ライフ・イズ・ビューティフルのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ラ行
 > ライフ・イズ・ビューティフルの口コミ・評価
 > ライフ・イズ・ビューティフルの口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ライフ・イズ・ビューティフル

[ライフイズビューティフル]
Life Is Beautiful
(La Vita è Bella)
1997年上映時間:116分
平均点:7.79 / 10(Review 634人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-04-17)
ドラマコメディ戦争もの歴史ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロベルト・ベニーニ
キャストロベルト・ベニーニ(男優)グイド
ニコレッタ・ブラスキ(女優)ドーラ
ジョルジオ・カンタリーニ(男優)ジョズエ
マリサ・パレデス(女優)ドーラの母
ホルスト・ブッフホルツ(男優)レシング医師
原康義グイド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
日下由美ドーラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
久保田民絵ドーラの母(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水野龍司フェルッチオ・パピーニ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮寺智子校長(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
矢島晶子エレオノーラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村正[声優]レシング医師(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
稲葉実タッペツィエーレ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村千絵教師(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村松康雄知事(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安井邦彦ロドルフォ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
青山穣(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山寺宏一グイド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕ドーラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
常盤祐貴ジョズエ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦エリゼオ・オレフィチェ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岩崎ひろしフェルッチオ・パピーニ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤貴子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ知事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ロベルト・ベニーニ
ヴィンセンツォ・セラミ
音楽ニコラ・ピオヴァーニ
編曲ニコラ・ピオヴァーニ
撮影トニーノ・デリ・コリ
配給松竹富士
アスミック・エース
特撮ジョヴァンニ・コリドリ(特殊効果)(ノンクレジット)
美術ダニーロ・ドナーティ
衣装ダニーロ・ドナーティ
字幕翻訳吉岡芳子
その他角川書店(提供)
ロベルト・ベニーニ(presenter:英語吹替版)
ヴィットリオ・チェッキ・ゴーリ(presenter:英語吹替版)
ニコラ・ピオヴァーニ(指揮)
あらすじ
ユダヤ系イタリア人のグイド(ロベルト・ベニーニ)は、いつも陽気で前向き。 美しいドーラ(ニコレッタ・ブラスキ)と恋に落ち、可愛い息子ジョズエ(ジョルジオ・カンタリーニ)にも恵まれ、毎日を幸福に暮らしていた。 しかし、そんなささやかな幸せは、続くことはなかった。 家族は、ナチス・ドイツにより強制収容所へと連行されてしまうのだ。 収容所でグイドは、幼いジョズエにこの悲惨な現実を悟らせぬよう、笑顔で悲しい嘘をつく。 「これはゲームなんだよ」
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
93.かなり泣きました!ロベルト・ベニーニの家族に対する思いが凄く伝わってきて、子供もまた可愛い。自分が殺されると分かりながら、最後までゲームだと言い続ける姿…素晴らしいですね。
アンナさん 9点(2004-02-14 18:24:47)
92.惜しい!前半がもう少し…しかし描かれているテーマも良く、後半からはかなりMUST!!歴史に名を残す名作!イイ映画見たって浸れました…
レスマッキャン・KSKさん 9点(2004-02-04 23:42:18)
91.今まで映画やドラマで泣いた事がなかった自分が初めて涙した、思い出深い映画。いってしまえば映画とはすべてフィクション=嘘である。この素敵な嘘でボクを騙し続けて欲しい。
紅蓮天国さん 9点(2004-01-22 20:53:48)(良:1票)
90.《ネタバレ》  悔しいかな大好きな映画。ホロコーストをまじめに扱っていないと言ってお怒りになる人もいるのもわかりますが、この映画は歴史的事実を告発したり風化させないように後の世に伝えていく、というようなものではないと思うのです。深い霧の中から不意に現れる人骨の山、なんて表現をするくらいなんですから。もっともっと小さな想いを伝えるファンタジーだと思うのです。すごく小さいけれど、生きていくために絶対に必要な小さな幻想。それは、他の人から見たらただの嘘なのかもしれません。けれど、その嘘がつかの間でも人を笑わせてくれたり、楽しませてくれたり、生きていく事をあきらめるのを押しとどめてくれる。小さいけれど確かに前に進む力をくれる。”人生は美しい”。そんなタイトルです。でもこの映画は、人生は美しい、なんてちっとも言ってません。人生は残酷で、理不尽で、いびつに歪んでて、人間は時に醜くて、常に救いようがないほど愚かなもの、として物語の底に横たわっています。けれど、いや、だからこそ、”人生は美しいんだ!”ってたとえ何があろうと言い続ける勇気こそが、人を絶望の縁から引き上げてくれるんだ、たとえ自分自身が人生の美しさを信じていなくたって。世界の中心で愛を叫ぶ奴なんて信用できないけど、世界の真ん中になんにも無いのを知ってしまった後で、それでもなお笑って嘘を突き通そうとする勇気の中だけに、ほんとのことがあるんだろう、そんな風に思わせてくれた映画です。僕が必ず泣いてしまうのは、ベニーニが大雨の中階段で赤い布地を転がすシーンです。人生は美しくなんかない。でも、世界はほんの一瞬かもしれないけれど美しい時があるんだ、そう思わせてくれるすごく大好きなシーンです。
amさん 9点(2004-01-21 01:28:31)(良:5票)
89.戦争を題材にした映画には賛否両論あるが、ドキュメント映画以外は全てなんらかの脚色がされているはずなので(時にはドキュメント映画と題打っても映像になった時点で現実とはかけ離れている事も)この映画に対してリアリティを追求する必要もないと思う。最近問題になっている昔話の様に過去の話を改ざんされるのは御免だが、この映画で伝えたかったのは親の愛情や命の大切さ等もっとシンプルで大事なモノを表現したかっただけに過ぎないと思うのだが。
わーるさん 9点(2004-01-20 23:34:46)
tigaratoさん 9点(2003-12-13 13:24:09)
87.《ネタバレ》 うん。楽しかったっチャ!そういや勝俣って、チャチャだったって知ってる?おれは知らない。生まれる前だから。そう、この映画も生まれる前の設定だから親近感が沸かない。なんてことがなくて、素直に楽しめた。主人公のおっさんがかなり楽しくて、はげてて・・・。ちょっと言わせてもらえば、ラストのシーンであまりにもハッピーエンドすぎて、涙が続かなかったのが残念でした。といっても、なんかしらないけど見てる間中涙出てたんで、枯れた!!
regularwaveさん 9点(2003-12-02 19:09:33)
86.ジョズエが母親を見つけた場面で泣けました。前半も素直に楽しめました。
じゃがいもキングさん 9点(2003-11-30 14:22:39)
85.すっげー泣いてもう一回観たら全然泣けなかった。もう一回観なきゃよかったよ~そしたら10点だったな
Keith Emersonさん 9点(2003-11-15 21:45:46)
84.友達と見たら前半は、楽しく見れた。僕的には、ギャグも普通に笑えました。後半は、友達といしょに見てることを悔やみました。友達がいたら涙を見せることが恥ずかしかったからです。子供がいる親は、みんなああであてほしい。これを見るときは、ひとりで。
はりマンさん 9点(2003-11-10 12:10:20)
83.《ネタバレ》 前半のくだらなさ、冗長さにはうんざりだったが、そこを我慢すれば後半は感動の嵐が待っています。最後まで子供が何も知らずに1等賞だと喜んでいる場面を観て、本当に捨て身の愛だったと実感。素晴らしい父親だと思います。兵士に見つかってしまったのが本当に惜しいです。それにしても、なんであんな前半を作ってしまったのだろう。作りようによってはもっと名作になったはず。あと、絶対に吹替版で観てはいけません。ロベルトべニーニ役の声優の声がイライラするから。
凛々さん 9点(2003-11-09 17:03:05)
82.こんなにポジティブな内容でに描かれた戦争映画って見たことありません。
それでも戦争の悲惨さ、無意味さが十分伝わってくる、素晴らしい映画です。
ぱぴんぐさん 9点(2003-11-02 09:36:49)
81.どうも僕は「大切な人のために一生懸命になる主人公」という構図が大好きなんです。それはレオンにしてもアイ・アム・サムにしてもいえることでやっぱり無償の愛というものはいいなあ。
おさむさん 9点(2003-10-22 11:51:54)
80.前半は大好き。ラブコメディタッチでかなり笑ったものです。後半は急に落ち着いて見てられない雰囲気になって、どうなることやらと。この時代を描いた映画としてはそれほど残酷なシーンがなくて救われたかな。あの二人よくがんばったよ。
じゃじゃまるさん 9点(2003-10-13 15:45:14)
79.突っ込み所満載だし、実際にこんな奴が周りに居た日にゃぁ、僕はキレます。が、それよりも何よりも重く圧し掛かって来たのは、自分が極限下においてあの様に振る舞えるのか、と言う事。日常の範囲ですら難しいのに。非現実的と切って捨ててしまえば、途端に自分が軽薄になるように感じる。
ぽろぽろさん 9点(2003-10-03 09:39:39)
78.《ネタバレ》 子役を使ったお涙頂戴モノは苦手だったんだが、これには参った。前半のラブロマンスから後半の収容所生活へ、人生の絶頂から明日も知れないどん底へ、見事な展開。お調子モノの青年がいつしか力強い父親に…守るべき家族を持つと男は変わります。死の直前、隠れる息子におどけてみせる父親の姿は今も目に焼き付いている。敢えてコメディーを呼ばせてもらうが、こんなに切ないコメディーはチャップリン以来かもしれない。名作。
つむじ風さん 9点(2003-09-24 00:56:13)
77.《ネタバレ》 泣けました。はじめはベニーニの濃さに引いてたんですが、親子のふれあいになってからは釘付け。ベニーニに家族愛を学びました。自分も親としてこうありたいものです。ジョゼお母さんと会えてよかったね。
tantanさん 9点(2003-09-11 23:14:30)
76.子供に希望を持たせる事がどれだけ大切なのかというのを考えさせられました。だって、子供は強制収容所の生活を最悪の状況ではなくゲームと思ったことで随分ダメージも少なかったでしょう。それにしても、それを全部演じている父親がすごい!!本当に尊敬します。途中彼が殺されてしまったのはいただけないけれど、それ以外はすごくよかったです。
キャラメルりんごさん 9点(2003-08-30 17:30:07)
75.前半のストーリーだけ観ていたら、ただ明るいだけのラブコメかと思っていたら、後半に入ると、切なくて悲しいストーリーになってきてそれでも映画自体はとても明るくて、そのギャップがとてもよかった。最後の10分間くらいは涙がダラダラでした。
ボビーさん 9点(2003-08-02 09:25:05)
74.何も知らない子供とすべてを知ってる大人。ライフ・イズ・ビューティフルというタイトル。ロベルト・ベニーニはむかつくほどかっこいいです。
x用心棒xさん 9点(2003-08-01 10:06:57)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 634人
平均点数 7.79点
081.26%
171.10%
2101.58%
3132.05%
4233.63%
5355.52%
6589.15%
76510.25%
89715.30%
915324.13%
1016526.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review25人
2 ストーリー評価 8.04点 Review41人
3 鑑賞後の後味 7.26点 Review38人
4 音楽評価 7.29点 Review31人
5 感泣評価 8.50点 Review40人
chart

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ロベルト・ベニーニ受賞 
監督賞ロベルト・ベニーニ候補(ノミネート) 
脚本賞ロベルト・ベニーニ候補(ノミネート) 
脚本賞ヴィンセンツォ・セラミ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ニコラ・ピオヴァーニ受賞 
編集賞 候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS