アイデン&ティティのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アイデン&ティティの口コミ・評価
 > アイデン&ティティの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

アイデン&ティティ

[アイデンアンドティティ]
IDEN & TITY
2003年上映時間:118分
平均点:5.69 / 10(Review 52人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-12-20)
ドラマ青春もの音楽もの
新規登録(2003-12-28)【ぐるぐる】さん
タイトル情報更新(2011-06-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督田口トモロヲ
キャスト峯田和伸(男優)中島
中村獅童(男優)ジョニー
大森南朋(男優)トシ
マギー(男優)(男優)豆蔵
麻生久美子(女優)彼女
コタニキンヤ(男優)岩本
岸部四郎(男優)事務所社長
平岩紙(女優)しおり
野村祐人(男優)タカハシ
大杉漣(男優)雑誌編集者
あき竹城(女優)中島の母
塩見三省(男優)中島の父
ピエール瀧(男優)レコード店店員
田中要次(男優)『なまず』の客
浅野忠信(男優)
村上淳(男優)
梶原阿貴(女優)
村上連(男優)サトウ
出演みうらじゅん(インタビュー)
大槻ケンヂ(インタビュー)
石川浩司(インタビュー)
原作みうらじゅん「アイデン&ティティ」
脚本宮藤官九郎
音楽白井良明
大友良英
主題歌ボブ・ディラン"Like A Rollingstone"
撮影高間賢治(撮影監督)
芦澤明子(撮影応援)
製作甲斐真樹
東北新社(「アイデン&ティティ」製作委員会)
配給東北新社
美術丸尾知行
みうらじゅん(タイトル題字)
編集上野聡一
録音岩倉雅之
松本昇和(録音応援)
その他廣木隆一(協力)
松岡錠司(協力)
SABU(協力)
村本天志(協力)
角川書店(協力)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
32.《ネタバレ》 はっきり言ってつまらないです。ただ名ゼリフを言わそう言わそう感全開で、セリフが基本的に不自然なのはまぁ許せるとしても、ストーリー性がゼロでテンポも悪く、センスもあまり感じられないため、ひたすら退屈です。中村獅童の歌も痛い。
遠藤ミチロウや、ニューロティカが出てるのには笑いました。
すべからさん [DVD(邦画)] 4点(2008-01-23 18:12:01)
31.この作品、浅野忠信はいわゆる“カメオ出演”だ。
つまりは、チョイ役。
その作品が自分に合った作品ならば、別にチョイ役でも全然構わない。
純粋にその作品を楽しめばいいからだ。
だけど、チョイ役であるにも関わらず、その作品が自分に合わなかった時は、ちとキビシイ。

最後まで観るのが苦痛になる。
この作品はと言えば、“微妙”なところ。
やや、ハズレかもしれない。

かなり昔に、『イカ天』という深夜番組があった。
“バンドブームの火付け役”と言われた深夜番組だ。
この作品は、その“バンドブーム”を題材に扱っている。

私は年代的に『イカ天』はもちろん知っているし、深夜番組を当時見まくっていたので、この番組も見ていた。(ちなみに、その後にやってた『エビ天』の方が好きだった。)
しかし、個人的に音楽をテーマに扱った映画というのが苦手なので、いまいちハマれなかった。
あと、みうらじゅんとか好きじゃないし。
よく知らないけど、主人公の男も好きになれなかった。(目つきが特に)
にじばぶさん [DVD(邦画)] 2点(2007-09-01 20:48:04)
30.《ネタバレ》  何というか、文化系少年の妄想爆発映画という感じで楽しかったです。(麻生久美子演じるヒロインなんてまさに妄想の産物ですから・・・)
 特に、獅童が入院した後の峯田のカッコ良さ、もう「ロックを単なるブームとして扱ったバカどもに捧げる~」のシーンは「これこそロック!」という感じで痺れましたね。
 まあ、いろいろなミュージシャンもチョイ役で出ていて、それを探すのも楽しい作品です。
TMさん [DVD(邦画)] 8点(2007-05-02 16:04:30)
29.僕はただ受け入れて、それの味をいろいろほぉほぉ。と楽しみたいタイプです。
この映画は、ロック好きだから困惑なく楽しめました。ボブディランは、ほとんど
聴きません。映画を観てから聴いたけど、いまはまたまったく聴いていません。ただ、みうらさんの中での神様なボブディランはきっと神様だし、ライクアローリングストーンズは時々いい加減に口ずさみます。麻生久美子が好きだから、ロックが好きだから。
ただ、なんか悔しい気持ちになります。少し
おでんの卵さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-03-17 02:29:44)
28.映画として良いか悪いか、ではなく見てる者の心を揺さぶるかそうでないか、で考えるとするならこれは前者。僕にとっては前者。シンプルな訴えだと思う。でも、映画として良く作られていないと伝わるものも伝わってこないことがあるのも事実。今見たら何も感じないかも。
とむさん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-08 20:36:16)
27.みうらじゅんが悪いのか、クドカンが悪いのか、田口トモロヲが悪いのか…。「理想と現実の狭間でもがき苦しむ青春」というテーマを語るのに格好の題材であるにも関わらず、悶々とした現実ばかりが綴られる脚本。「プロジェクトX」のナレーションの如く淡々とした演出。もちろん予算も無いから当時の風俗を充分に再現することも出来ない。一応はメジャー・デヴューして1曲は売れたバンドなんだから、その華やかな部分と現実とのギャップを主人公のジレンマとして、私はヴィジュアルで見せて貰いたかったです。ボブ・デュランも出し過ぎ。ま、つまらなくはなかったので、5点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-12-07 00:03:29)
26.内容の空っぽさをたくさんの言葉で隠そうとしてる気がした。
parabenさん [DVD(字幕)] 3点(2005-11-26 22:34:05)
25.後ろ向きな青春ロック映画。峯田演技なんてできるのかよ~って思ってたけど、意外にはまってた。ストーリーとしてもよくまとまってたと思う。あとニューロティカのボーカルがちょろっと出てきた笑えた。
スペクターさん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-03 00:05:20)
24.「あなたのやりたいことをやればいい」と、分かったように言われると「でも、やりたいことがわかんない。今やりたいことなんて、結局まわりの影響を受けただけのことじゃないか。僕が本当にやりたいことなんてねえよ。」と言い返したくなる。でもこの映画がきちんと描いているように、例えまわりの影響を受けただけだったり、社会の流行にだまされただけだとしても、「それでも好きなんだからしょうがない」と思えるものこそが答えなんだ。ロックが好きだという思いが、本当に自分自身の中から湧き上がってきたんだと言い切る自信はないけど、でもロックしている時の自分の感情は誰になんと言われようと本物なんだ。同じ話が、好きな恋人との関係にも当てはまる。だからロックをしてない自分に自信がない。そんだけの映画。でもいい映画。
wunderlichさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-29 23:55:23)
23.色々ありきたりな青春エピソードを詰め込んでいるだけのように見える。この映画によるとロックとはうつ病のことになる。自分のことばっかりじゃないかと。
ぷりんぐるしゅさん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-23 06:15:04)
22.突っ込みや嫌いな点は、たくさんあったのですが、ラストのボブ・ディランの音楽が良かったので、相殺されて+2点で付けました。ラストに、ディランはずるい・・・
ぱんこさん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-10 15:52:43)
21.ロックって何?って感じの印象を受けました。特に最近はインディーズから出てきたバンドがたくさん出てきて、スグに消えてゆく・・・みたいな感じで。この作品はちょっと暗いですね(汗)もっとテンポいい作品だと思っていたんですけどねぇ~↓↓超なつかしいコタニキンヤが出ていたのと、歌が良かったので7点です♪
愛しのエリザさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-03 11:42:51)
20.みうらじゅんの歪んだ女性観と、ロックの神様=ボブ・ディランという論法が気になるが、それ以外はなかなか面白いと思うのだ。
kさん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-13 13:23:20)
19.なんとも暗いネガティブオーラの青春映画。共感はできる。ただしそんな人生見たくない。もっと楽しく行こうぜ?
とまさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-04 23:33:15)
18.くどかんの脚本ってわざとらしい感じで好きになれないんですよね。しかも、だらだら長いし。。麻生さん、とっても綺麗だけどこの役は好きじゃないです。。同じ女として、あんなに冷静ですきのない女ってちょっと。。妙に大人ぶってて、「君は、君は。」って。。なんだかなぁって感じです。でも、峯田さんの葛藤みたいなものはとても感じました。。あと、ボブディランの音楽はよかったですよね~
キャラメルりんごさん 5点(2005-03-10 00:26:18)
17.ロックの精神は好きだが、人を楽しませることは必要なんではないかと思う。俺は俺のやり方を貫くでかまわないが、それに慕って音楽を聴いてくれるファンの人たちに向けて、誠意を伝えないとロックはワガママでしかない。アイデンティティは怪我をしながら形作られていく。彫刻みたい。それにしても麻生久美子はさいこうです
no_the_warさん 8点(2005-03-01 01:36:08)
16.イカ天なんかが流行ったバンドブームの頃を描いた映画と言っていいのかな。そういえば、この頃わたしも学生で回りにはバンド組んでるヤツがゴロゴロいて、知り合いのライブを良く見に行ったものだ。かくいうわたしもギターの練習してたっけ(汗)。しかし、そんなバンドブーム世代のわたしですが、この作品を見てもなんかピンっとこないと言うか、何も伝わってこなかった感じ。面白くないわけではないが特別でもない、淡々と進む普通の作品に感じられた。これは単に当時のわたしはロックを愛していたわけでもなく、単にバンドを組んでみたかったのか?それとも女の子にモテたいだけだったのか?まあ、わたしの青春なんかどうでもいいのだが。
カズゥー柔術さん 5点(2005-02-10 03:06:37)
15.個人的にはあまり好きな映画ではなかった。バンドブームに思い入れもないし。でも、主役を演じていた峯田さんには妙に惹かれるものがありました。素で中島みたいな人なのかなぁと感じたり。麻生さんは綺麗だけど、完璧で何でもわかってるみたいなところが人間ぽくなくて、あまり好きになれなかった。
ぼんてんさん 6点(2005-01-24 14:29:28)
14.先にゆーときます。峯田が大好きです。見つつ思った、ウダウダしてんなよ、、、可愛い彼女いて、いちおーデビューしてプロなって、、、、何悩むんだよ、、ロックが何かって、、、ウダウダをブットばすもん。。。ウダウダしてそれをふっとばすからロックなんだ。。。エエやん。
ヒロヒロさん 9点(2004-11-23 20:45:06)
13.イカ天とかのバンドブーム、当時学生だったからこんなヤツ等は掃いて捨てるほどどこにでもいたねえ。今さらこんな映画って言っても負け犬の遠吠えみたいなんだよなあ。みうらじゅんのバンドは大島渚だったっけ。だいたいあんたもお祭りに参加したかっただけじゃん。ブームにみんなあえて乗っかって踊ってたんだし、思い出作りと割り切ってるヤツもいっぱいいた、踊らされず自分達のスタンスを貫いてるヤツだっていた。皮肉なことにあの番組でクソミソに叩かれたBOOWYもどきのバンドがGLAYなんだし、音楽もロックも分かんなけりゃ世の中も分かんないね。
亜流派 十五郎さん 5点(2004-11-10 19:55:06)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 52人
平均点数 5.69点
000.00%
100.00%
223.85%
3713.46%
459.62%
5917.31%
6815.38%
71121.15%
8917.31%
911.92%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review6人
4 音楽評価 7.85点 Review7人
5 感泣評価 6.00点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS