ロスト・チルドレンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ロ行
 > ロスト・チルドレンの口コミ・評価
 > ロスト・チルドレンの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ロスト・チルドレン

[ロストチルドレン]
La Cite Des Enfants Perdus
1995年スペイン上映時間:112分
平均点:7.34 / 10(Review 79人) (点数分布表示)
SFファンタジー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン=ピエール・ジュネ
マルク・キャロ
キャストロン・パールマン(男優)ワン
ジュディット・ビッテ(女優)ミエット
ドミニク・ピノン(男優)潜水夫(博士)/6人のクローン
ジャン=クロード・ドレフュス(男優)蚤の調教師 マルチェロ
マルク・キャロ(男優)アンジ・ジョセフ
マチュー・カソヴィッツ(男優)(ノン・クレジット)
ジャン=ルイ・トランティニャンイルヴィン
脚本ジャン=ピエール・ジュネ
マルク・キャロ
ギョーム・ローラン(追加脚本)
音楽アンジェロ・バダラメンティ
撮影ダリウス・コンジ
製作クローディー・オサール
配給日本ヘラルド
美術マルク・キャロ(プロダクション・デザイン)
ジャン・ラバス(プロダクション・デザイン)
アリーヌ・ボネット(セット装飾)
衣装ジャン=ポール・ゴルチエデザイン
編集エルヴェ・シュネイ
あらすじ
何処とは言わない。何時とも言わない。掃溜のような、御伽話のような、古い古い石造りの港街に、見世物の怪力男ワンが住んでいる。街では幼い子供の誘拐が続いている。ワンの幼い弟もさらわれた。だが偶然出会った孤児ミエットが、やがて知恵の足りないワンを補うように、運命を共にし始めた。親子でもない。恋人でもない。この純な絆の素人探偵二人が、腐り切った世界を駆け抜けて、やがて驚愕の犯人へと迫って行く…あらゆる物語ジャンルの混在を許した、懐旧+奇想=闇鍋ファンタジー。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
59.クローンの六つ子、そのオリジナルの博士(ドミニク・ピノン)に脳だけの男イルヴィン(ジャン=ルイ・トランティニャン)、夢を見られぬクランクと小人美女、シャム姉妹と一つ目族。 愛すべき変わり者たちにベール(緑)の海、耳にどこか懐かしい手風琴の音は、ジュネ&キャロのめくるめく世界。 少女ミエット(ジュディット・ビッテ)の大人びた表情に魅了され、失意のワン(ロン・パールマン)を慰める酒場の赤いドレスの美女も捨てがたく。 「私はあなたのヒーターなの」 ちょっとばかり気をひかれる男に、ジェラスな少女。 小さくてもミエットは女、少年窃盗団のリーダーだったクールな彼女の瞳が潤んで見えるのも、さらわれた弟を探す心やさしき怪力男ワンに恋してしまったから。 「ダンレー弟、ミエット妹」 それでもいいわ、今のところは。 ミエットはそっと笑みをもらす。
レインさん [映画館(字幕)] 9点(2007-09-30 11:15:14)
58.《ネタバレ》 あまりにも独特な世界で、正直ついてけない気がしました(;^_^A )ファンタジックなんだか、グロテスクなんだか・・・凄くこだわった映像美と個性的なキャラクターは、興味そそるんですけどワンの弟探しってだけですよね?映像を楽しむ映画かな・・・
うさぎ大福さん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-22 19:27:33)
57.イメージの寄せ集めでしかなく、勝手気ままな展開ばかり。
これだけ世界観を映像で表現できているのに、物語に興味を持っていない人が作ったんだろうなと悲しくてならない。

単に変な世界、変なビジュアルを見たい人限定作品。
カラバ侯爵さん [DVD(字幕)] 0点(2007-06-26 13:50:03)
56.《ネタバレ》 見た直後は、とても面白かったと記憶しているのですが、時間が経つと内容がはっきり思い出せません。映像がかっこよく、夫具者や病気持ちが子供や動物と一緒にごちゃまぜになるイメージです。ペットのノミがいい感じでした。
omutさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-12-28 07:26:32)
55.《ネタバレ》 微妙かなぁ・・

特典の予告を観るとティム・バートンの世界みたいなんですが、

実は「ブラザース・グリム」みたいだったり、

「オリバー・ツイスト」SF編みたいにも観れるし、

「ダークシティ」は夜な夜な行われる記憶の合成というテーマは似ていますが、

映像の感じは「レディ・キラーズ」に近いかも・・

監督の趣味なのかちょっとロリ感覚が私にはついてゆけませんでした。

グロいのはホラー慣れしていることもありわりと平気なのですが、

少女と大男の純愛となると・・その世界が核なのにひいてしまう(苦笑)

「レオン」までが限度かな?

しかし演出は見事でした。

ゴチャゴチャしすぎる感が違和感はありましたが、

レトロなおもちゃっぽい世界観や喪失感は、

ハリウッドの作品ではないなぁと感心。

CGのノミや人工脳などは目新しく、

この作品がこんなに古いとは気がつきませんでした。

一番よかったのが「SF巨大生物の島」のネモ船長のような博士。

冒頭のサンタのブラック・ギャグよりも、

双子の女よりもずっと変な個性がありましたね。

「未来世紀ブラジル」のデ・ニーロの役みたいな感じで(苦笑)




アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-23 13:26:11)
54.ジェネは芸術と称してまた光の通らない世界観を作り上げていますが今回は大目にみましょう。登場人物たちもいつものように暗喩法に満ちた作り方になっていましたね。ていうかジェネ論なんてどうでも良い、私が言いたいことは1つしかありません。子役のミエットが恐ろしいほどかわいい!いやかわいいというよりも美しいのです。まさにクールビューティーですよ。天才子役のダコタ・ファニングも裸足で逃げ出すほどのプリティさに驚愕した人も多いと確信しております。ミエットの鼻っ柱の強さや、笑ったときの影のある横顔も含めてすべて好きになれます。この映画はこの少女を鑑賞するための映画だと断言しましょう。素晴らしかったです。ちなみに私はロリコンじゃありません。

花守湖さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-16 20:39:46)
53.《ネタバレ》 グロく、かつ美麗。ストーリーは思ってたよりあっさりしてたけど映像だけで頭がくらくらしました。結果、これで正解なんだな・・・話まで込み入ってたら評価できなかったかも。「ボス」が酷く悪人みたいな扱いでしたがなんか気の毒で;脳ミソは助かったのにねえ。そこがちょっと気に掛かりました。
しぎこさん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-28 18:40:09)
52.異世界ぶりが心を擽るが、もう少しひねりが欲しい。ミエットがとても可愛いです。
真尋さん 7点(2005-03-14 11:56:53)
51.ミエットが可愛い。子供版ケイト・ベッキンセール?それもアンダーワールドの。色遣いも似てたし。流石フランス。レオンもそうだが、ロリータが可愛い・・・で、まぁミエットしか覚えてません。あとはまぁ、犬の交尾とかノミを繰る音楽とか・・・面白かったなぁ、この映画。
ぶらっくばぁどさん 7点(2005-02-03 15:39:42)
50.一言でいえばまさにダークなおとぎ話。
この世界観がやっぱりジュネオリジナルの世界と言って良さそうだ。
夢をみれない老化速度のはやい運命を持つ男に小人の女性、眠り病の6人のクローンそして頭痛もちの脳といった面々にくっついた双子と従順なノミを持つ団長そして弟想いの純粋な心を持ったワンとその純粋な心に惹かれる盗人の少女ミエットという組合せは普通ならあり得ないストーリー。
その上に奇想天外なダークな世界にワンとミエットの切ない関係を取り入れるのもあり得ない組合せだ。
それゆえにこの世界はまさに独特かつ特殊といって良い。
映画なのに「ノミ」がここまでクローズアップされる映画というのも始めて見た。そして少女の涙が引き起こすあり得ない結果もまた面白すぎる。
しかし、世界観は誰もが認める素晴らしさを持つが、デリカテッセン並に一般人がついていけない飛んだストーリーと演出のため評価は難しいと感じる。
六本木ソルジャーさん 6点(2005-01-02 00:16:51)
49.う~ん、ストーリーが私には「?」でした。おしゃれな子供にかわいい女の子、個性的なキャラたちといった印象をもったがただそれだけでした。
アンリさん 5点(2004-12-01 21:47:01)
48.大好きな監督(ジュネ)、大好きな設定(掃き溜めファンタジー)、大好きな役者(パールマン)、大好きなアイテム(旧式潜水服)、大好き満載なのに、どうしてこうまで心に響かない…きっと時間が短すぎたんだな。これならまだエンキ・ビラルの『バンカー・パレス・ホテル』や『ティコ・ムーン』の方がググッと来るなァ。ただ、話があくまで「子供視線」で語られるのは秀逸でした。ノミの刺客とか、涙の粒が船を呼び寄せる様は欧州ならではのメルヘンです。ただやっぱ、ワンとミエットの絆を描くにはドラマが足りなかったと思う。あと8分、二人のために欲しかった。
エスねこさん [DVD(字幕)] 6点(2004-11-13 01:30:53)
47.う~ん・・・。心優しき怪力男、彼にほのかな想いを寄せる少女、不気味な双子の老姉妹やグロなクローンたち、ゴシック調の世界観など、どっちかっていうと嫌いじゃないはずなんだが・・・。なんか、ティム・バートンに近い気もするけど、ティム・バートンほど可愛げがないというか「ほっほっほ、常人にはこの芸術が分からないざましょ(いやスネ夫のママじゃないんだからこんな喋り方はしないだろうが)」みたいな感じがしてしまいました。
ぐるぐるさん 6点(2004-10-21 19:03:07)
46.不思議な映画ですねぇ。ワン友達にそっくり。もう一回観たらもっと好きになりそう。
太郎さん 8点(2004-09-14 11:51:15)
45.ジャン・ピエール・ジュネ節炸裂です。こういう世界観が好きな人なら、間違いなくハマると思います。ドミニク・ピノンは、スティーブ・ブシェーミと並んで、俺が是非使いたい役者の一人です。
金子淳さん 8点(2004-07-27 15:59:10)
44.期待して観に行って期待以上に満足しました。ファンタジー世界をここまで芸術作品にした世界観すべてが好きだし、キャラクターもいい。とくにふたご姉妹不気味でいい味だしてます。ジュネ&ギャロ万歳!
rexrexさん 10点(2004-06-12 13:34:28)
43.独特な映像と発想は素晴らしいが、内容が・・・・
ボバンさん 5点(2004-05-26 02:04:24)
42.小さい頃、熱が出るとこんな風な夢を見ていた。もの凄くうなされて、目が覚めると汗をビッショリとかいて。
紅蓮天国さん 5点(2004-05-23 17:23:18)
41.《ネタバレ》 はっきりいってストーリーは分かりにくい。あまりにも強烈なキャラクターが多いのでストーリーに集中できないというのが正解かもしれない。(特にあの二人組のおばちゃんが料理するシーンなんか画面に釘づけで字幕全然読んでなかった。)また映像もユーモアがあって、かなりの美術的センスを感じた。そんなこんなで、お話よりも目で楽しむ映画ではないかと思ったわけで…。特にあの女の子は美しすぎる。
ぷりんぐるしゅさん 8点(2004-04-27 17:52:49)
40.出てくる大人がほとんどブチ切れてて、子供は至ってクール。最高にかっこいい。ワンの純朴さとミエッタの妙な色気の対比が良い。どうでもいいけど、ドミニク・ピノンはあれだけやってもギャラ一人分なのかと気になった。
ラーションさん 9点(2004-04-07 17:40:56)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 79人
平均点数 7.34点
011.27%
122.53%
200.00%
311.27%
433.80%
5810.13%
6911.39%
71012.66%
81924.05%
91316.46%
101316.46%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review2人
4 音楽評価 4.00点 Review1人
5 感泣評価 2.50点 Review2人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS