドラマもいい。今、見てもその特殊効果はすごい。
本間さん 10点(2002-11-13 18:17:49)
別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 287人
平均点数 7.70点
000.00%
110.35%
220.70%
341.39%
493.14%
5134.53%
6269.06%
75619.51%
88328.92%
94917.07%
104415.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.48点 Review35人
2 ストーリー評価 7.83点 Review36人
3 鑑賞後の後味 7.03点 Review33人
4 音楽評価 8.05点 Review34人
5 感泣評価 3.88点 Review17人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS