死ぬまでにしたい10のことのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > 死ぬまでにしたい10のことの口コミ・評価
 > 死ぬまでにしたい10のことの口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

死ぬまでにしたい10のこと

[シヌマデニシタイジュウノコト]
My Life Without Me
(Ma vie sans moi)
2003年スペインカナダ上映時間:106分
平均点:6.39 / 10(Review 184人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-10-25)
ドラマロマンス
新規登録(2003-10-30)【紅蓮天国】さん
タイトル情報更新(2012-12-08)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督イザベル・コイシェ
キャストサラ・ポーリー(女優)アン
スコット・スピードマン(男優)ドン
デボラ・ハリー(女優)アンの母
マーク・ラファロ(男優)リー
レオノール・ワトリング(女優)アンの隣人
アマンダ・プラマー(女優)ローリー
ジュリアン・リッチングス(男優)トンプソン医師
マリア・デ・メディロス(女優)美容師
アルフレッド・モリーナ(男優)アンの父(ノンクレジット)
根谷美智子アン(日本語吹き替え版)
三木眞一郎ドン(日本語吹き替え版)
久保田民絵アンの母(日本語吹き替え版)
山路和弘リー(日本語吹き替え版)
牛山茂トンプソン医師(日本語吹き替え版)
朴璐美美容師(日本語吹き替え版)
佐々木梅治アンの父(日本語吹き替え版)
川田妙子パッツィー(日本語吹き替え版)
脚本イザベル・コイシェ
撮影ジャン=クロード・ラリュー
製作総指揮ペドロ・アルモドバル
配給松竹
字幕翻訳古田由紀子
あらすじ
失業中の夫と、二人の娘に囲まれ、貧しいながらも幸せに暮らしていた、アン(サラ・ポーリー)は、ある日、突然、倒れてしまう。長い検査の末、医師から告げられたのは「余命2~3ヶ月」。 アンは、この事実を誰にも話さず秘密にすることを決め、深夜のコーヒーショップで、リストを作る。そのタイトルは「死ぬまでにしたいこと」。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
104.登場人物が皆良い人で、どのシーンも可愛くて素敵だった。『死』っていう悲観的なモノを普通の人生設計みたいに目標を立てて、それをこなしていく姿が、普通の日常的すぎて余計胸を打たれた。
さらさん 8点(2005-03-25 16:07:36)
103.《ネタバレ》 邦題からして死が間近に迫った人間が出来るだけ前向きに精一杯生きようとする話かと思いましたが、
全然違いました。邦題何とかしてくれ。
死ぬのを知ってるのは医者と本人だけで、家族さえ何も知らずにいきなり死なれるっちゅうのは、ちょっとねえ。不倫にしても相手を超本気にさせといて、そいでさいなら余命数ヶ月でした。おいおい~。
余命短い主人公の振る舞いもわからなくはないが、結局の所、
どうせ死ぬんだから他人のことなんか知るかー!ぼけー!やりたかったことやって死んだるっていう映画?
という風に見えました。全体の淡々とした雰囲気は悪くないんですけどねえ。
ぱぴんぐさん 3点(2005-03-14 16:52:46)
102.物悲しいストーリーなのですが、敢えて起伏を抑えた淡々とした演出なのが、より深く哀しみを誘われました。登場人物が皆揃って優しい人達なのがまた悲しい。邦題は原題を素直に直訳したほうが良かったんじゃないかな。
ライヒマンさん 7点(2005-03-13 17:55:00)
101.タイトル通りな内容ですけど、あまり家族とか、死というものに主人公が向き合っていない気がします。死ぬからってなんで旦那がいるのにそれ以外の人と恋をしなくちゃいけないの?残された子供、夫のことを考えずに密会を重ねる主人公の行動に共感せよと言っても無理な話ですよ。もっと旦那と子供に愛を注いで欲しかったな。期待はずれな作品でした。
たかちゃんさん 4点(2005-03-11 10:17:29)
100.女性の視点から見てる作品だから、女の人は共感出来る部分もあるはず。10のリストを書いてる時の音楽とか、映像の出し方が好き。でもあそこで不倫?するのはいただけないわー。
アンナさん 6点(2005-03-01 13:33:37)
99.いいねこれ。単調だけどなんでここまで惹かれるんだろう。映画なんだけど本当にありそうなありきたりな、でも厳しい現実の世界を淡々を描いている。小さな幸せだったり痛みだったり、この主人公は生き方が上手いなって思う。自分に素直だよね。現代社会は心が病んでいる人が多くて、生きながら死んでいる人が沢山いる。それに「名優が出てる」=「いい映画」ではないってことを証明している。色んなことを学ばせてもらった。日曜の夜に観るには最高の映画でした。
ちーたさん 9点(2005-02-28 00:03:42)
98.邦題はクエスチョン?、死ぬ前に好き勝手し放題?そうじゃないだろう。一方、原題、「私のいない私の人生」、分かる気がします。人間だれでも死ぬのに、みんな死について考えてない。死って、私のいない私の人生のことのような気がします。 彼女は、自分がいなくなった自分の人生、もっと言えば自分がいなくなった自分の周りの人の人生をひたすら考えていたのです。残された余命を使って...、(ちょっと涙)。
杜子春さん 5点(2005-02-10 16:56:46)
97.自分の死と真っ直ぐに向き合って残された人生を過すアンに深く感動した。家族にメッセージを残していく姿にアンの家族への深い愛情が伝わってきて涙があふれた。というか、初めから終わりまでジーンとして泣いていたような気がします。淡々としているけれど、とても深い意味が込められている映画。
civiさん 8点(2005-02-07 05:01:41)
96.《ネタバレ》 最近は感動を催促される映画が多い中で、この映画は地味だけどありのままの生身の人間を見せてくれたので新鮮だった。  残り数ヶ月の命─。 自分の人生の終わりが見えたときに、はじめて自分の人生が幸せなのか不幸せなのかを考えはじめた彼女は、ごく自然に別な男と恋をしようと決断する。  それが悪いとか良いかと考えるのではなくて、初めて若い彼女が自分の人生と向き直り、疑問に感じたことなのだから素直に受け入れられた。 本当に普通の女の子であり、1人の母親だったと思う。ほとんどの人は生きている間は自分の人生を振り返りはしないだろうが、彼女のように突然死が訪れたらやはり彼女と同じように今までの自分の人生を振り返り疑問を感じることはあると思う。  しかし彼女は死ぬ間際になって当たり前のように自分の周りに存在していた子供や夫や生活のありがたみを実感したと思う。 本当の幸せとは今自分が持っているものを実感できる気持ちなのかもしれない。
花守湖さん 9点(2005-01-25 20:16:17)
95.自分だったら何を優先順位にするだろう。不倫してみたいっていうのは、わかる気もするなあ。女として終わりたいっていうか。でも、経済的なことを除いたら、とっても幸せな女性を描いているんではないかと思うのです。心から愛する夫がいて子供がいて友達がいて。「女の幸せは家庭」だけとは思いませんが…いろんな商品を宣伝するCMとか、ダイエットとか、日頃多くのひとが踊らされている情報は、こんなにつまらないことなんだよ…そんなメッセージを感じました。気になったのは、余命いくばくもないことを家族に隠されて死なれたらツライだろうなあ、ということです。
ETNAさん 6点(2005-01-24 16:34:34)
94.《ネタバレ》 映像的にも流れ的にも好きなんだけど、、、なんであっこで不倫しちゃうんだろ。あんなにいい夫なのに。あんなにいい子供もいるのに。それから最後が不倫相手へのメッセージだったことも不満でした。
リノさん 6点(2005-01-21 02:09:21)
93.人ぞれぞれとらえ方は違っていいと思うが、私は主人公が自分勝手だとは思わない。残された人がツライのは当たり前だが、それはまた別の人生。アンの望むとおりに皆が生きていくかも分からない。彼女は彼女なりに残された人たちのことを考えていたと思う。夫以外の男性や、自分の代わりになってくれそうな女性がうまい具合に見付かる点はリアリティに欠けるが、それ以外は短い時間にうまく表現されていて、とてもいい映画だと思う。
kasumiさん 7点(2005-01-16 02:45:41)
92.変に起伏がなくいいです。でも死ぬ前に不倫相手として使われた男としては結構キツイものがあると思うのですが。単なるいい思い出として処理できない気がする。
バチケンさん 7点(2005-01-13 22:40:55)
91.邦題に名前負けしている作品。
pied-piperさん 6点(2005-01-10 23:00:57)
90.《ネタバレ》 最初から最後まで、大きな盛り上がりもなくまだ先があるのかなという感じで終わってしまった。死ぬと分かったら有り金全部使ったり、誰かを道連れに殺したりする奴もいるけど、この主人公は不倫したくらいで結構、実際はこんなものなのかと思った。ラスト近くで主人公が予定より早く不慮の事故で死ぬとかヒネリが欲しかったりするのは不謹慎なんだろうな・・・。
わーるさん 7点(2005-01-10 22:31:20)
89.淡々としているところに、リアリティを感じる。「死」と向き合っている人には、「静」があると思うから。「死」を扱うと、妙に泣かせようとしたり、泣かせる台詞を言わせたりするけれども、この作品はそういうことをしないでくれた。秀作。
もちもちばさん 8点(2005-01-05 23:38:45)
88.《ネタバレ》 「If you don't kiss me right now, I'm going to scream」。今年観た映画の中で、一番グッと来た台詞
永遠さん 8点(2004-12-29 07:28:31)
87.《ネタバレ》 重々しいテーマを意外にさっぱりと仕上げていたかな。

 重々しいテーマを意外にさっぱりと仕上げていたかな。でも良い映画でした。
登場人物がいい人ばかりでよかった。亭主のドンは仕事で冷えたアンの足を暖めてくれる、とってもやさしい男。やっぱし、そうだよね。彼の罪は貧乏なこと。でも愛に溢れていて幸せそう。娘達もかわいくて。目に入れても痛くなさそうだよね。
 やさしいといえば、浮気相手の男も家がおかしなことになっている変なやつだけど、こいつがまた優しい男。コインランドリーで、疲れて眠ってしまったアンをそっと寝かせてやる。外が寒いから自分のジャンパーを着て帰れ、あげると言う。
そうこなくっちゃね。妙に共感。
 アンは、哀しいけど極わずかと宣告された自分の人生を前向きに生きようとする。
大切なことをいくつも教えてくれた映画。時間も短くて正解。
ボビーKさん 7点(2004-12-27 00:24:40)
86.《ネタバレ》 主人公の女性が自分と等身大だったらもう少し感情移入出来たかもしれないけど、彼女はちょっと違った。23歳の彼女は、コンサート会場で出会った男性と恋に落ち、17歳で出来ちゃった結婚をし、実家の軒先の簡易ハウスに住み、父親は服役囚。夫を愛し子供を可愛がる姿を見ていると余命幾ばくもない彼女に同情はするけど、自分と置き換えて考えるにはあまりにも環境が違う。だから死ぬまでにしたいリストの中に「男を魅了する」ことがあって、その結末が「不倫」に発展し、不倫相手に愛すべき夫の姿を見せつけることも、絵空事、他人事してぼんやり見ていることが出来た。つまらなかったわけじゃないけど、極端すぎて、悲しくもなく、なんとなく見ていただけでした。
ソフィーの洗濯物さん 5点(2004-12-25 12:33:46)
85.けっこう淡々とした映画でした。彼女がしたこと(不倫)は正しかったのか分からないけど死ぬ前に冒険してみたい気はすごくわかる。まぁしょうがないと思います。
およこさん 6点(2004-12-07 21:05:49)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 184人
平均点数 6.39点
010.54%
121.09%
252.72%
342.17%
4158.15%
52614.13%
63217.39%
75027.17%
82815.22%
9147.61%
1073.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.15点 Review20人
2 ストーリー評価 6.45点 Review20人
3 鑑賞後の後味 6.63点 Review19人
4 音楽評価 5.92点 Review14人
5 感泣評価 6.11点 Review18人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS