ラブストーリーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ラ行
 > ラブストーリーの口コミ・評価
 > ラブストーリーの口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ラブストーリー

[ラブストーリー]
The Classic
(클래식/クラシック)
2003年上映時間:129分
平均点:6.70 / 10(Review 83人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-24)
ドラマラブストーリーロマンス
新規登録(2003-12-25)【紅蓮天国】さん
タイトル情報更新(2009-05-18)【Carrot Rope】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クァク・ジェヨン
キャストソン・イェジン(女優)ジヘ/ジュヒ
チョ・インソン(男優)サンミン
チョ・スンウ(男優)ジュナ
イ・ギウ(男優)テス
ソ・ヨンヒ(女優)ナヒ
脚本クァク・ジェヨン
音楽チョ・ヨンウク
挿入曲自転車に乗った風景「あなたにとって私は、僕にとって君は」
ハン・ソンミン「愛すれば愛するほど」
配給クロックワークス
字幕翻訳根本理恵
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
23.何も伝わってこないし心に残る場面がひとつもない。とても退屈。猟奇的な彼女を5回も見てしまった後で期待に胸膨らませて借りてきたがとってもがっかり。ほんとに同じ監督だっけ?と調べてしまった。キャラがたってないよー全然。男も女も全然魅力的に見えない。おいらが感情移入できるような組み立てになってない。
wlonさん 2点(2004-08-05 02:22:04)
22.背景がとてもきれいです。
LYLYさん 7点(2004-08-04 19:23:37)
21.《ネタバレ》 「猟奇的な彼女」の監督ということで、かなり期待したのですが..5点! ベトナムの戦闘シーンで一気にさめてしまった..そこで1人で戻るか?.. 2人の再会シーンもイマイチ..最後のオチも驚きはしたが、そんなオチなくてもイイだろー! って感じです..ちょっと脚本が弱いですね~ 残念...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 5点(2004-08-04 17:02:00)
20.いかにも、猟奇の監督が撮りそうなストーリーだった。自分は、日本で言うとひと昔遅れた感じのこういう物語が好きだからたくさん泣かせてもらいましたけどね(笑。
T橋.COMさん 8点(2004-08-01 19:49:42)
19.《ネタバレ》 途中までは、まあ、それなりのラブ・ストーリーとして見ていたが、後半が、やっぱり引っ掛かった。ジュナには奥さんいるし、ジュヒはテスと結婚してるんでしょう?まあ、テスはやさしいから、そういうジュヒの気持ちもひっくるめて、愛したのかもしらんけど、それにしてもなあ・・。特にジュナは、死んだ自分の骨を、ジュヒとの思い出の場所に流したんでしょう?奥さん哀れじゃん。目の見えない彼を助けて人生をともに過ごしたのは、彼の奥さんだぜ?一人息子を妊娠したときなんか、つらかったろうなあ・・だんなは、目見えないし、自分はつわりで、ゲーゲーいってるし。なんか、想像が、生々しいとこいっちゃったけど、そういう周りの真心にいっさい気づかず、お互いのロマンスと感傷に浸りきっちゃってる二人はどうなんだろうか?周りが目に入らず、イチャイチャ、チューチューやってるバカップル(でも、いいなあ・・)じゃないんだから、もっと、大人の恋をしなさい、大人の恋を。二人の子供も子供だ!普通、あんな話を聞いたら、「お母さん(お父さん)が、かわいそう!」って思うんじゃないか?ラストの「実は・・」って、ところは、もうホントに、でんぐり返しのビックリ宙返りで、げっそりだ!
せんぼうさん 2点(2004-07-20 10:37:58)
18.《ネタバレ》 最初の方はちょっとグダグダ~な感じかなぁとかって思ったけど、テスの首をつったシーンから僕的にどんどんと興奮してきました。とても純粋さを感じさせてくれ、そしてジュナの顔が観終わった今でも頭から離れないという、とても心に印象に残ってくれるすばらしく美しい作品だったと思います。
アンリさん 8点(2004-04-30 20:58:35)
17.韓国の映画って、日本のひと昔前って感じの話が多いんですよね。なんとなく古くっさいということを踏まえて、素直な気持ちでみれば、とてもいい映画です。
カルーアさん 7点(2004-04-27 21:45:10)
16.《ネタバレ》 見る気になったのは単純に字幕を担当した根本理恵さんが私の先生だったという理由です。でも見て良かったです。本当に。
全体的に少し古めな恋愛モノという印象を受けましたが、じわじわと心に染み渡る映画でした。切なくてとっても泣けるんですけど、けっして暗い気持ちで終わるわけじゃなくて爽やかな気持ちになれました。
登場人物はみんな不器用だし、ちょっとベタだなーと感じるところもあり、オシャレな恋愛映画ではないのです。でもその分、心に響くところがありました。
個人的に好きなシーンは電気をチカチカさせて一生懸命合図するところです。ジュナはなんていい人なんだ~結婚したって聞いたときはショックだったんですが、後からそれが違ってたことが分かって余計泣けました。
現代の二人は先輩が傘を持ってるのに置いてったというのが分かるシーンや二人で図書館に走るのがとってもすてきでした。
減点したのは死んだように見せかけて実は生きていたというのが2回もあったところですかね。ちょっとワンパターンって気がしました。
うらわっこさん 8点(2004-04-09 19:06:05)
15.「猟奇的~」の監督とココでの高評価につられて観たんですが、私的にはダメでした。テレビドラマにこんなストーリーあった(松嶋奈々子の「百年の物語」)と感じた、まあパクリですね。昔の2人のワガママっぷりに途中から腹立っちゃって、なんでテスの良さ判ってやんねえんだとイライラ、周りの見えない愛がどれほど残酷なものか。最初は可愛く見えた主役の女の子がすっかり嫌いになったよ。一途な愛は結構ですが手紙や日記を自分が死んでから元カノやるか?それを大事にする女もどうなのよ、処分しなさいよ。2人とも親友であり夫であるテスをまるで蔑ろにしてるんだよ、ひどいよ。でもってケイン君顔ってあんまりカッコいいと思わないんでそんなイイ男かぁ、なんかセコイ手ばっかり使いやがってなんやねん。前作で厳しい父親やお見合いを描いて、韓国の儒教社会の根深さを感じていたのに、本作では親の世代は身分や家柄を重んじていたけど、今は自由恋愛ですってことですか。
亜流派 十五郎さん 1点(2004-04-05 19:43:12)
14.こんなステキな作品に出会えて本当に良かった。
「猟奇的な彼女」のクァク・ジェヨン監督作品ということだが、期待以上の非常に素晴らしい恋愛映画だった。
母の恋が実らなかったのは悲しかったケド、ラストの意外な事実でとても幸せな気持ちになれた。
でも本作のような演出って、最近の日本映画では敬遠されそう。クサイとかベタとかって。
BROS.さん 10点(2004-03-24 18:05:17)
13.《ネタバレ》 親子二代にわたる恋愛ドロドロ修羅劇場を、よくぞサッパリとぬくもり満点で描いてくれたものです。恋文の代筆は野田秀樹の「キル」を、恋敵の自殺は夏目漱石の「こころ」を、プラットホームの惜別は「ひまわり」を思わせる。ベトナムでの戦争シーンはいろいろな映画で観てきたが、そのたんびに戦争の悲惨さというか愚かさを痛感する。政治的背景は少し描かれていたが、彼らにとっては殆んど関係ないこと。なぜ切り離され、一方では銃を持ち人を殺さなければいけないのか。理不尽極まりない。ネックレスを握ったまま死んだあの男にも彼なりのラブストーリーがあるだろう。一瞬しか出てこなかったベトナム兵達にもあったはずである。一方、今のわれわれ日本人には(民間人の層では)戦争はなく、僕はいつの間にか迷彩服を着せられ戦地に赴くことは(いまのところ)ない。いろんな国の偉い人が日本を戦争から守ってくれている。こうやってのんきに映画を観ることが出来る日本が素敵だと思う。なんだかありがとうって感じ。映画の後半はそんなことばかり考えていた。もう一、この映画を岩井俊二がリメイクしたらきっといい映画になると思う。岩井ブランド炸裂。
no_the_warさん 9点(2004-03-02 15:09:08)
12.《ネタバレ》 あまりにも評判がいいので期待し過ぎないようにと警戒しながら観たのですが、よかったです。ジュナの笑顔にヤラれちゃいましたね。お化け屋敷も蛍も表現描写がベタで、そのベタさ加減がツボにハマりました。音楽発表会(?)の後、二人で会うシーンでもう泣いてしまいました。そしてテスのキャラクターもいいですね。俺様的な部分と繊細な部分が上手くマッチしていたと思います。残念だったのは、他の方も書いておられますが‥ジュヒ、ジュナ、テスのエピソードに比べてジヘとサンミンのエピソードに少し説得力が足りなかったかなという点です。ラストでネックレスをジヘに渡すシーンではセリフがなく雰囲気で伝えようとしていましたが伏線が番小屋やカードの文章だけだったので今イチ唐突な感じが否めませんでした。シナリオ本を読むと「君のお母さんの初恋の人の名前は?僕の父の名前はオ・ジュノ」「君が話してくれた話は僕が母から聞いた話と同じだ」というセリフがあります。もちろん、映像ではココまで説明する必要はないかもしれませんが(逆に映画の中でセリフにすると、たぶんクドくなるんでしょうね)話の流れの中でネックレスを渡すシーンが少しいきなりだったような気がしました。
アプリコットさん 9点(2004-02-27 23:33:09)
11.《ネタバレ》 やはり外国映画だからなのでしょうか、文化的な違和感(韓国人の名前は覚えにくいですね、ハングル文字も読めないし)もあって主人公への感情移入が今一つできずに、噂で聞いていたほどには涙ボロボロにはなりませんでしたが、十分楽しめました。半分過ぎるあたりまでは、これって単なる高校生の恋愛物なのかっていう感じで先行き不安にはなりましたけど。父から母へのラブレターが実は代筆されたもの、そして現在においてもメールの代筆が二人を結びつけたというプロットは気に入りました。
ラストでジヘとサンミン先輩の関係をくどくどと説明せずに、何となくほのめかすのに留めたのも良かったです。しかし、ジヘの方は母親ジュヒの残した手紙で過去のいきさつの詳細を知っていたとしても、サンミン先輩の方はなんでそこまで父親の過去を知っていたのでしょうか(図書館まで雨の中を二人で走る時に、「番小屋」と言ったり、プレゼントの箱の中のカードの文面がジュナがジュヒの門の前に残したものと同じだったりしたのは、観客に息子だと分からせるための伏線だったのでしょうけど、あまりにも知りすぎているので実は彼はジュナの亡霊なのかとか思ってしまいました)
キムリンさん [DVD(吹替)] 6点(2004-02-22 12:56:05)
10.《ネタバレ》 (ネタバレ注意)ケイン・コスギ先輩は演劇部なのに、演技ヘタね☆
グングニルさん [DVD(字幕)] 8点(2004-02-19 04:33:07)
9.あえて辛口な点になってしまったが、何故だろうと思い返すと、母親のエピソードと彼との心象描写が秀越なのに対し、現代の娘と片思い相手の彼とのエピソードがあまりにも陳腐な気がしたからである。そう思ってしまうと、ラストへつながる偶然があまりにも強引に思えてくるのである。ただし、音楽と幾つかのカットは素敵だった。僕の中では猟奇的~の方が自然な感動を与えてくれた。しかし、この監督はロマンチストだなと感じた(笑)いっそのこと、過去をこの映画、現代を猟奇的~で構成してみたら・・・・あまりにも腹いっぱいになるだろうなあ(笑)
しかし、アンハッピーエンドの多い韓国映画の中で、ハッピーエンドものがほっとするのも事実かもしれない。
SHUさん 5点(2004-02-10 19:33:48)
8.この映画はなかなか良いです。以前、「ラストプレゼント」を観て、かなりガックリしたので、今回は期待せずに観賞しました。それがかえって良かったのかも。思っていたよりは、良い作品に仕上がっていますね。(前半は、少しダルかったですけど…。)多少、韓国の文化に馴染めない所はありますが、まあ、良い作品です。
Φ’sさん 7点(2004-02-08 09:54:15)
7.泣けました。すごく泣いてしまいました。初恋の男性がイケメンでないところが良い。同じ東洋人として感情移入できました。ただこれがハリウッド映画だったらどうかな?とにかく最近の韓国映画のパワーに感服します。
tonaoさん [映画館(字幕)] 8点(2004-02-04 22:38:55)
6.《ネタバレ》 「猟奇的な彼女」は衝撃的だった。だから期待しすぎてしまったのか、それともおとぎ話に見えてしまったのか。私はこの世界に入り込むことが出来なかった。そのため自分は物語と距離を置いてしまい、眺めていた。物語(小ネタも含めて)はベタで先が読めてしまう、読んでしまう自分が恨めしい。思わず鑑賞中にそう考えてしまうほどピュアで綺麗な物語ではある。それだけにベトナム戦争のシーンやジヘの恋敵とやり取りが、ますます余計に思える。音楽は最高だし、役者もいい。この映画は美しい。だけど…
じゃじゃ丸さん 6点(2004-01-29 16:15:39)
5.過去にかなりの重点を置いたため、現代のラストの展開が少し急。せかっくの感動シーンなのだからじっくり、かみ締めてやって欲しかった。そのため感動すべき運命的つながりが少々ベタ過ぎるように感じてしまった。しかし全般として○。タイミングよく流れる音楽は全てにおいて美しかった。
るう@さん 7点(2004-01-29 00:52:00)
4.アジア映画でついやってしまうのが、出てくる俳優が日本の誰に似ているかという遊び。主人公の四人は長塚京三、山本太郎、中村獅童、将棋の高橋和に似ている。こんな遊びをやってしまったのは前半部分がちょっと出来が悪いように感じたため。しかし中盤、シンメトリックな人間関係のからくりがわかってきてからは一気に内容に引き込まれ、終わってみればよく出来た脚本だった。韓国の現代史を全然知らなかったのでびっくりする部分もあった。日本ではこの時代を題材にしたこんなストーリーは絶対に成立しないのがいいことなのか悪いことなのか複雑な気分になった。
南浦和で笑う三波さん 9点(2004-01-26 20:02:56)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 83人
平均点数 6.70点
000.00%
122.41%
233.61%
322.41%
444.82%
51113.25%
61416.87%
71012.05%
82024.10%
91315.66%
1044.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review12人
2 ストーリー評価 7.80点 Review15人
3 鑑賞後の後味 8.60点 Review15人
4 音楽評価 8.58点 Review17人
5 感泣評価 8.90点 Review11人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS