カーズのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > カーズの口コミ・評価
 > カーズの口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

カーズ

[カーズ]
Cars
2006年上映時間:116分
平均点:6.89 / 10(Review 112人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-07-01)
アクションコメディファンタジーシリーズものスポーツものCGアニメ
新規登録(2006-01-24)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-05-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ラセター
ジョー・ランフト(共同監督)
演出木村絵理子(日本語吹替版)
オーウェン・ウィルソンライトニング・マックィーン
ポール・ニューマンドック・ハドソン
ボニー・ハントサリー
チーチ・マリンラモーン
トニー・シャルーブルイジ
ジョン・ラッツェンバーガーマック
ジョー・ランフトRed / Jerry Recycled Batteries / Peterbilt
マイケル・キートンチック・ヒックス
リチャード・カインドヴァン
アンドリュー・スタントンフレッド
ルー・ロマノSnotrod
トム・ハンクスWoody Car
ティム・アレンBuzz Lightyear Car
ビリー・クリスタルMike Car
ジョン・グッドマンSullivan Truck
土田大ライトニング・マックィーン(日本語吹替版)
戸田恵子サリー(日本語吹替版)
山口智充メーター(日本語吹替版)
福澤朗ダレル・カートリップ(日本語吹替版)
池田勝シェリフ(日本語吹替版)
樋浦勉ラモーン(日本語吹替版)
片岡富枝フロー(日本語吹替版)
八奈見乗児フィルモア(日本語吹替版)
麦人サージ(日本語吹替版)
内田直哉チック・ヒックス(日本語吹替版)
立木文彦マック(日本語吹替版)
岩崎ひろしストリップ・ウェザース(日本語吹替版)
パンツェッタ・ジローラモルイジ(日本語吹替版)
浦山迅ドック・ハドソン(日本語吹替版)
檀臣幸(日本語吹替版)
佐々木睦(日本語吹替版)
高木渉(日本語吹替版)
稲葉実(日本語吹替版)
堀越真己(日本語吹替版)
宮本充(日本語吹替版)
楠見尚己(日本語吹替版)
辻谷耕史(日本語吹替版)
多田野曜平(日本語吹替版)
星野貴紀(日本語吹替版)
原作ジョン・ラセター(原案)
ジョー・ランフト(原案)
ブレンダ・チャップマン(原案)
脚本ジョン・ラセター
ジョー・ランフト
ボニー・ハント(脚本補足)
音楽ランディ・ニューマン
製作ダーラ・K・アンダーソン
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ(共同製作)
ピクサー・アニメーション・スタジオ(共同製作)
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
配給ブエナビスタ
字幕翻訳稲田嵯裕里
その他ランディ・ニューマン(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
32.震えるような感動はないけど、終始、安定して楽しめるというか、導入からエンディングまで、退屈することなく楽しめます。ただCGが改めてすごいなぁという方に目が行ってしまいますね
Andrejさん [DVD(吹替)] 6点(2006-12-05 19:38:30)
31.安心して子供に見せられるアニメでした。DVDカッチャオ~!
憲玉さん [DVD(吹替)] 6点(2006-11-26 23:42:06)
《改行表示》
30.《ネタバレ》 アメリカンドリームを予想していたので、わかっていながらはめられました。 
午後のコーヒーさん [DVD(吹替)] 6点(2006-11-26 21:41:21)
29.人生でもこういう寄り道をしてみたい。
たいがーさん [映画館(字幕)] 6点(2006-11-25 20:27:25)
28.さすがにCGの技術はすばらしい。近代的なサーキット、広大なアメリカの大地、古びたアメリカの田舎町。「絵」とは思えないクオリティです。でも、なーんか話がなー。わりと単調というか、改めて「おおっ!」っていう驚きや興奮にいまいち欠けるような気がして。こんな点数になってしまいました。
あやりんさん [映画館(吹替)] 6点(2006-11-23 22:01:39)
27.コテコテの ヒューマン(?笑) ドラマ でした~ 子供向けとしては、お手本のようなストーリーですね...
コナンが一番さん [DVD(吹替)] 7点(2006-11-16 12:29:10)
26.《ネタバレ》 単なる感情を持った車レースの話かと思いきや、人情味・・・いや車情味溢れる良い話でした。それでいてレースでの臨場感は素晴らしい。ハッキリいってドリームワークスアニメーションよりピクサーの方が一枚も二枚も上手でしょう。エンディングでのピクサーの過去の作品を車キャラに代えて映画上映してるシーンなんて本当にピクサーらしいこだわりが感じられました。観る側を最後の最後まで飽きさせない徹底ぶりに脱帽です。
みんてんさん [DVD(字幕)] 9点(2006-11-14 00:12:49)
25.CGアニメーションの表現力というか、完成度というか、そういったものはさすがにピクサーだけあって素晴らしい。予告編を見たときには車を擬人化したつまらなそうな映画だなと思ったが、実際に見てみると以外とおもしろかった。ただ、車社会アメリカの実情を肌で感じられない日本人には少し感情移入はしにくいかも知れません。
丸に梅鉢さん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-13 23:51:24)
24.ルート66にも、カーレースにも特に思い入れが無い日本人が見るのと、アメリカ人が見るのでは、恐らく少し感じ方が違うのでしょうか、「フィールドオブドリームス」のように。ただ、そういう部分を差し引いても充分楽しめる作品だと思います。宮崎アニメとは、また違ったアニメーションの可能性を感じさせてくれました。
TINTINさん [ビデオ(邦画)] 6点(2006-10-12 22:57:05)
23.低い点数で申し訳ない。とってもよくできている愛らしい作品なんです。車(レース)好き、アメリカ文化好きな方には、ステキな洒落も含めてたまらなく楽しい映画だと思います。でもこのターゲットが私からずれちゃってたんですね。もうそれだけ。今回のピクサーは、今までオモチャや魚、ひとつ目お化けが主役だったところから車が主人公になったところで、ちょっと大人向け作品になった感があります。過去トップレーサーだった車とか、都落ちした弁護士とかね…。あとは、子ども向けにしては116分は長すぎかと思いました。
のはらさん [映画館(吹替)] 6点(2006-08-25 20:28:53)
《改行表示》
22.ディズニーアニメを今まではそれほど面白いと思わなかった。しかし親になって4年。子供が映画を見るようになって、初めてディズニー映画の素晴らしさを知った。車好きの子供にはうってつけの映画でした。車好きな大人も楽しめるようなギミック的な配慮も嬉しい限り。素晴らしい! ただ、吹き替えで見ててシューマッハが出てきてもなあww
february8さん [映画館(吹替)] 8点(2006-08-15 21:13:53)
21.おもしろかったです。中盤あたりのテンポが悪かったのでもう少し短かった方がよかったかな。字幕版がすでに終了していたので次は字幕で見たい。
ギニューさん [映画館(吹替)] 8点(2006-08-10 23:37:33)
20.車に泣かされるなんてっ!!
no_the_warさん [映画館(字幕)] 9点(2006-07-31 22:54:56)
19.《ネタバレ》 ピクサー社はいつも、前菜をつけてくれるようなショート作品でグッっと心をつかまれるのでやめられませんね♪♪今回も良かったーー。あいかわらず映像は綺麗だし、車の個性にも満足♪♪ただ、最初のレースシーン以降は長く感じてしまって眠くなりそうでした。途中からまた引き込まれましたけど♪♪吹替えを見ましたが、配役もよかったですっ。車大事にしなくちゃっ!!
こゆさん [映画館(吹替)] 7点(2006-07-30 22:22:23)
18.接地感と空気感がすごい。
kさん [映画館(字幕)] 8点(2006-07-26 00:45:30)
17.今回のは個人的にテーマ性が肌に合わなかったのが残念。なんかこういう利便性という発想から少々後退したような性格を持っている、一部の人間(車)の一時的な働きかけによる衰亡した町の復興っていう懐古主義チックというか自然美を敬う的な考え方って、どーも見ていてすごいハラハラするんですよ。彼らは時代の進展というごく自然な生存競争から一度は淘汰された存在であって、それが一時的なブームとして復活したとして、いずれは本当に時代の変化に己を適合させていく転換期を迎えなきゃならんわけで、その時彼らは再び時代の荒波を乗り越えることができるんだろうかってえらい不安になるんです。まあ、そんな個人的な杞憂を置いとけば、やっぱり十分楽しいですね。どう楽しかったのか説明しにくいけど。うん、楽しかった。キャラクターは、とにかくキングに全く威厳が無かったのが本当に残念。
bizenさん [映画館(吹替)] 6点(2006-07-25 00:48:33)
16.異常にスイートスポットが小さい映画。特に日本ではね。擬人化したクルマに感情移入する気になるか普通?案の定妻は拒否反応。足を引きずって連れて行きましたが。当たるかどうかは二の次。人格のあるはずはないクルマに如何に命を吹き込むか。どうやって対話を成立させドラマを作るのか。このチャレンジングな設定をわざわざ選んで見事実現してしまう力は最早商業主義だけでは説明がつかない。自己実現のためのアートの領域に達している。
正義と微笑さん [映画館(吹替)] 9点(2006-07-22 00:36:00)
《改行表示》
15.《ネタバレ》 まあまあですね、映像の美しさはもう分かっていることなので驚きもありません。 ただ、ストーリーとして「良い」か「つまらない」かと聞かれれば「まあまあ」としか言えません。ベタであること以上にはたしてターゲットは「大人」と「子供」のどちらがだったのか疑問です、当然「両方」なのでしょうが。息子と観に行きましたが子供には「タイヤ交換の必要性」や「エンジンオイルの美味しさ」は理解出来ません。ましてや「ポルシェ」「フェラーリ」も。女性もそうかも知れませんね、日本人女性で「フェラーリ」がどこの国製かどれくらい知っているものなのか。 そういうひとつひとつが一部の人間にしか理解出来ないと楽しめないってことなんだと思います。これがピクサーじゃなければこんなことも感じなかったでしょう。 オモチャやモンスターには飽きちゃったからちょっとオレらのシナプスのある世界でいっとく?的なノリにしか感じられません。
KENTPAPAさん [映画館(吹替)] 5点(2006-07-18 19:29:14)
14.《ネタバレ》 うーん、複雑な気分です。これまでのピクサー作品よりも、素晴らしさとガッカリの落差が激しい感じ。美術センスは最高ですし、物語もベタだけどいい。キャラクターもいろんなパターンがあって魅力的。でもね、このキャラに普通の映画のようなドラマを維持させようとする事が無謀だと思うんです。CGアニメの限界点を弁えきれてないように思え、だから全体的に間延びした印象を受けちゃう。手描きアニメにしろCGアニメにしろ、役者としては大根なんですよ。表情や仕草で人の機微までも表現できるほどの表現力はないワケで、だからまんま映画みたいな文法を当てはめる行為が適切とは言い難いのですよね。もう少し彼等に相応しい舞台というのがあった筈です。あとは、動きが軽すぎるせいなのか、モデリングに問題があるのか、サイズ感覚にバラつきが感じられました。一応、実車と同じサイズ、って考えていいんですよね? だけど小さなオモチャにしか見えないカット多数。ボディに対して大き過ぎな目がいけないのかな? ベッタベタなアメリカンのノリは、これはこれでいいでしょう。世界の子供達の目にどう映るのかは判りませんが。個人的には双子のミーハーっ子が昔の私の愛車と同じ車種だったのが嬉しかったですね。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-16 23:49:03)
《改行表示》
13.《ネタバレ》 面白かったー。 ピクサーの作品はやっぱりキャラクター設計が抜群にうまいと思う。チョイキャラ含め、誰一人として緩い設定の奴がいない。それが映画全体を貫くオモシロさに多大な貢献をしている。一番好きなシーンは、メーターとマックイーンの会話、「お前を選んでよかったよ」「何に?」「親友にさ」…何この心が温まっていく感覚。すさまじいなピクサー。素晴らしい。 でも、たぶんこれはアメリカ人が見たほうが楽しめるんだろうな、というのは随所に感じられた。ルート66が使われなくなって、さびれていく街の哀愁とか、例を挙げればアメリカ版「3丁目の夕陽」だろうか。昭和レトロを尊ぶ感覚に近いんだろうと思った。だから過去のアメリカの歴史とかそのへんの知識があるのとないのとでは、楽しめ度がだいぶ違うと思う。 だから僕はアメリカ人に生まれたかったです。ということが言いたかったです。
コダマさん [映画館(字幕)] 8点(2006-07-16 02:42:23)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 112人
平均点数 6.89点
000.00%
100.00%
210.89%
310.89%
443.57%
565.36%
63026.79%
73531.25%
82320.54%
987.14%
1043.57%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.80点 Review10人
2 ストーリー評価 6.35点 Review14人
3 鑑賞後の後味 7.21点 Review14人
4 音楽評価 6.50点 Review12人
5 感泣評価 5.30点 Review13人
chart

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
オリジナル主題歌ランディ・ニューマン候補(ノミネート)“Our Town”
長編アニメーション賞ジョン・ラセター候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
アニメ映画賞 受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS