悪魔のような女(1955)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > 悪魔のような女(1955)の口コミ・評価
 > 悪魔のような女(1955)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

悪魔のような女(1955)

[アクマノヨウナオンナ]
Les Diaboliques
1955年上映時間:114分
平均点:7.90 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスモノクロ映画ミステリー小説の映画化
新規登録(2003-10-15)【かんたーた】さん
タイトル情報更新(2021-11-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
キャストシモーヌ・シニョレ(女優)ニコル・ホーナー
ヴェラ・クルーゾー(女優)クリスティーナ・デラサール
ポール・ムーリス(男優)ミシェル・デラサール
シャルル・ヴァネル(男優)アルフレード・フィシェ(私立探偵)
ピエール・ラルケ(男優)ドレイン先生
ミシェル・セロー(男優)レイモン先生
ジョルジュ・プージュリー(男優)男子生徒
七尾伶子ニコル・ホーナー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島宇志夫ミシェル・デラサール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ボワロー&ナルスジャック
脚本アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
音楽ジョルジュ・ヴァン・パリス
撮影アルマン・ティラール
製作アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
10.《ネタバレ》 ヒッチコックに影響されたのか、はたまたこの映画がヒッチコックに影響を与えたのか、どちらかわからないくらい雰囲気が似ていますよね。
殺人を終えて自首しようか迷っているクリスティーナに対してそれを思い留まらせようと説得するニコールですが(これは「ロープ('48)」に似ている)、実際に毒を盛ったのも水に沈めたのも像を重石として実際に使ったのもみんなニコールなんだから、「自首してしまえば刑は軽くなるぞ~」と、いつの間にかクリスティーナに感情移入してしまい、最後のどんでん返しではクリスティーナ同様に完全にノックアウトされました。このように、騙される側の人物に感情移入させることによって観客にウラを読ませない筋書きと監督の手腕に脱帽です。
名シーンの宝庫ともいうべき本作ですが、ドアが閉まった瞬間にミッシェルのグレーの背広が老刑事の目の前に出てきて「こんな感じ?」と言うシーンが特に好きなんですけど、何かゾッとしますよね。
それと、プールの水を干した時、下からのアングルでクリスティーナが卒倒するところを映したシーンなんて芸術的じゃないでしょうか。
ニコールはあれだけ巧妙にクリスティーナをだまし、徐々に心理的に迫り、最後には心臓発作を起こすくらいまで追い込んだのですから、まさに“悪魔のような女”でしょう。
ラストで、少年が言ったセリフにいまいちピンとこないのですが、トータルで見ると映画全体でモノクロ画面のとても良い雰囲気が味わえたのと、数々の映像のテクニックに大いに魅了され、ラストのインパクトもしっかり衝撃を受けたので、久々に満足のいく映画に出会えたと思いました。
もっつぁれらさん [映画館(字幕)] 8点(2006-07-02 01:23:30)
9.クルーゾー監督、この監督もヒッチコックと並ぶ映画史に名を残すサスペンス映画の巨匠でこれまた「恐怖の報酬」と並んで傑作の1本!この映画のどんでん返しの見事なこと!それも今時のどうしようもないぐらい駄目なアメリカ映画とは違って、とにかく見せ方、話の持っていき方からして何もかも本当に上手い!サスペンスでありつつもまるでホラー映画のような物凄い恐ろしさ、それもむやみに怒鳴ったり、騒いだりする訳でなくて、とにかく丁寧に描くことで最後まで眼が離せません。下手くそな監督が撮るような二流三流のホラーものやパニックものなんかよりも何倍も恐ろしいです。モノクロの映像から伝わってくる恐ろしさ、当然、モノクロだからこそこの恐ろしさが表現されたと思えるそんな見事な作品です。とにかくサスペンス映画とは何も大掛かりなセットやめまぐるしい映像ばかり使って撮るものではないということをこの監督はよく知っているし、どうしてこういう良い見本があるのに今の監督の多くはSFXの力ばかりに頼って、CGだらけのコケ脅しの作品を撮るのか?この映画を観て勉強して欲しいと思う。最後にもう一つだけ!この監督の女優の選び方もヒッチコックと並んでお見事です。全くタイプの違う二人の女優を作品に使ったことで、より一層、この映画を興味深い物語にしている。名監督と言われる理由が解る。サスペンス好きは勿論、映画ファンなら一度は観て欲しい傑作です。
青観さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-01-09 11:31:07)
8.ラストは予想外の展開で、読めませんでした。素直に怖かったですね。恐怖映画の見本のような映画。ただ、個人的にはラストまでの過程であまり引き付けられなかったので-1点。
H.Sさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-17 20:33:39)
7.《ネタバレ》 世にサスペンス数あrど、この作品ほど見ていて頭を悩ませ、また背筋が凍るような思いをしたものは数えるくらいしかありません。前半のストーリー展開から説明的過ぎず、また荒の無い脚本で完全犯罪の過程を描き出し、中盤、死体が忽然と消えてからは謎が謎を呼び、一層不安な気持ちが増幅されて、そして後半のあのくだり…。音響や残虐な手法に頼らずに、役者の演技と光の加減だけで描き出された一連のシーンは下手なホラーよりもよっぽど怖い。正直な話、最近では映画を見てもあまり恐怖に感じなかった僕だけれども久々に“恐い!”と思いました。そしてラストのあの意味深な台詞…非の打ち所の無い映画というのはまさにこういう作品であるという事を思い知らされました。サスペンス、スリラーが好きな人はまさに一見の価値あり!
クリムゾン・キングさん [DVD(字幕)] 10点(2005-02-23 21:46:27)
6.ホラーやスリラーが好きな人には「恐怖を楽しむ」という人が多いんじゃないかと思う。この作品はそんな映画の原点を感じさせてくれた。遊園地のお化け屋敷でキャアキャア言うような、そんな楽しさ。名作だと断言します。
ぷりんぐるしゅさん 8点(2004-10-27 15:10:15)
5.リメイク版は観たことないんや。でも、なんか俺、この映画にのれんかった。主役の女性になぜかイライラしてもーて。「お前、モタモタしすぎやろ。やるならもっと腹くくらんかい」って。ごめん。多分、このヒロインと相性あわへんのやろね。それに、最後の展開も、このヒロインの乳が透けてて、そこばっかり気になってて。ほんまごめん。ただ観る人によったら怖いとは思う。
なにわ君さん 5点(2004-05-14 22:26:34)
4.リメイクを先に観てしまったのが、残念です。サスペンスとしては一級ですね。意表を突く展開に、恐怖を感じさせる映像は見事でした。たしかに、これだけ面白いとリメイクしたくなりますね。邦題は誤解を与える要素がありいまいちです。くれぐれも、こちらを先に観て下さい。
パセリセージさん 8点(2004-05-12 22:49:05)
3.悪魔のような女…というほどではない。しかしアノ2人はあくどい巧妙な仕掛人。ある意味ドッキリカメラです。しかし殺人を共謀したとなれば、仕掛けられる方の精神的圧迫感は相当なものでしょう。本当に心臓が止まります。まさに死のドッキリです。そしてラストのさりげない余韻が一番怖いのです。ヨーロッパ映画独特の上品さと芸術性の香り漂う戦慄のサスペンスを堪能できました。
ピンクさん 8点(2004-01-11 20:12:52)
2.《ネタバレ》 怖い・・・その一言に尽きる。しかし、あえてケチをつけると、『悪魔のような女』という邦題。そんな女性出てきたか? ヒロインは悪魔的だったとは全く思わないが。
恭人さん 8点(2003-11-21 11:11:00)
1.近年シャロン・ストーン主演でリメイクされましたが、このオリジナルはあんな作品とは比べ物にならないほど素晴らしいです。原作はピエール・ボワローとトーマス・ナルスジャックのミステリー小説で、あのヒッチコックまでもがこの本の映画化権を欲しがっていたというのは有名な話です。監督は「恐怖の報酬」のアンリ・ジョルジュ・クルーゾー。一応ジャンルはサスペンスですが内容はホラー並みに怖く、ラストのどんでん返しには背筋が凍りつきました。「サイコ」と並ぶスリラー映画の最高峰なので、観ていない方は是非ともレンタルして観てみて下さい。
かんたーたさん 9点(2003-10-15 13:16:41)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 7.90点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
513.33%
6413.33%
7310.00%
81240.00%
9930.00%
1013.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 8.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review2人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 10.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS