SUPER8/スーパーエイト(2011)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > SUPER8/スーパーエイト(2011)の口コミ・評価
 > SUPER8/スーパーエイト(2011)の口コミ・評価 6ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

SUPER8/スーパーエイト(2011)

[スーパーエイト]
Super 8
2011年上映時間:111分
平均点:6.21 / 10(Review 106人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-06-24)
公開終了日(2011-12-02)
サスペンスSFミステリー
新規登録(2011-03-08)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-03-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督J・J・エイブラムス
キャストカイル・チャンドラー(男優)ジャクソン・ラム
エル・ファニング(女優)アリス
ロン・エルダード(男優)ルイス
ノア・エメリッヒ(男優)ネレク大佐
ザック・ミルズ(男優)プレストン
グリン・ターマン(男優)ウッドワード
マイケル・ジアッキノ(男優)クロフォード保安官
ブルース・グリーンウッド(男優)クーパー
グレッグ・グランバーグ(男優)シットコム出演の男優
ブレット・ライス(男優)プルート保安官
ボー・ナップ(男優)ブリーン
木下浩之ジャクソン・ラム(日本語吹き替え版)
大川透ネレク大佐(日本語吹き替え版)
松山鷹志ルイス(日本語吹き替え版)
楠見尚己ウッドワード(日本語吹き替え版)
小清水一揮プレストン(日本語吹き替え版)
寺内よりえカズニック夫人(日本語吹き替え版)
石住昭彦カズニック氏(日本語吹き替え版)
東條加那子ジェン(日本語吹き替え版)
粟野志門ブリーン(日本語吹き替え版)
水内清光(日本語吹き替え版)
岸尾だいすけ(日本語吹き替え版)
田村睦心(日本語吹き替え版)
嶋村侑(日本語吹き替え版)
脚本J・J・エイブラムス
音楽マイケル・ジアッキノ
編曲ブラッド・デクター
ティム・シモネック(ノンクレジット)
撮影ラリー・フォン
製作J・J・エイブラムス
ブライアン・バーク〔製作〕
パラマウント・ピクチャーズ
スティーヴン・スピルバーグ
製作総指揮ガイ・リーデル
制作東北新社(日本語版制作)
配給パラマウント・ジャパン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ドメニク・シルヴェストリ(美術監督)
衣装ハー・グエン
編集メリアン・ブランドン
メアリー・ジョー・マーキー
録音ゲイリー・ライドストロム
アンディ・ネルソン[録音]
日本語翻訳岸田恵子
その他ティム・シモネック(指揮)
ジョン・クラシンスキー(サンクス)
ジャド・アパトー(サンクス)
あらすじ
自主制作のゾンビ映画を8ミリフィルムで撮影する少年たち。彼らがリアリティを求めるためにロケ地に選んだのは深夜の駅舎。順調に撮影が進み今まさにクライマックスを迎えようとした時、彼らの眼前で貨物列車が大事故を起こす。やがて急行してくる兵士たち。危険を感じた少年たちは急いで逃げ出すが、その日以来、街では異様な事態が頻発するようになる。そして、現像したフィルムにそれは写っていた…。「LOST」シリーズのJ.J.エイブラムスとスピルバーグがタッグを組んだSF大作。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.《ネタバレ》 前半の雰囲気作りは良かったです。スタンドバイミーやグーニーズのような感じで悪ガキ達が何か仕出かすぞとワクワクしました。また、見えない何かにも非常に引きつけられました。ただ後半があまりにもベタで使い古された展開だったのが残念です。広げるだけ広げた割に畳むのが早すぎます。父親の行動や理科の先生の死、大佐の死に様など簡単に片付けすぎです。そもそもあの宇宙人は何だったんですか?全然納得は行かないですが、エンドロールが面白かったので最後は少し救われました。
アフロさん [映画館(字幕)] 6点(2011-06-26 01:58:24)
《改行表示》
5.《ネタバレ》 結構期待していたんですけど、これというポイントが全くありませんでした。。 今更やる内容でもないと思いますが。。
夜光華さん [試写会(字幕)] 4点(2011-06-25 22:16:59)
《改行表示》
4.《ネタバレ》 んー・・・。「うるさいET」これに尽きますね。聞き分けの悪い子供たちにイライラするし、エイリアンも『クローバー・フィールド』のアレにそっくり(またお前か!)。そして派手な演出、音響が本当に、無駄に、うるさかった。『E.T』も『未知との遭遇』も大好きな映画ですが、もうお腹いっぱいでしょう。エイリアンとの触れ合いも家族愛も最後の20~30分に無理矢理押し込まれている印象。ファミリー向けには残酷すぎるし、大人には物足りないくらいの大雑把なストーリーで、今更見る必要もないような・・・。期待してただけにがっかり感の強い映画でしたよ。私は。 
Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 4点(2011-06-25 21:24:03)
3.《ネタバレ》 少年ジョーが、不慮の事故で亡くなった母の死を受け入れ、大人の階段を1つ登り、そして希望を見つけるお話です。「ジョー=空軍」「ジョーの亡き母親の面影=エイリアン」「アリス(ヒロインの子)=希望」と仮定すると、とても理解し易くなります。①なぜジョーはゾンビ映画を作ってるのか?→生死の判断がよく分からなくて、死を受け止められなく、死を理解しようと苦悩してる心の表れです。②なぜ空軍は列車でエイリアンを運んでるのか?→列車は「ジョーの心の殻」。母親の面影(エイリアン)は、ジョーの心の殻(列車)を破ることで、ようやく母の死を受け入れる出発点に立つことができました。もし脱線しなかったら、ジョーはいつまでも母親の死を受け止められなかったでしょう。脱線を試みた先生の存在は、大きいです。ジョーの父親の弱点でもある「息子を理解する気持ち」をサポートしてくれてます。③空軍はなぜ、町を焼き払ってでも必死にエイリアンを見つけようとするのか→まさに、ジョーが母親の面影を探して彷徨い続けている様が表れてます・・・。④ジョーの父親は必死に空軍と戦っている→父親もまた、息子を理解しようと、息子と戦っているんですね~。⑤ジョーがアリスを助けに行った時、ジョーとエイリアンの意思が一瞬通うシーンがあります→エイリアン(母親)はそこで、ジョーが親離れしたことを悟ったんですね。それに気付いたエイリアンは、自分の星へ飛び立っていきます。そう、それはまさに、少年ジョーの心の中にずっと残っていた母親が、ようやく成仏して天国へ行けたんですね。泣けます・・・(T_T)
VNTSさん [映画館(字幕)] 8点(2011-06-24 20:52:35)
2.《ネタバレ》 監督がJ・J・エイブラムスだし?なんか裏あるんでしょ?と期待してラストまで注意深~く鑑賞したところ。。。きれいにまとまって終わりました。子供も安心して見られるし、「E.T.」と「スタンド・バイ・ミー」が合わさった感じだね、と同行者と感想を述べていると後日、某新聞社のコメント欄とまったく同じ(笑)なーんか色々と組み合わさっていて、オリジナル感が薄い気がします。面白いとは思うんだけど、素直に受け止められない。オマージュと言えばそれまでだけど。パニックがあって、SFがあり、そこに友情と恋愛、親子愛まで絡んでいて、何に重点を置いて見れば良いのか戸惑う。結局は深読みしすぎました。でもエンドロールは楽しめた。最後まで見てこのタイトルなんでしょうね。
西川家さん [試写会(字幕)] 6点(2011-06-23 00:32:00)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 「CUBE」meets「セブン」が某作品を紹介する言葉なら、 この作品は「E.T.」meets「クローバーフィールド」ですね。 少々乱暴なホームシックE.T.が出てきます。 福島原発に符合するようなTMIのテレビニュースのシーンは 偶然とは云え、ちょい衝撃が走りました。  音楽は私世代的にはGoo!でした。で、+1点献上。
遮那さん [試写会(字幕)] 6点(2011-06-14 21:45:21)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 106人
平均点数 6.21点
000.00%
100.00%
200.00%
321.89%
41110.38%
52018.87%
63331.13%
71917.92%
81312.26%
976.60%
1010.94%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.60点 Review10人
2 ストーリー評価 5.31点 Review16人
3 鑑賞後の後味 5.78点 Review14人
4 音楽評価 6.78点 Review14人
5 感泣評価 4.81点 Review11人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS