戦場のピアニストのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > 戦場のピアニストの口コミ・評価
 > 戦場のピアニストの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

戦場のピアニスト

[センジョウノピアニスト]
The Pianist
(Le Pianiste)
2002年ポーランド上映時間:148分
平均点:7.14 / 10(Review 499人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-02-15)
ドラマ戦争もの実話もの音楽もの伝記もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-11-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロマン・ポランスキー
キャストエイドリアン・ブロディ(男優)ウワディスワフ・シュピルマン
エミリア・フォックス(女優)ドロタ
トーマス・クレッチマン(男優)ヴィルム・ホーゼンフェルト大尉
フランク・フィンレイ(男優)
モーリン・リップマン(女優)
ロナン・ヴィバート(男優)
ロマン・ポランスキー(ノンクレジット)
宮本充ウワディスワフ・シュピルマン(日本語吹き替え版)
北村和夫父(日本語吹き替え版)
寺田路恵母(日本語吹き替え版)
関俊彦ヘンリク(日本語吹き替え版)
唐沢潤レギーナ(日本語吹き替え版)
冨永みーなハリーナ(日本語吹き替え版)
深見梨加ヤニナ(日本語吹き替え版)
藤本譲リパ(日本語吹き替え版)
加藤精三エーリック(日本語吹き替え版)
沢田敏子羽飾りのレディ(日本語吹き替え版)
稲葉実ベネク(日本語吹き替え版)
藤原啓治マヨレク(日本語吹き替え版)
牛山茂ミカル(日本語吹き替え版)
村松康雄グリュン(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子マッチ売りの少女(日本語吹き替え版)
さとうあいパンを売る女(日本語吹き替え版)
宝亀克寿イェフーダ(日本語吹き替え版)
後藤敦アンジェイ(日本語吹き替え版)
岡寛恵ドロタ(日本語吹き替え版)
高宮俊介(日本語吹き替え版)
廣田行生ナチス親衛隊将校(日本語吹き替え版)
坂東尚樹(日本語吹き替え版)
脚本ロナルド・ハーウッド
音楽ヴォイチェフ・キラール
ヤーヌシュ・オレイニチャク(ピアノ演奏)
ポーランド国立ワルシャワ・フィルハーモニック・オーケストラ(演奏)
作曲フレデリック・ショパン"Nocturne cis-moll" "Ballade in G Minor"他多数
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン"Moonlight Sonata"
ヨハン・セバスチャン・バッハ"Cello suite No.1 Prelude"
撮影パヴェル・エデルマン
製作ロマン・ポランスキー
アラン・サルド
製作総指揮ヘニング・モルフェンター
配給東芝エンタテインメント
美術アラン・スタルスキ(プロダクション・デザイン)
衣装アンナ・B・シェパード
編集IMAGICA(日本語吹き替え版編集協力)
字幕翻訳松浦美奈
その他梶淳(日本語吹き替え版担当)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
24.《ネタバレ》 多くの人が言っているように、主人公は幸運でした。それ以上にユダヤ人迫害のシーンは見てて辛かった。だから、映画に楽しさを求めるとなるとお勧めできる作品じゃないです。主人公を助けたドイツ国防軍将校がソビエトで死亡したというのも、悲しい話です。しかし、劇中にその結末を暗示する伏線があるので、仕事で責任のある立場にある人は教訓になると思います。 (287・veryautumnさんのレビューを読んで付けたし)私も指摘があるまで国防軍の将校であることには気が付いていましたが、ナチス(一般SS)との明確な区別をせずに見ていたと気が付かされました。確かにユダヤ人虐殺に加担したのはナチスであり、国防軍はナチスのユダヤ人虐殺を食い止めようと消極的な反抗をした形跡が見て取れます。(もっとも最終的には投げ出すわけですが…)その点を踏まえて、終盤のドイツ兵につばを吐くシーンをみるならば、戦争という悲劇をより感じることが出来る気がします。勉強になりました。
クルイベルさん 6点(2003-12-25 09:54:04)
23.期待しすぎて見たせいか、そんなに良いとは感じられなかった。静かに戦争が描かれていてある意味すごくリアルなのかもしれないけど、主人公の人生を長々ととっているだけのような感じがした。
めめこさん 6点(2003-12-25 00:19:21)
22.《ネタバレ》 見た当時アカデミー賞間違いナシみたいな謳い文句だったので
かなり期待して見に行ったのですがうーん・・・どうなんでしょう。
ナチスによるユダヤの迫害は見事に描かれているとは思うんですが
主人公に魅力がない。
ピアニストとして素晴らしい才能を持っているのは分かるけどさ。
肉親とか仲間とか沢山殺される中、自分だけがのうのうととは言わないまでも
生き延びていった。
生き延びて何がしたいっていう目的意識があまり感じられなかったし
色んな人に世話になるだけで自分は何もしない。救われるだけ。
そして逃げるだけ。戦おうとはしない。
そういったところに魅力を感じることは出来なかった。
ドイツ軍が撤退して戦争が終わった後に外に出るとき
ドイツ軍将校から貰ったコートを出て外に出る神経も疑う。
監督自らがゲットーから脱出した経験を持っている
だけにゲットーの中の様子とかユダヤ人の生活の様子とか
凄いリアルに描かれていただけに主人公の魅力のなさはもったいなかった。
wataruBECさん 6点(2003-12-21 22:55:05)
21.期待しすぎた・・・。
愛人/ラモスさん 6点(2003-12-03 11:34:06)
20.この話は主人公のピアニストの実話なのかしらん。どうも、ユダヤ人虐殺とピアニストとの関係がストーリー上で絡み合わないのでなんかいまいちなんですよねー。でも最後、エンドロールが流れるなか、モーツアルト(だったかな)のコンチェルトが演奏されるのですが、映画館で誰も席をたたなかった。私はそっちのほうが感動した。
ぴよっちさん 6点(2003-11-24 23:01:25)
19.ただ学校の授業で習ったことでしか知らない部分を、映画といえど、すごく実感させられてしまった。彼はほんとに運が良かったのだろう。しかし、前編にわたって彼と他のユダヤ人に対する虐待や殺人が描かれていて、ちょっとうんざりしたのもほんと。最後に彼を助けてくれたドイツ軍人が収容所で亡くなったというのは残念でならない。
カズレーさん 6点(2003-11-21 05:11:43)
18.こういう話ってちょっと過大評価されすぎだと思う。
のりまきさん 6点(2003-11-04 13:44:23)
17.壮絶な人生だが、悲惨な同胞の中ではラッキーが重なったわけだな。原作を読んでないからよくわからないが、シュピルマンは何を伝えたかったんだろう?いかに運がよかったかを伝えたかったのか?ユダヤ人のマヨネク、かくまってくれたレジスタンスに比べたらなんて貧弱な主人公なんだってのは伝わったが。
たつのりさん 6点(2003-10-23 22:21:17)
16.う~ん。面白くなくはないのですが、なんだかなあ。宣伝がずるいよ!
ドイツ将校との交流...って最後まで出てこねえじゃねえか!「Uー571」でコイツかっこいいなって思った俳優なのにもったいない。それに主人公も戦争だから仕方ないとはいえ、結局は自分のことしか考えてない。大勢の人に助けられて生き延びて、「じゃあ、お前は誰を助けた?」と言いたい。でもこれが現実なのかな。
あおみじゅんさん 6点(2003-10-17 13:54:41)
15.シュピルマンを知っている人と知らない人で評価が分かれるのでは? 私は全く知らない人であり何の思い入れもないのでちょっとつまらなく感じた。ただ、当時の状況がよくわかる作品なので当時のユダヤ人の扱われかたを見たければ良い映画だと思う。
じゃじゃまるさん 6点(2003-10-13 16:45:13)
14.《ネタバレ》 生前のシュピルマンがインタビューに答えていた。『そのハンサムなドイツ人将校は私に敬語を使い~中略~どうぞ弾いて下さい。人がきたら私が弾いていたことに~略』ってのをTVで見て、これは観たい!と思った。そのシーンはなかなか中々やってこない。「なんか弾いてみれ」やっときたー!(何を弾くのだろう?)この瞬間が一番集中しました。いざ弾き始めると、(久しぶりでミスらないかな?)と余計な心配をしてしまった。大好きなバラード第1番を選曲したシュピルマンに+4点。
コジコジさん 6点(2003-10-10 10:13:07)
13.《ネタバレ》 戦争の怖さと生きていく事の大変さがわかりました。ドイツ兵のユダヤ人殺戮のシーンはかなり残酷で見るのが辛かったです。でも映画を見た後に「面白かったなぁ」とか「もう一度あそこの場面見てみよう」とかは思わなかったので^^;
megさん 6点(2003-09-08 19:22:27)
12.《ネタバレ》 …なんか納得いかないモゾモゾが残るのよねぇ(`へ´)。ピアニスト…「たかが」なのか「されど」なのか…私の印象としては「結局ピアニストでしかない」ってこと。苛酷な環境で生き抜いた、それはそれですざまじいとは思う。でも、彼はそれを自分の才覚で渡りきったわけじゃなくて、たくさんの人に助けられて支えられてきたわけでしょ? んで戦争が終わったら彼はピアニストの地位に戻って終わり? ムムム。もっとやるべきことがあるだろう!!助けられた人を今度は君が助けないと!!と(ひとごとだからだろうけど)思ってしまうワケです。いや~、妙にヘナヘナくんにみえるからかもしれないけど!! でもね…ちょっとね…両手放しでスバラシイ!!とは叫べない天邪鬼な私なのっ!!
ちっちゃいこさん 6点(2003-07-15 01:12:54)
11.音楽はよかった。私は戦争映画はやっぱり苦手・・・
nonさん 6点(2003-05-30 09:40:31)
10.タイトルと映画ではイメージが違いました。それにしても実話は評価が難しいですね。なんともいえないです。反戦以外にテーマを見出せませんでした。ただ、一本びしっと通ってるわけではないですが、チョコチョコ伝わってくるものはあります。むしろ脇役のほうに意味を感じました。ドイツ人将校とシュピルマンの妹ですか?妹なんか特にいいですね。シュピルマン自体についての評価は本当に難しい。逃げて逃げて・・ある意味リアルではあります。彼は別に地下組織のメンバーでもなく、誰かを助けるわけでもなく、ただひたすら逃げますね。しかも、進んでいくごとにだめ人間になっていませんか?本当に小さな子供のようでした。ラストでは完全に子供です。生きる喜びを感じているようには見えない。そういうラストだと思いますね。戦争終わってよかったなあぐらいですね。臆病で無邪気な子供です。彼自身は映画化に対してどう思っていたんでしょうか?おそらくこれは主人公と脇役が入れ替わった映画です(笑)。その他大勢の一人にスポットライトをあててしまいました。
幸楽さん 6点(2003-05-20 22:18:14)
9.私は男優目当てで映画館まではるばる観に行ったので話については正直期待してなかったのですが、頬はこけヒゲボーボーのシュピルマンでは目の保養になりませんでした。…それはともかく、虐殺シーンでは、隣の席に座っていたどこぞのおばあさま(きっと戦争経験者だと思われ)が激しく嗚咽してらして非常に怖かった。びっくりだよ。退場しようよ。
八百長さん 6点(2003-05-11 23:26:15)
8.結構感動しました。でも、ピアノのシーンがいっぱいでてくると思っていたら戦争がメインだったのでちょっとがっかり・・・。同じユダヤ人虐殺だったら、「ライフ・イズ・ビューティフル」のほうが好きです。
ジョナサン★さん 6点(2003-05-11 11:57:55)
7.映画的には、なんかダラダラしてて長いなーと、思ったけど、ホロコーストには、前から興味があったので、こういう話もあったのね、と、見入ってしまいました。でも、無差別に人を殺すのを見ながら、戦争って何かね?ブッシュって、バカかね?って考えてムカムカしてしまいました。
チリリンさん 6点(2003-04-09 15:46:00)
6.戦争の悲惨さ、おろかさ、醜さと、音楽の豊かさ、美しさなどの対比がうまくて気に入った。
しゅんさん 6点(2003-03-29 21:10:27)
5.重い映画でした。一日中考えてしまいました。今大きな戦争がおきている最中だけに、戦争って酷い結果しか生まないなと思います。 戦争を企てようとする者がまた憎らしく感じた作品でした。 最後のピアノは感動でした。
スマーフさん 6点(2003-03-24 15:02:28)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 499人
平均点数 7.14点
010.20%
120.40%
281.60%
3132.61%
4285.61%
5326.41%
66412.83%
712324.65%
810821.64%
97515.03%
10459.02%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.42点 Review26人
2 ストーリー評価 6.96点 Review26人
3 鑑賞後の後味 5.88点 Review27人
4 音楽評価 8.00点 Review30人
5 感泣評価 6.35点 Review17人
chart

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞エイドリアン・ブロディ受賞 
監督賞ロマン・ポランスキー受賞 
撮影賞パヴェル・エデルマン候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アンナ・B・シェパード候補(ノミネート) 
脚色賞ロナルド・ハーウッド受賞 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)エイドリアン・ブロディ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS