JAWS/ジョーズのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > JAWS/ジョーズの口コミ・評価
 > JAWS/ジョーズの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

JAWS/ジョーズ

[ジョーズ]
JAWS
1975年上映時間:124分
平均点:7.85 / 10(Review 361人) (点数分布表示)
公開開始日(1975-12-06)
アクションホラーサスペンスアドベンチャーシリーズものパニックもの刑事もの動物もの小説の映画化モンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督ジョー・アルヴス(第二班監督〔ノンクレジット〕)
ヴァーナ・フィールズ(第二班監督〔ノンクレジット〕)
キャストロイ・シャイダー(男優)マーティン・ブロディ署長
リチャード・ドレイファス(男優)マット・フーパー
ロバート・ショウ(男優)クイント
ロレイン・ゲイリー(女優)エレン・ブロディ
カール・ゴットリーブ(男優)メドウズ
マーレイ・ハミルトン(男優)ヴォーン市長
ピーター・ベンチリー(男優)TVレポーター
スティーヴン・スピルバーグ(ノンクレジット)
谷口節マーティン・ブロディ署長(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄マット・フーパー(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ東京】)
内海賢二クイント(日本語吹き替え版【ソフト/TBS】)
佐藤しのぶ【声優】エレン・ブロディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
木下紗華(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木梅治ヴォーン市長(日本語吹き替え版【ソフト】)
石住昭彦ベン・メドウズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤敦(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノTVレポーター(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中嶋聡彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
甲斐田裕子(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【ソフト】)
赤城進(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝田裕介マーティン・ブロディ署長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
樋浦勉マット・フーパー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村和夫クイント(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
寺田路恵エレン・ブロディ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加藤正之ベン・メドウズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
細井重之ヴォーン市長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小島敏彦TVレポーター(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
平林尚三(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
松岡文雄(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
金丸淳一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大滝進矢(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
斎藤昌(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
林一夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
亀井三郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
菊池英博(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津嘉山正種マーティン・ブロディ署長(日本語吹き替え版【TBS】)
古川登志夫マット・フーパー(日本語吹き替え版【TBS】)
弥永和子エレン・ブロディ(日本語吹き替え版【TBS】)
有本欽隆ベン・メドウズ(日本語吹き替え版【TBS】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【TBS】)
星野充昭(日本語吹き替え版【TBS】)
井上喜久子(日本語吹き替え版【TBS】)
大谷育江(日本語吹き替え版【TBS】)
筈見純(日本語吹き替え版【TBS】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【TBS】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【TBS】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【TBS】)
高宮俊介(日本語吹き替え版【TBS】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【TBS】)
津田英三(日本語吹き替え版【TBS】)
真地勇志(日本語吹き替え版【TBS】)
高乃麗(日本語吹き替え版【TBS】)
坂東尚樹(日本語吹き替え版【TBS】)
羽佐間道夫マーティン・ブロディ署長(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
瑳川哲朗クイント(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
高島雅羅エレン・ブロディ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
塩屋浩三ベン・メドウズ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
豊嶋真千子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
鳥海勝美(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
仲野裕(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
津村まこと(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
重松朋(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
青山穣(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
寺内よりえ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作ピーター・ベンチリー
脚本ピーター・ベンチリー
ハワード・サックラー(ノンクレジット)
ジョン・ミリアス(ノンクレジット)
ロバート・ショウ(ノンクレジット)
カール・ゴットリーブ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影ビル・バトラー〔撮影〕
レックスフォード・メッツ(水中撮影)
ジェームズ・A・コントナー(アシスタント・カメラ〔ノンクレジット〕)
フレッド・シュラー(追加カメラ・オペレーター〔ノンクレジット〕)
製作デヴィッド・ブラウン〔製作・1916年生〕
リチャード・D・ザナック
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給CIC
特撮ケヴィン・パイク(特殊効果アシスタント)
美術ジョー・アルヴス(プロダクション・デザイン)
ジョン・M・ドワイヤー
編集ヴァーナ・フィールズ
ジェフ・ガーソン(編集補佐〔ノンクレジット〕)
字幕翻訳高瀬鎮夫
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【TBS】)
動物
その他ジェームズ・ファーゴ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ウィリアム・S・ギルモア(プロダクション総指揮)
ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮〔ノンクレジット〕)
あらすじ
小さな海岸町。浜に惨死体が上がり、新任警察署長ブロディは鮫の襲撃と判断する。しかし町長は証拠不足を理由に海水浴場閉鎖に反対する。観光シーズンを迎えた町にとっては死活問題なのだ。ブロディは海洋学者フーパーと共に証拠集めに奔走するが新たな犠牲者が出てしまう。ブロディとフーパーは町の漁師クイントの船で鮫退治に出航するが、沖合いで遭遇したのは想像をはるかに越えた巨大な人喰い鮫だった。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
35.最高佳作のひとつ!!!!
ご自由さんさん [映画館(字幕)] 9点(2006-06-12 17:36:15)
34.《ネタバレ》 スピルの最高傑作と思うとります。まず、あのはりぼての鮫ね。観客は皆、”アッはりぼてザメだ”とわかって観てるんです。しかし、あれが最高なのですよ。特に、最後ロバートショウを食う前に、サメ船の上に乗っかりますよね、それを横から映してるところ。最高!(彼には悪いが)ロバートショウが喰われるところは白眉ですね。あれ撮ってる時、みんな面白かっただろうなあ。なんて想像しちゃいます。あと沈みかけてる船にシャイダーめがけて入ってくるところ。最高。見せ方が最高にうまい。思い返すと小学生の時、あの、サメがやたらカッコよく思え、よくあのジョーズの絵を描いたものです。海をゆくはりぼてのジョーズは本物のどのホージロザメよりもかっこよく、デカク、私のアイドルでした。
しかし、船の中でのロバートショウの戦争でのサメの恐怖の体験談は、非常にスピルバーグ作品ぽいもっともらしさで、私は大っ嫌いです。(再度観るたび、あそこだけ、飛ばしちゃう。)良くも悪くも、スピルバーグ独特のもっともらしさ満載。(無線壊しちゃったりね!) おお!思い出した!無線をバットでぶったたき破壊したクイントに、シャイダー以上にブチ切れした俺は、最後、クイントがジョーズに上手に喰われるのを観て大満足!!いいきみだ!大カタルシスなのでした。まあ、クイントは死に場所をもとめていたのでしょう。追加!2013年1月。雑誌"CUT"にて、ハリウッド名作の撮影休憩ショットを多数みた。やったぜ!クイントが殺られるシーン。ジョーズとおどけたロバートショウの2ショットの撮影合間ショット!ページブチ抜き!かっちょえーのなんの!引き伸ばして額に入れたいほど。即買い!!
男ザンパノさん [映画館(字幕)] 9点(2006-04-23 17:29:50)
33.やはりスピルバーグってホラー映画の天才ですよね。
ただのサメ映画ですよ?他のどのサメ映画みてもこれほど怖い映画はありません
自分が生まれる前に作られたこの作品を何度見ても面白いと感じれる・・
最近宇宙戦争とかまたホラーっぽいのを作ってくれているスピルバーグの次回作に期待。
名探偵コナン・ザ・グレートさん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-02 02:12:24)
32.「 カナヅチに 海はただでも 怖いのに これのおかげで ますます疎遠 」 詠み人 素来夢無人・朝
スライムナイトのアーサーさん [地上波(吹替)] 9点(2005-09-20 00:10:59)
31.サイコを見た直後ということもあるが、サイコと音楽の演出技法や映像の使い方など類似点が見られる。単なるパニック映画ではなく「海の殺し屋」が主役の殺人スリラー映画的感覚が観客を惹きつけるのだろう。そして主役があくまで人間である殺人鬼ではなく能力の底や行動様式(生態)を我々があまり知らないサメであるということがスリルを倍増させている。ジュラシックパークのように次々と登場人物を殺すのではなく、タイミングの巧さで恐怖を煽るのも見事。(両方スピルバーグだがw)見る前の疑問はなぜ単なるサメの映画がスピルバーグの代表作になりえるのか。見て納得。
Arufuさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-08-27 17:19:28)
30.ロイ・シェイダー、リチャード・ドレイファス、ロバート・ショウ、この3人のキャラクターがしっかりと描かれているのがよいですね、主役はサメですけど。退治する方法も予想外で面白かった。粉々になったのを見てスカーっとしました。スピルバーグはずっとこうであってほしかったなあ。
envyさん [映画館(字幕)] 9点(2005-07-02 11:13:51)
29.サメと言ったらこれだな。まさにサメ映画の金字塔と言っても誰も否定しないでしょう。これを超えるサメ映画はまず出来ないと思う。話は変わりますが鉄道映画の金字塔と言ったら「シベ超」。一般的には誰もそうは答えないけどここシネマレビューだったら間違いではなさそうだ。それとSTYX21さん「空」にはE・Tが首を長くして待ちかまえてますよ。
tetsu78さん 9点(2004-06-19 21:19:38)
28.スピルバーグのベストだね!
kさん 9点(2004-02-20 11:58:26)
27.この映画を見るとスピルバーグも偉大なんだなあと関心します。巨大な鮫の恐怖に引きつけられます。船を襲わせたりすることで、その巨大さを見せ付けることで、更に恐怖心をあおっています。上質のパニック物ですね。
tantanさん 9点(2004-02-14 21:51:16)
26.特に言うことないです。
腸炎さん 9点(2003-12-27 15:46:50)
25.この間テレビでジョーズの裏話をしていた。まぁ、そういう話を聞けば聞くほどスピルバーグの腕に感服する。私はこの映画がスピルバーグの以後の映画の方向性を決めた大事な映画だと思う。音や、鮫の目線からの映像、叫び声、音楽を駆使しとてつもない緊迫した映像になっている。プライベートライアンを見たあとにジョーズに似ているなぁとすごく思った。臨場感、緊迫感、などの雰囲気をここまで表現できる監督は他にはいないだろう。これからもスピルバーグには期待していきたい。
風と一緒にとばされる(Q_Q)さん 9点(2003-12-16 23:06:56)
24.公開当時を思い返して、あの音楽、あのポスター、あのブーム。
  いろいろ思い返してみるとほんとに忘れられない名作です。 

あばれて万歳さん 9点(2003-12-01 17:09:48)
23.サメが襲ってくるというだけにもかかわらず、その穏やかなスリル感がいい。ピストルでも剣でもなく、サメというのが、かっこいいと思う。

凛々さん 9点(2003-10-30 23:02:42)
22.今でこそスティーブン・スピルバーグは娯楽映画の大御所という見方が一部では強いが、この映画などを観ると、スピルバーグこそ映画界における革命児であり鬼才であると言えるのではないか。製作当時の限定された技術と制作費でこれほどまでサメという生物に恐怖とサスペンスを植えつけた彼はまさに野心に包まれた挑戦者という名称がふさわしい。そして大御所と呼ばれる現在も彼の映画製作における探究心は揺るぎない。
鉄腕麗人さん 9点(2003-09-27 20:02:56)
21.スピルバーグが最もノッていた頃の一本。ムダなカットがほとんど無く、恐怖を盛り上げる演出、個々のエピソード、音楽、撮影、全てが素晴らしい。「激突」「未知との遭遇」等 初期作品の中で一番好きだな。
HAL9001さん 9点(2003-07-31 23:10:58)
20.何度目かは忘れたけれど,久しぶりに見た。とても30年近く前の映画だとは思えない。現在ならCGとか使って,もっと迫力のある映像になるのかもしれないが,その分臨場感のようなものが薄れるような気がする。映画を盛り上げる効果音も最高!
北狐さん 9点(2003-07-31 16:09:31)
19.パニック映画の一つの教科書的な映画。ダンダンダンダンという恐怖感を増幅させる音楽、船底を探っていると死人の顔がヌツと出る仕掛け等々後年の映画に非常に大きな影響を与えました。今見ると、鮫が何となくおもちゃっぽく見えなくもないですけど、当時は十分迫力ありましたね。
野ばらさん 9点(2003-06-27 18:58:40)
18.コレ見てからは海に入る時かならず体に傷がないかチェックします!サメって1滴の血でも数キロ先から察知できるらしいですから・…
ロボコップ狂さん 9点(2003-06-20 17:59:31)
17.パニック映画の最高峰ではないでしょうか。真面目に任務を遂行しようとするが、市長にも逆らえないどこにでもいそうな署長にR・シャイダー、超オタクなサメ大好き男にドレイファス、昔気質の海の男にR・ショウと、配役が素晴らしい。また、音楽をこんなにも効果的に使っている映画もそうないだろう。個人的には、夜、船の中で、3人が一杯引っかけながら、傷跡を自慢し合ったり、昔話に興じてドンチャン歌い出すあのシーンが好き。こういうのが男の愛すべきところかもな~と思った。
あやりんさん 9点(2003-06-17 09:19:47)
16.怖い!恐い!
さん 9点(2003-06-14 07:19:26)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 361人
平均点数 7.85点
020.55%
100.00%
220.55%
361.66%
430.83%
5236.37%
6328.86%
76317.45%
88623.82%
97520.78%
106919.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review20人
2 ストーリー評価 7.51点 Review27人
3 鑑賞後の後味 7.83点 Review24人
4 音楽評価 9.12点 Review33人
5 感泣評価 5.26点 Review15人
chart

【アカデミー賞 情報】

1975年 48回
作品賞 候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]受賞 
音響賞 受賞 
編集賞ヴァーナ・フィールズ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1975年 33回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞スティーヴン・スピルバーグ候補(ノミネート) 
脚本賞ピーター・ベンチリー候補(ノミネート) 
脚本賞カール・ゴットリーブ候補(ノミネート) 
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS