ALWAYS 続・三丁目の夕日のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > ALWAYS 続・三丁目の夕日の口コミ・評価
 > ALWAYS 続・三丁目の夕日の口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ALWAYS 続・三丁目の夕日

[オールウェイズゾクサンチョウメノユウヒ]
Always - Sunset on Third Street2
2007年上映時間:146分
平均点:7.15 / 10(Review 126人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-11-03)
ドラマコメディシリーズものファミリー漫画の映画化
新規登録(2007-09-10)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2023-01-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山崎貴
助監督川村直紀
キャスト吉岡秀隆(男優)茶川竜之介
小雪(女優)石崎ヒロミ
須賀健太(男優)古行淳之介
堤真一(男優)鈴木則文
薬師丸ひろ子(女優)鈴木トモエ
小清水一揮(男優)鈴木一平
堀北真希(女優)星野六子
小池彩夢(女優)鈴木美加
もたいまさこ(女優)大田キン
飯田基祐(男優)中島巡査
三浦友和(男優)宅間史郎(特別出演)
東貴博(男優)新聞記者
羽鳥慎一(男優)新聞記者
マギー(男優)(男優)精肉店・丸山
温水洋一(男優)自転車屋・吉田
吹石一恵(女優)山村先生
ピエール瀧(男優)アイスキャンデー売り
神戸浩(男優)郵便配達
小日向文世(男優)川渕康成
小木茂光(男優)秘書・佐竹幸弘
貫地谷しほり(女優)踊り子・メリー
浅野和之(男優)松下忠信
浅利陽介(男優)中山武雄
平田満(男優)鈴木大作
渡辺いっけい(男優)大橋
上川隆也(男優)山本信夫
手塚理美(女優)踊り子・梅子
北山雅康(男優)
福士誠治(男優)牛島
原作西岸良平『三丁目の夕日』(小学館ビッグコミックオリジナル連載)
脚本古沢良太
山崎貴
音楽佐藤直紀
作詞藤原基央「花の名」
作曲藤原基央「花の名」
伊福部昭「ゴジラ・タイトル」
編曲BUMP OF CHICKEN「花の名」
主題歌BUMP OF CHICKEN「花の名」
撮影柴崎幸三
製作亀井修
島谷能成
島本雄二
西垣慎一郎
島村達雄
日本テレビ(「ALWAYS 続・三丁目の夕日」製作委員会)
ROBOT(「ALWAYS 続・三丁目の夕日」製作委員会)
小学館(「ALWAYS 続・三丁目の夕日」製作委員会)
東宝(「ALWAYS 続・三丁目の夕日」製作委員会)
電通(「ALWAYS 続・三丁目の夕日」製作委員会)
白組(「ALWAYS 続・三丁目の夕日」製作委員会)
IMAGICA(「ALWAYS 続・三丁目の夕日」製作委員会)
読売テレビ(「ALWAYS 続・三丁目の夕日」製作委員会)
市川南〔製作〕(「ALWAYS 続・三丁目の夕日」製作委員会)
山内章弘(「ALWAYS 続・三丁目の夕日」製作委員会)
企画ROBOT
プロデューサー阿部秀司〔製作〕(エグゼクティブプロデューサー)
奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
久保雅一(共同プロデューサー)
制作ROBOT(制作プロダクション)
配給東宝
特殊メイク藤原カクセイ
特撮山崎貴(VFX)
渋谷紀世子(VFXディレクター)
白組(VFXプロダクション)
美術上條安里
龍田哲児(装飾)
大坂和美(装飾応援)
編集宮島竜治
録音鶴巻仁
柴崎憲治(音響効果)
照明水野研一
その他日活(劇中ポスター協力)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
66.前作は好きだったんですけどね。前作と比べちゃうと・・・
アスモデウスさん [DVD(邦画)] 6点(2008-08-31 23:12:41)
65.あたたかい映画。面白い映画・・・ではないので、コメントが難しい。その時代に生きていない自分が、妙に懐かしさを覚え、その時代へ行きたくなってしまうような内容。この時代はあたたかいな、と感じさせられる。隣の芝生が青いだけかも知れないけれど。全編を通してベタベタの展開だけど、コレはコレでいいんじゃないかなと。

ただ、映画の内容よりも、細かな部分で気が散ってしまう感があって残念。あら探しする趣味はないんだけど、注意しなくてもCGとわかってしまう背景、乗り物、人間。急激にでかくなってしまい、声変わりまで始まってしまった淳之介など。仕方ない事だし、気にしないようにしよう・・・と思ってもやはり気になってしまう。上映時間も、もう少し短くまとめられたんじゃないかな、とも。

ただ、ラストのエンドロールはとても素敵。詩がすばらしい。映画とあまり関係ないけど、一番泣けるのはココかも知れない。
ぐっすすっすさん [DVD(吹替)] 5点(2008-08-28 16:46:20)
64.《ネタバレ》 冒頭のゴジラの登場は全く予想できませんでしたが、あとはほとんど予想通りの展開で…いい意味で安心して楽しめました。泣くまいと頑張って見ていたのですが、一平のはとこの少女との別れのシーン、「お母さん」の一言で涙腺が爆発しました。あたたかくて泣ける映画私は好きです。また続編が見てみたいです。
Y'sさん [DVD(邦画)] 8点(2008-08-27 20:53:43)(良:1票)
63.《ネタバレ》 冒頭、まさかの御大登場に悶絶(でもこの頃ってまだカラーのゴジラ映画はなかったはず。なぜゴジラの熱線が青白いって分かったんだ、茶川さんよ)。しかしそのテンションは結局最後まで続かない。今回も恥ずかしくなるぐらいベタなストーリー展開ですが、どうしても納得がいかないのが、淳之介の実父・川渕が徹底的に「悪役」扱いされている点。常識的に考えて、実の息子を預かっている男に全く生活力がなく、ロクに給食も食えていないような状況なら、マトモな親だったら取り返そうとするでしょう。しかし、そこで茶川をはじめ三丁目の人々は盲目的なまでに「お金より大事なモノ」とやらを盾に自らを正そうとしない。しかし、お金が全てではないにしろ、預かった子に最低限の暮らしをさせてやるのが保護者の務めってモンでしょう。その「お金より大事なモノ」とやらを論じたいのなら、せめて給食代と米代を滞りなく払ってからにしろと声を大にして言いたい。
とかげ12号さん [DVD(邦画)] 4点(2008-08-06 22:29:01)(良:1票)
62.ノスタルジックに浸れる良い映画だ。寅さんみたいに毎年のお正月映画にならないかな?
東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 8点(2008-08-03 14:35:19)
61.《ネタバレ》 いいですねーー・・こういう映画、私は大好きです。あったかくて、自分とは関係ない土地柄なのに懐郷感があって。今回は鈴木家に関する掘り下げたエピソードもあり、戦後と言う日本が落とした影の部分も教育番組的な押し付け感がなく受け入れられました。エンディングのヒロミさんがはたきをかけているシーンは微笑が自然ともれてしまいました。本当にいい映画でした。それにしても淳之介は大きくなったなあ・・・。
わたたさん [DVD(吹替)] 10点(2008-08-03 02:03:20)(良:1票)
60.《ネタバレ》 昭和の古き良き時代を舞台にした、貧しい庶民の群像劇第二弾。前作に引き続いてベッタベタの王道。よくもまぁこういうベタベタエピソードを、一作品のなかに何個も入れられるなぁ、と感心したくなるほどです。まぁベタベタの王道なだけに見やすさはピカイチで、なにも深いことを考えずに楽しめる作品だと思います。前回同様テンポも良く、派手なアクションなどがないわりに、最後まで退屈する事無く観る事ができました。でも今回は、ちょっとラストの演出がくどかったかな、と思いました。とくに竜之介の芥川賞候補作が朗読(?)されるシーンはしらけましたね。クサい内容の文章を、声に出して読まれるのはちょっと…。まぁいい作品ではあるので、家族全員で見たりするのには、ちょうどいいのかなぁと思いました。
hum7en-j%:?#?さん [DVD(邦画)] 6点(2008-07-29 16:45:32)
59.最初のゴジラのところは本編と関係ないところでしょうが、なんか好きでした。内容はのんびりリラックスしてみれて、のほほんとできます。最後の30分がちょっとクドイ感じですこし苦痛をかんじました。
紫電さん [DVD(邦画)] 5点(2008-07-28 17:36:42)
58.《ネタバレ》 前作同様に懐かしさあり、しらじらしさありで、なかなか楽しめました。冒頭のゴジラが出てくるシーンは何事かと思いましたがそれ以後は、この映画らしい展開、ラストの東京タワーに登るシーンまで一気に引き込まれた感じです。
みんてんさん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-28 12:40:35)
57.《ネタバレ》 素晴らしいですよ。もともとは続編を作る予定はなかったそうですけど、前作が大ヒット&好評だったもので、この続編が制作されることになったという。それにしちゃほとんど同一あるいはそれ以上のクオリティを保ってます。相変わらずシナリオが本当によく出来てる。別れ際、女の子に新品の色鉛筆をプレゼントするシーンで思わずほろっときてしまった。絞り脱水機?やら飛行機やら日本橋やら、小ネタも満載でビジュアル的にも楽しめる。ただ不満もないわけではないです。茶川が芥川賞に落選する展開があまりに見え見えだし、ラストの淳之介の「三人でいるから~」のクサい台詞にある様な、全体的に一言多いな思うシーンが時々ある。つまりは良い話にしよう、泣かせよう、という山崎氏の気持ちが少々先んじちゃってる様な気がする。しかしそれでも、よく考えられた構成とセット&VFXがそのクサさを補って余りある。ここまできたら、どうせならさらに続編を作って(次はオリンピックかな?)、見事な3部作にして完結してほしい。
あろえりーなさん [DVD(邦画)] 8点(2008-07-10 21:15:13)(良:1票)
56.《ネタバレ》 期待が大きかったせいか前回ほどよいと思わなかった。お金があれば幸せというわけではないし、なくても幸せなのかもしれないが、最終的になぜ子供は残ったのか、どうしてあきらめたのかがよくわからなかった。
HKさん [DVD(邦画)] 7点(2008-06-29 21:35:57)
55.前回よりも面白かったような気がするので、+1点です。
ちょっとやり過ぎかなという過剰な演出はあったものの、それなりに笑えたし、最後は泣けました。
それから、僕もデリカシーが欲しいです。
もとやさん [DVD(邦画)] 8点(2008-06-27 23:53:06)
54.今回もベタな展開が多いですが、それも古き時代の良さのひとつなのかなとも受け取れました。が、最後の方は感動させようという演出がくどすぎた感があり観ていてちょっと嫌でしたが、146分という長さを感じずに楽しむことができました。
茶畑さん [DVD(邦画)] 6点(2008-06-13 23:53:42)
53.なかなか楽しませて頂きました..前作より、少しレベルUPしているかもしれません..中盤まで、かなり良かったです..ラストは、もっと盛り上がらせてくれると思ったんですけどね~..
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 8点(2008-06-12 15:13:57)
52.今回も泣きました。
前作超えは難しいのはわかっていたけど、期待以上。
優しい涙をくれて、ありがとう。
T橋.COMさん [DVD(邦画)] 8点(2008-06-11 21:58:33)
51.私は前回よりも入り込みやすかった。前回と同じ点数だが、こちらのほうが面白かった。良くできた2時間ドラマを見ているようでした。
あるまーぬさん [映画館(邦画)] 7点(2008-06-06 03:53:41)
50.《ネタバレ》 前作より内容が薄く感じたけど、これはこれで十分面白く、泣けました。前作を見て堀北真希の可愛さが気に入ったから、今作でももっと活躍を期待してたんだけど、出番は少なめになっていて残念です。ピエール瀧が新しい職に就いていて安心しました。最後の方がわざとらしくなっていて、かつ前作と同じようなシチュエーションになってたのがもったいない。
VNTSさん [DVD(邦画)] 7点(2008-06-05 18:57:12)
49.《ネタバレ》 『ゴジラ』のパロディから始まるスペクタクルなオープニングに意表を突かれた。しかし、そこで力尽きたのか、展開は徐々にトーンダウン。必ずしも必要とは言えないエピソードも散見され、前作超えは厳しいと痛感。それでも、標準以上の出来栄えであることに変わりはない。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 7点(2008-05-30 09:11:54)
48.続編が前作を上回るのはめったにない。たぶん観客が勝手にイメージを持って見るからに違いない。監督の感覚と一致する人は稀と言うことなのだろう。とかく想像した展開と違うという事は、期待はずれに繋がるものだ。話を本題に戻そう。オープニングは意表をつくもので、想像した展開と違っていた。期待を上回って素晴らしい。その点、ヒロミや淳之介との話や芥川賞の展開は想像したとおりで、若干期待はずれだ。つまり、その、とにかく前作を上回ることは難しい。
パセリセージさん [DVD(邦画)] 8点(2008-05-25 22:22:35)
47.《ネタバレ》 今回は人にスポットがあたっている。強引な展開も気になりますが前作でまいた種をうまく回収したところは感心しました。昭和レトロも前作のグッズ見せから本作では街や電車へとスケールがアップして逆に自然に見ることができました。
飴おじさんさん [DVD(邦画)] 5点(2008-05-25 01:01:37)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 126人
平均点数 7.15点
000.00%
100.00%
210.79%
321.59%
432.38%
5129.52%
61814.29%
73326.19%
83628.57%
91612.70%
1053.97%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.64点 Review14人
2 ストーリー評価 7.00点 Review23人
3 鑑賞後の後味 8.36点 Review22人
4 音楽評価 7.57点 Review19人
5 感泣評価 8.08点 Review25人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS