サンゲリアのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > サンゲリアの口コミ・評価
 > サンゲリアの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

サンゲリア

[サンゲリア]
ZOMBIE
(ZOMBIE 2)
1979年上映時間:91分
平均点:6.33 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
ホラーシリーズものゾンビ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルチオ・フルチ
キャストイアン・マカロック〔男優〕(男優)ピーター・ウェスト
ティサ・ファロー(女優)アン・ボウルズ
リチャード・ジョンソン(男優)デヴィッド・メナード
オルガ・カルラトス(女優)パオラ・メナード
ルチオ・フルチ(男優)編集長(ノンクレジット)
東地宏樹(日本語吹き替え版【BD】)
甲斐田裕子(日本語吹き替え版【BD】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【BD】)
星野充昭(日本語吹き替え版【BD】)
堀勝之祐(日本語吹き替え版【TBS】)
高島雅羅(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤精三(日本語吹き替え版【TBS】)
長堀芳夫(日本語吹き替え版【TBS】)
榊原良子(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【TBS】)
屋良有作(日本語吹き替え版【TBS】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【TBS】)
稲葉実(日本語吹き替え版【TBS】)
音楽ファビオ・フリッツィ
撮影セルジオ・サルヴァティ
製作ファブリッツィオ・デ・アンジェリス
配給東宝東和
特殊メイクジャンネット・デ・ロッシ
ロザリオ・プレストピーノ(ノンクレジット)
特撮ジャンネット・デ・ロッシ(特撮監修)
その他ファビオ・フリッツィ(キーボード演奏)
あらすじ
 港近くに、一見無人のヨットがゆらゆら。湾岸警備隊が呼びかけるが応答はない。ヨットに近付いていく警備隊員たち。そこで事件は起こる。事件の真相を探るため、上司から取材の命令を受けたピーター(イアン・マッカロック)。ヨットの持ち主の娘と知り合い、ある島に事件の真相が隠されているのではないかと考える。途中バカンスを楽しむアメリカ人のカップルを仲間に加え、四人は島を目指す。島で四人を待ち受ける運命は・・・?
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
40.国破れてサンゲリア、ゾンビもミミズも呼んダリア、みんな仲良く飲んダリア。と私も一応、言っておこう。さて、グロ映画の代表みたいに言われている本作ですけれども、いやこれがどうして、むしろ、なかなかの映像美が目を引きますね。冒頭、秘境の世界から都会に漂着する謎の船(ちょっと“ドラキュラ”の設定を思い起こさせる)、そして船上での謎の警官殺害事件。これが、主人公たちと我々を、秘境の世界へとおびき寄せる。秘境で待ち受けるは、ゾンビと鮫の死闘、あるいは眼球突き刺しなどの、常人の理解を超えるヘンテコな演出の数々。これだけでもこの映画を珍品化させるのに十分だけど、あくまでゾンビ大量出現は後半のお楽しみ、と、ここでは抑えた演出で、南の島の素朴な感じもよく出ております。後半は、待ってましたとばかり、土中からキタナらしい腐敗ゾンビが続々登場。と言っても、これもあくまで明るい陽光のもと、ますます素朴な美しさもあったりします。しかし、ゾンビたちを包む乾いた風と砂埃には、マカロニのニオイが漂い始め、ついにクライマックスには、銃と火炎ビンで武装した主人公たちと、ゾンビたちとの全面対決へ。まさにマカロニ全開、結構、シビれます。火炎ビンで炎上する建物、と言ってもまだ全然燃えていないくせに、上からは屋根材がバラバラと落ちてきて、危機感を演出。その落ち方がこれまたコンスタントで、いかにもスタッフが上から落としてます、ってな感じなのが、素朴でイイですね。ラストはまた都会に戻り、「無許可撮影です」ってのを隠すどころかむしろ全面に押し出したような、あの有名なラストシーンへ。本作、子供の頃は「観てはイケナイ映画」のように思ってたもんですが、いやあ、ちゃんとした映画じゃないですか。ところで、ゾンビに襲われた鮫は、やっぱりゾンビ化するんですかね?この路線でもぜひ一本。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 7点(2009-12-31 11:21:04)(良:1票)
39.感想というか…ゾンビが気持ち悪いに尽きますな。
みんな誰も言ってないみたいだから俺言っちゃうよ?
1、2、サンゲリア♪2、2、サンゲリア♪
ケンズィーニさん [DVD(字幕)] 5点(2009-11-23 14:59:41)(笑:1票)
38.ゴブリンのサスペリアを借りに行ったのだが、借りれなかったのでこれで我慢。 しかし、サスペリアという 何か素晴らしい耳の響きに対して えっとナンですか、サンゲリア・・  日本公開の際に配給会社が勝手に付けたらしい日本独自の造語らしいですな~
それはそれで賞賛には値致しますが(ゾンビ2とそのまんまで公開されるよりはよっぽどいい) しかしまあ、サンゲリアとは、今となっては何か安っぽく聞こえてしまって損ですよな~ ナンか、パッとサイデリアみたいだもんな~ サンガリアみたいだもんな~ サイゼリヤみたいだもんな~
3737さん [DVD(字幕)] 5点(2009-11-23 13:50:46)(笑:1票)
37.思ってたほどグロくはなく地味だった。けどこのくだらなさは結構好き。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-04 00:25:30)
36.有名なサメ対ゾンビのシーン。ん~、サメにやる気が感じねぇ。ゾンビがムリヤリ絡んでる気がします。ゾンビのサメを牽制する動きは良かったけど。スタントマンか飼育員さんか分からんが、ゾンビメイクお疲れ様ですた。
真尋さん [DVD(字幕)] 8点(2009-09-19 07:42:56)(笑:1票)
35.《ネタバレ》 鮫と格闘するゾンビが観たければ、この映画がオススメ
uruoi'66さん [DVD(字幕)] 6点(2009-05-03 22:27:04)
34.《ネタバレ》 知り合いが「観たらガッカリするよ」と言っていたのがなんとなく分かるような、、、
でも「絶対にアレは観た方がいい!」と言っていたのもなんとなく分かりました。
僕の個人的な感じ方なのですみませんが、
あまりゾンビのことには詳しくないんですけど、ロメロゾンビとはなんか違うかんじですね。
うまく言えないけど、ロメロに比べると、ルチオのゾンビには「腐敗」を感じました。
肉を黙々と食べるルチオのゾンビの方がダウナーですね。
不快感もルチオのほうが強いように思います。
(それは腐った食べ物、虫、患者の嘔吐物などの不快描写からもいえると思います)
「B級」をよく理解していないので、ロメロは「B級」なのかそうじゃないか分からないけど、
でもルチオのほうが「B級色」が強いように感じた。
しかしこれはあくまで僕の個人的な感じ方であります。
ゾンビ一体一体にもロメロとは違ったリアリティがあって良いのではないでしょうか。
ゾンビ一体一体にオリジナリティがありますね。
そこに監督の意思を感じる。
場面場面では、「僕の中でのゾンビ映画の名場面」が沢山ありました。
(知り合いが「目にプスリ、、」のシーンが、ホラー映画史に残る名場面だ!と言っていましたが、うん、確かにそんな様な気がいたしました)
DVDのジャケットを3種類みたことあるけど、どれもセンスが良いです。
(その中でも25周年アニバーサリーのジャケが素晴らしかったのでジャケ買いしてしまいました)
音楽に高揚感があって良い。サスペリアのような曲もあったような。。。
マツール島には絶対に行きたくない!とそう思わされた。
はっきりいうと途中はダレたけど、、、
でもね、最後は凄まじかった!炎には浄化作用みたいな効果があると思う。
炎がとても迫力があって良かった。
でも女性が着替えて泳ぐシーンは、エ、エロ過ぎる、、、!
そして主人公の記者はハゲ過ぎるぅ!(正面から見るとちゃんと毛が生えているんです!)

ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-09 04:05:08)(良:1票)
33.《ネタバレ》 眼窩にミミズをのたくらせたゾンビの造形。いいですね~。でも何であんな浅いところに埋まってたんだろ?細かいことは気にしないのがイタリア人気質。だからゾンビがサメと戦ったりする。「だってこういうの観たいでしょ?」と言われれば、黙って頷くしかない。とにかく一切の妥協を許さない見事なサービス精神。これでもかと見せる残酷シーンの連続はいっそ痛快。衝撃のラストまで目を離すことができない、マカロニ・ゾンビ映画の最高峰。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 9点(2007-09-11 23:17:51)
32.《ネタバレ》 同じゾンビ物でもロメロ監督とは違ったルチオ・フルチ監督の演出。得意の虫がウニョウニョやらと思わず「ウッ」っとなってしまいそうですが王道は踏まえています。鮫との戦いは蛇足と思うんですが、あれってどう見ても本物(CGなんてないし)の鮫ですよね?どうやって撮影したんだろう?
SITH LORDさん [映画館(字幕)] 6点(2007-09-09 20:27:12)
31.《ネタバレ》  ゾンビの三原則というものがある。走らない、喋らない、考えない、この三つである。これを満たしていなければ、そもそもゾンビ映画ではない。ロメロの最新作を観て落胆した人が多かったのは、この原則を作ったロメロ自身によって原則が打ち破られたからだと思う。その意味で、これは正しくゾンビ映画である。唖然とするほど適当なシーンも多いけど、ゾンビの怖さの本質を捉えた数少ない作品だと感じた。最後の最後、街中をゾンビが蠢くシーンが素晴らしい。
小塚さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-12-27 17:59:29)
30.《ネタバレ》 残酷描写やゾンビの造形は素晴らしいとしか言えない、相等怖い。
サービスシーンも欠かしません。
喜ぶべきなのに、何故にトップレスにTバック?と首を傾げてしまったのは内緒。
次の展開がサメ対ゾンビというのも、なかなかにヘビーでカオスです。
それよりも原題がZOMBIE 2/ZOMBIEなのに狂気を感じる。
ラストの橋、ゾンビ達が闊歩してるというのに車道では車が普通に走ってたりする。
単純に交通規制できなかったゆえに狙って撮ったものではないかも知れない。
しかし、ここはなかなかに深いシーンであると思った。
ラジオで先に絶望的状況を前置きしてしまってるので、失敗といえば失敗です。
HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-10 16:51:16)
29.《ネタバレ》 ゾンビ映画の王道!

しかし「ゾンビ」よりもどちらかといえば、

「死霊のはらわた」に近い演出。

ただ娯楽に走ることのみになってしまった「ゾンビ」シリーズに比べ、

これはすごい世界観がありました。

キモイ、グロイ、それはゾンビ映画の常でそれだけの演出なら私はあまり好きではない。

それだけではないんだという世界を久々に観たような気がしました。

あのラストは素晴らしい。

もしかしたら私の好きなエンディングとはこういう絵なのかもしれない・・

ホラー映画によくある主人公は実は生き延びて他は犠牲・・

そういったありきたりな物語ではありません。

そんな都合のいい物語はヒーロー映画だけで十分かも??

ドクター・モローの島を死霊のはらわたのメイクでゾンビのラストにしました~みたいな本作。

とにかく何度も言いますがラストが秀悦!

あの色やあの怖さは今の作品にはない。

ものすごく怖いというわけでもなく、

ジョークみたいな怖さ。

世界の終焉を共存したような絵。

そう、ひとつの絵としてもうまいなぁと感心してしまいます。

作品内容のテンポがよろしくないのが大いなる減点。

N.Yのある建物が今観ると平和で逆に哀愁が・・



アルメイダさん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-23 13:18:47)
28.あってないようなストーリー…よくこれで91分も続いたなと感心した。キモい、エグい、エロい、それだけ。あのゾンビ対ジョーズの企画は誰が考えたのか。バカなのか。バカだよな。いやに温和そうなサメで、あんまりゾンビに興味がなさそうだった(そういえば、サメのなかでも人間を襲う種類は希少らしい)。さっさと逃げようとするサメの口に無理やり腕を突っ込むゾンビ。アホな人間の思いつきに巻き込まれたサメ君が哀れでならなかった。
no oneさん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-23 15:44:03)(笑:1票)
27.ガキの頃、カブトムシの幼虫探しに腐った肥料など掘り返したり、そんな環境で育ったせいか、ウジやミミズの這った死体がモリモリと這い出てきても平気な自分がいた。
Monochrome Setさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-01-13 15:27:12)
26.フルチおじさんの残虐路線初期の傑作。目玉貫きは、現代にも通ずるエポックメイキングな残虐シーンでフルチブランドの真骨頂である。意味不明なセリフとか唐突に居なくなる登場人物もない。そして、なんといってもストーリーが破綻していない!普通の映画では当然のことだが、このおじさんに限っては奇跡に近い!!冴えない演出、たるい進行、どうでもいい演技の3拍子+ピカイチの残虐シーン。これが、フルチおじさんの仕事だ。映画の楽しみ方を教えてくれて、ありがとう。
センブリーヌさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-24 23:15:45)
25.ゾンビ物としてはそこそこかな。「ゾンビ」よりはこっちのほうが面白かったかも。
H.Sさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-23 15:22:19)
24.グロさはなかなかのものだったが、ダル~イ演出はいただけない。
BROS.さん [DVD(字幕)] 5点(2005-09-26 01:23:40)
23.DVD版はイタリア語と表示されるが英語を話している。ゾンビが内臓食ってるシーンはコマ送りで何度も見たのですが、俳優さんが本当に嫌な顔しています。普段は大根役者なのにあの場面の演技はアカデミー主演男優賞モノです。サンゲリアという邦題といい、この手の映画はかなり適当な色モノとして扱われている。ロメロのゾンビよりナマモノ率が高い!?この映画が昔は土曜の昼間なんかに普通にTVでやってた事が信じられない。
わーるさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-22 20:41:52)
22.確かビデオでは2種類(2カ所から)出ていたと思います。ジャケットでは「失神者が続出」なんて言葉があったと思う。内容からして臓物たっぷりに眼球串刺し(有名)、首噛み切りなど現在の映画では到底見ることの出来ないものだろう。作り物とは言え、オエッと嘔吐いてしまいます。
中途半端さん 9点(2005-03-13 21:13:16)
21.鮫とゾンビが水中で戦ってますもん。この時点でいいもの見たなって気になっちゃいました。
腸炎さん 9点(2004-10-20 20:07:29)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 6.33点
000.00%
111.67%
200.00%
346.67%
446.67%
51321.67%
61220.00%
758.33%
81118.33%
9915.00%
1011.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.55点 Review9人
2 ストーリー評価 5.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.28点 Review7人
4 音楽評価 7.14点 Review7人
5 感泣評価 0.00点 Review2人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS