スパイダーマン(2002)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スパイダーマン(2002)の口コミ・評価
 > スパイダーマン(2002)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

スパイダーマン(2002)

[スパイダーマン]
Spider-Man
2002年上映時間:121分
平均点:6.34 / 10(Review 616人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-05-11)
アクションドラマSFアドベンチャーシリーズもの青春もの漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-01-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ライミ
キャストトビー・マグワイア(男優)ピーター・パーカー/スパイダーマン
キルスティン・ダンスト(女優)メリー・ジェーン・ワトソン
ウィレム・デフォー(男優)ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン
ジェームズ・フランコ(男優)ハリー・オズボーン
J・K・シモンズ(男優)J・ジョナ・ジェイムソン
クリフ・ロバートソン(男優)ベン・パーカー
ローズマリー・ハリス(女優)メル・パーカー
テッド・ライミ(男優)ホフマン
ビル・ナン(男優)ジョセフ・"ロビー"・ロバートソン
エリザベス・バンクス(女優)ベティ・ブラント
オクタヴィア・スペンサー(女優)チェック・インカウンターの女性
マイケル・パパジョン(男優)カージャック犯
ジェイス・バルトーク(男優)地下鉄にいるギタリスト
スコット・スピーゲル(男優)海辺の警官
クリス・コッポラ(男優)カイル(ノンクレジット)
リック・エイヴリー(男優)(ノンクレジット)
スタン・リー(男優)(ノンクレジット)
ウナ・デーモン(女優)(ノンクレジット)
ブルース・キャンベル(男優)リングアナウンサー
猪野学ピーター・パーカー/スパイダーマン(日本語吹き替え版)
岡寛恵メリー・ジェーン・ワトソン(日本語吹き替え版)
山路和弘ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン(日本語吹き替え版)
大塚周夫ヘンリー・バルカン(日本語吹き替え版)
飛田展男ホフマン(日本語吹き替え版)
立木文彦ボーン・ソー・マッグロー(日本語吹き替え版)
一龍斎貞友チェック・インカウンターの女性(日本語吹き替え版)
江原正士リングアナウンサー(日本語吹き替え版)
福田信昭マクシミリアン・ファーガス(日本語吹き替え版)
後藤哲夫フィリップ・ワトソン(日本語吹き替え版)
勝部演之ベン・パーカー(日本語吹き替え版)
稲垣隆史スローカム将軍(日本語吹き替え版)
谷育子メル・パーカー(日本語吹き替え版)
石田圭祐(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
下屋則子(日本語吹き替え版)
唐沢潤(日本語吹き替え版)
津田匠子(日本語吹き替え版)
雨蘭咲木子(日本語吹き替え版)
山像かおり(日本語吹き替え版)
小形満(日本語吹き替え版)
朝倉栄介(日本語吹き替え版)
小林正寛(日本語吹き替え版)
厚木拓郎(日本語吹き替え版)
原作スタン・リー
ジェームズ・キャメロン(ストーリー原案)
脚本デヴィッド・コープ
サム・ライミ
スコット・ローゼンバーグ
アルヴィン・サージェント
音楽ダニー・エルフマン
クリス・イニス(音楽編集)
編曲スティーヴ・バーテック
マーク・マッケンジー
主題歌チャド・クルーガー"Hero"
挿入曲SUM 41"What We're All About"
撮影ドン・バージェス
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター〔ノンクレジット〕)
製作イアン・ブライス
スティーヴン・P・シータ(製作補)
ローラ・ジスキン
製作総指揮スタン・リー
アヴィ・アラッド
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ジョン・ダイクストラ(特殊効果スーパーバイザー)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
美術ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
スティーヴ・アーノルド[美術](美術監督)
トニー・ファニング(セット装飾)
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
衣装ジェームズ・アシュソン
トニー・ガードナー[メイク](衣装試作品制作)
編集アーサー・コバーン
ボブ・ムラウスキー
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
スティーブン・ハンター・フリック
ゲイリー・A・ヘッカー
グレッグ・P・ラッセル
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳松崎広幸
スタントエリザ・コールマン
リック・エイヴリー
J・アーミン・ガルザ二世(ドライバー)
デヴィッド・バレット[スタント]
ジョン・コヤマ
その他ピート・アンソニー(指揮)
スティーヴン・P・シータ(プロダクション・マネージャー)
ケヴィン・ファイギ(プロダクション総指揮)
あらすじ
高校生ベン・パーカー(トビー・マグワイヤ)はいじめられっ子。気が弱く、片思いのMJ(キルスティン・ダンスト)に告白も出来ない。しかし、スーパースパイダーに噛まれて全ては変わった。発達した五感と運動能力、手首から出る蜘蛛の糸を生かし、彼は「スパイダーマン」を名乗って、ニューヨークの治安を守り始める。一方街では、「グリーンゴブリン」と呼ばれる怪人が破壊活動を行っていた。マーベル社の人気コミックを映画化。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
132.《ネタバレ》 原作読んでません。というかアメコミ系全般的に正直興味ないです の状態で観ましたが、意外に面白かったな~。手作りスパイダーマンコスチュームはなかなかよい…でもそのあとは変わっっちゃってるけど… ヒロインの子もボインちゃん(死語(笑))だし デフォーは相変わらずいい仕事してますねぇ 最後の終わり方(大きな力には大きな責任…)も意味深く○  まあ、元がマンガだし、マンガ的な描写を、よく映画の中であまり違和感なく表現しているのは評価できると思いマス
Kanameさん [DVD(字幕)] 7点(2009-10-01 08:03:51)
131.《ネタバレ》 出だしは最高。
サムライミ得意のベタな笑いでピーターをいじることで冴えないピーターに親近感が沸いてくる。
素晴らしい能力を手に入れたのにもかかわらずやることは好きな女の子とドライブする車を買うための金儲け。
好きな女の子のことを想いながらスパイダーマンのコスチューム案をスケッチブックに描き続けるシーンが「バットマン」ではなく「スーパーマン」でもない「スパイダーマン」ならではということをサムライミは分かっているようで力はいっている。
またこん時かかるダニーエルフマンの音楽がいい♪
そしてベン伯父さんを殺した犯人の追跡シーン。
ここはガラガラの映画館のど真ん中で観てほんまによかった。
往年のダニーエルフマンのスコアにドラムを足したパンチの効いたスコアをバックに今まで観たことのないめまぐるしいCGワークの虜に。
いやもう「歴史的瞬間に俺はいる!」と勝手に勘違いしてました。
サムライミはアメリカンコミック史上有名なスパイダーマンの冒頭を気合と愛情こめてみせてくれました。
ただすごいのはここまで。
その後は急に失速↓
正直めちゃくちゃ凡庸な展開にがっかり。
ウィレムデフォーはいい演技やったけど、リファインしたグリーンゴブリンの造型やキャラ設定がいまひとつ。
あとMJが不細工って言う人がいるけど、原作にそっくりなのでアリだと思う。
CBパークビューさん [映画館(字幕)] 7点(2009-07-28 12:32:31)
130.いやー面白かった!ビルの谷間をすいすい、もう爽快の一言!同じアメコミ原作でも、バッドマンより日本人に受け入れられやすかったのがなんか解る。って原作は見てないけどw。自分のパワーに気付いて糸出す練習するとこなんかもお茶目で楽しいし、逆吊り状態でのキスなどセンスある。あとデフォーの悪役がいい。こちらも、変わってしまった自分に対する戸惑いがあったりなんかして。ダンストがぶすぶす(性格も容姿も)言われてるけど、原作でもメリージェーンてのは結構あんな風に性悪?らしい。確かにアクションヒーローものにおいて、「ヒロインが魅力的でない」のは致命的、という見方もあるだろうが、誰もが守ってあげたくなるような典型ヒロインではなく、そんなに可愛くもないのに(失礼)気が多くって、主人公を惑わす幼馴染ってのは、私には面白かった。娯楽作品としては一級の出来。あ、でもキャンベルを変な使い方して欲しくないので-1。死霊のはらわたシリーズのファンなんで。
あっかっかさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-15 13:16:13)
129.ビルの間を飛びまわるアクションが気持ちいいです。MJブサかわいい!
じょーーさん [映画館(字幕)] 7点(2008-12-11 18:46:49)
128.ウィレム・デフォーの演技と存在感が素晴らしかった。MJは移り気すぎる。。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 7点(2008-09-28 19:00:34)
127.ヒーローのくせに、苛められっこでヘタレ、しかもオタク。そのギャップがスパイダーマンは素晴らしい。映画でもそれが上手く描かれていて大満足でした。
悪との戦いを通して、人間的に成長し、時には自分の犯した罪に苛む、人間臭いヒーローをトビー・マグワイアは熱演していたと思います。ただキリスティン・ダンストに関してはもうちょっと小顔で可愛い女優さんが良かったかな。
民朗さん [映画館(字幕)] 7点(2008-08-05 02:00:43)
126.《ネタバレ》 漫画を原作にしたものとしては、よくできていると思う。ビルを飛び回る映像は、やはり爽快。わざわざ遠くに行って着替えてからやってくる、という不自然な行動も追及しない。キルスティン・ダンストは、モデルとして十分に個性的だと思うが、子供が「天使」と感じるような設定としてはいまひとつだったかもしれない。ただ、続編を見ていると、そうした印象は薄れる。
mohnoさん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-16 01:19:09)
125.ここまで多くの人に不細工と言われてしまうキルスティン・ダンストが少々不憫ですが、私もヒロインは不細工だと思います。魅力的ではあるんですけどね。
丸に梅鉢さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-21 21:57:24)
124.ヒロインが不細工な映画として有名ですが、僕は言われるまで気づきませんでした。
eurekaさん [ビデオ(吹替)] 7点(2008-03-20 20:53:30)
123.普段全然だめな子が実は…って言う設定が好きなので自動的に気に入ったこの映画。ピーターが好青年なのも良かったです。また、ヒーローの大変さがよくわかる映画としては同じ種類のほかのヒーローものよりずっとよいです。ただ他のレビュワーの方々もご指摘なさってるようにMJがもっと美人な人じゃないとがんばってるピーターが報われないと私は思うよ…あと、グリーンゴブリンがどうしても戦隊ものの敵キャラに見えてしまい、安っぽい感じなところがちょっと残念だったかなあ。でもまあアメコミ発だから仕方ないか。
CEDFさん [地上波(吹替)] 7点(2008-02-02 14:12:40)
122.僕もMJはかわいいと思いました。
ケンジさん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-27 19:33:39)
121.《ネタバレ》 予想外に面白かったです。アメコミヒーローにはイマイチのめり込めないと言う先入観を持って観た作品でしたが、全く気にならず楽しめました。
ヒーローのトビーに感情移入できたのも、楽しめた大きな要因でした。
惜しむらくは、ラストのアクションシーンが最後の最後で今一歩の盛り上がりだったのが残念。作品中随所に出てくるビル街を飛び回る場面は是非映画館で観たかったです。
camelさん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-09 22:41:52)
120.《ネタバレ》 「原作映画は失敗する」の法則を打ち破った先駆けとなる作品、主人公の心理描写も複雑な人間関係もアクションの迫力も見事に再現されている。ただスパイダーマン3に比べると最終決戦の迫力に難ありかな?最後地味な殴り合いだったし
イカロスさん [地上波(字幕)] 7点(2007-08-18 21:47:05)
119.誰でも楽しめる娯楽作品。トビーは適役だね。
FIGO777さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-27 21:58:33)
118.ウィレム・デフォーが素晴らしい。酔ってしまうような躍動感ある映像も良かった。コミックの世界感を、みんなが納得してくれる動く絵として見せてくれた。しかし、ヒロインが日本人好みでないことが、全作品を通じて、ネックになっていると思う。
ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 7点(2007-06-16 22:03:32)
117.ぼくはキルスティン・ダンスト好きです。
まさかずきゅーぶりっくさん [地上波(吹替)] 7点(2007-05-07 18:04:15)
116.あの蜘蛛はあのまま逃げてしまったの?
スパイダーマンがもっと壁を這うのかと思ったら、
ずっとターザンだった。
叔母さんまでいなくなったらどうしようと思ったけど、
このストーリーなら良しです。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 7点(2007-05-05 17:38:09)
115.キルスティン・ダンストだけは何とかならないものですかね。もっと魅力ある女優を起用して欲しい。まあ楽しめたからいいですけど。
doctor Tさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2007-01-14 00:31:06)
114.《ネタバレ》 変な言い方ですが、安心して楽しめる良作だと思います。
ピーターの苦悩する様子をピーター・マクガイアが好演していると思います。
「大いなる力には、大いなる責任が伴う」印象的なセリフです。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-29 23:54:10)
113.あまり期待せずに見てみたら、意外と面白かった。
正義のヒーローが悪者を倒す、というありきたりでベタな勧善懲悪な映画だが、
話がシンプルでストレートで単純明快、おもしろかった。
深く考えずに単純に楽しみたいひと向け。
愛野弾丸さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-25 22:27:27)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 616人
平均点数 6.34点
020.32%
160.97%
2132.11%
3264.22%
4447.14%
57311.85%
614022.73%
715224.68%
810917.69%
9315.03%
10203.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.44点 Review18人
2 ストーリー評価 6.21点 Review38人
3 鑑賞後の後味 6.47点 Review34人
4 音楽評価 6.50点 Review30人
5 感泣評価 4.13点 Review23人
chart

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
視覚効果賞ジョン・ダイクストラ候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS