サマーウォーズのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > サマーウォーズの口コミ・評価
 > サマーウォーズの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

サマーウォーズ

[サマーウォーズ]
SUMMER WARS
2009年上映時間:115分
平均点:6.39 / 10(Review 211人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-08-01)
アクションドラマSFコメディアニメ青春ものネットもの
新規登録(2009-06-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2021-06-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督細田守
神木隆之介小磯健二
桜庭ななみ篠原夏希
谷村美月池沢佳主馬
仲里依紗陣内由美
富司純子陣内栄
田中要次陣内頼彦
今井悠貴陣内真吾
信沢三恵子陣内万理子
玉川紗己子陣内理香
中村正[声優]陣内万作
小林隆陣内太助
永井一郎陣内万助
山像かおり三輪直美
斎藤歩陣内侘助
桐本琢也陣内理一
入山法子
羽鳥慎一
諸星すみれ陣内真緒
佐々木睦篠原和雄
板倉光隆陣内克彦
原作細田守
マッドハウス
日本テレビ
角川書店
脚本奥寺佐渡子
音楽松本晃彦
岡田こずえ(音楽プロデューサー)
作詞山下達郎「僕らの夏の夢」
作曲山下達郎「僕らの夏の夢」
佐藤勝「上田わっしょい」
編曲山下達郎「僕らの夏の夢」
主題歌山下達郎「僕らの夏の夢」
製作西垣慎一郎
ワーナー・ブラザース(サマーウォーズ製作委員会)
角川書店(サマーウォーズ製作委員会)
マッドハウス(サマーウォーズ製作委員会)
日本テレビ(サマーウォーズ製作委員会)
読売テレビ(サマーウォーズ製作委員会)
企画丸山正雄
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
制作マッドハウス(アニメーション制作)
配給ワーナー・ブラザース
作画貞本義行(キャラクターデザイン)
名倉靖博(原画)
伊藤嘉之(原画)
高橋英樹[作画](原画)
山下高明(レイアウト設定)
青山浩行(作画監督)
古屋勝悟(原画)
中鶴勝祥(原画)
橋本敬史(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
美術武重洋二
上條安里(OZ美術デザイン)
男鹿和雄(背景)
小倉宏昌
高屋法子(ハーモニー)
編集西山茂
録音上田太士(光学録音)
東京テレビセンター(ダビングスタジオ)
その他マッドハウス(提携)
日本テレビ(提携)
IMAGICA(フィルム&デジタルラボ)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 何ていうのかなぁ・・・一言で言うと緊張感が薄く物足りない。

多分『オズの魔法使い』を題材として御伽噺的なストーリーをアレンジして現代風の世界観とネット社会の画一性に警鐘を鳴らすべく作ったんだろうな。

夏希のヒロイン性は薄く健二のチャラい設定はある意味リアル(現実)に則した描き方なんだろうけど映画という枠で考えるとやはり萎える。

『時かけ』の様な突き抜ける爽快感は皆無に等しく、寧ろ格ゲーや格漫の見すぎで、それがパンピーのオフィシャルな見解と勘違いしている感も見られる。

あらゆる部分で既出感が拭えず、ある意味惜しい作品だ。
sting★IGGYさん [地上波(邦画)] 5点(2010-08-07 22:01:12)
3.《ネタバレ》 え-と、さっきやってたんで書き込みます(笑)

他の人も言ってますが人物描写が甘過ぎますね。
これじゃあとても感情移入出来ない。

少なくとも大人向けでは無い事を理由にする以前に
基本的な部分が煮詰められてないと思いました。

まず、オズについてシステム的なギミックや趣味性が独りよがりというか
これで他者の共感を得られると思ってしまう所が痛い。
私は最後まで違和感が有りました。あんなアバターは嫌です。

直感的に理解出来る部分が有ったとしても、細部が非常に説明不足で
例えば原発の制御や、人工衛星の制御をオズで一元化するというのであれば
それに足る理由付けや、大きな未来観や世界像が無いと非常に陳腐に成ります。
「その方が合理的で便利だから」では全く納得出来ません。

その他、暗号をノートに列記して解読していますがこれは何故でしょう?
何故、ノートに書き写す必要が有るのか???
計算ならパソコンの計算ソフトの方が早いでしょう。

製作者側の未熟さと言ってしまえばそれまでですが
そういう勘所をおざなり、曖昧にしたまま、勢いで物事を片付け様としても共感は出来ません。
その他、終盤のご都合主義などもいただけませんね。

ただ、そういう目の荒さを除けば非常に勢いがある作品です。
特にラブマシーンの描き方などは斬新ですね。シナリオ自体の目の付け所も悪くない。

問題は細部に拘ってないという事です。話の勢いでカタをつけ様としてしまっているので
最後が花札のコイコイに成ったんでしょう。(笑)

それと、ネットワークの全体像や最後は衛星が落ちてくる、じゃあ軌道をずらそう
キーボードを乱打して鼻血が。。。これはどこかで聞いたお話ですよね。

いえ、某作品のマネは良いんですが
それがが未消化のままに散りばめられているのでかなりイライラします。

もっと作品のシークエンスをキッチリと煮詰めて
独自性に溢れた作品であれば随分と印象が違ったのかも知れません。
一般人さん [地上波(邦画)] 5点(2010-08-07 00:19:39)
2.おもしろ・・・くなかった・・・。OZだか何だか知らないけど、設定に無理があるように思います。納得が行かないまま話を進められて、もう他人事になっちゃった。OZ内の戦いも興味湧かないし・・・。時かけが良かっただけに、細田さんに求められてるのはこういうモノじゃないのでは?と感じた。
リーム555さん [地上波(邦画)] 5点(2010-08-06 23:34:30)
1.《ネタバレ》 絵作りが素晴らしい。縁側から眺める日本の原風景とweb内での仮想世界を、美しい自然色とコテコテの原色で、違和感なく描いている。各キャラクター(アバターも)の個性も精密に表現されている。細田+貞本コンビは現在の日本アニメ界を代表する映像クリエーターである事に疑いない。
しかし、肝心のストーリーはありきたり。「2001年宇宙の旅」を連想させる人工知能の叛乱は、SF系の映画では使い尽くされたパターン。イマイチ少年が周囲に激励され、オトコに変わり、憧れの女性と結ばれるというお涙ほろり攻撃は、あだち充の「タッチ」で十分かな。花札で世界を救うのは、少々強引だな。
「時かけ~」の成功は、天才・筒井康隆の原作あればこそと、再認識した次第。
このコンビでの再挑戦を望む。
つむじ風さん [映画館(邦画)] 5点(2009-09-23 23:34:57)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 211人
平均点数 6.39点
020.95%
141.90%
252.37%
3136.16%
4115.21%
52411.37%
64320.38%
74018.96%
83617.06%
92511.85%
1083.79%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.08点 Review24人
2 ストーリー評価 6.61点 Review31人
3 鑑賞後の後味 7.32点 Review31人
4 音楽評価 6.75点 Review28人
5 感泣評価 6.25点 Review28人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS