HERO(2002)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。9ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヒ行
 > HERO(2002)の口コミ・評価
 > HERO(2002)の口コミ・評価 9ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

HERO(2002)

[ヒーロー]
Hero
(英雄/Ying xiong)
2002年上映時間:99分
平均点:6.16 / 10(Review 306人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-08-16)
アクションドラマアドベンチャー時代劇ミステリー歴史ものロマンス
新規登録(2003-08-17)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-11-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チャン・イーモウ
演出チン・シウトン(アクション監督)
トン・ワイ(アクション監督)
キャストジェット・リー(男優)無名(ウーミン)
トニー・レオン(男優)残剣(ツァンジェン)
マギー・チャン(女優)飛雪(フェイシエ)
チャン・ツィイー(女優)如月(ルーユエ)
チェン・ダオミン(男優)秦王(チンワン)
ドニー・イェン(男優)長空(チャンコン)
森田順平無名(ウーミン)(日本語吹き替え版)
木下浩之長空(チャンコン)(日本語吹き替え版)
小杉十郎太残剣(ツァンジェン)(日本語吹き替え版)
塩田朋子飛雪(フェイシエ)(日本語吹き替え版)
魏涼子如月(ルーユエ)(日本語吹き替え版)
津嘉山正種秦王(チンワン)(日本語吹き替え版)
永井一郎老館長(日本語吹き替え版)
ジェームズ・ホン秦王(チンワン)(英語吹き替え版)
原作チャン・イーモウ(原案)
リー・フェン(原案)
ワン・ビン[脚本](原案)
脚本リー・フェン
ワン・ビン[脚本]
チャン・イーモウ
音楽タン・ドゥン
撮影クリストファー・ドイル
製作ビル・コン
チャン・イーモウ
配給ワーナー・ブラザース
特撮アンジー・ラム(視覚効果コーディネーター)
衣装ワダエミ(衣装デザイン)
編集アンジー・ラム
その他タン・ドゥン(指揮)
ジョン・サルヴィッティ(ドニー・イェン アシスタント)
クエンティン・タランティーノ(presenter:アメリカ版)
あらすじ
無名という役人が秦王の謁見を賜った。理由は、王の命を狙った3人の刺客を始末したこと。王は無名を玉座から10歩の距離まで近づけ、彼の話を聞くことにする。剣という文字の意味を解釈した秦王はあることを悟る。はたして無名の正体は? そして彼の真の目的は何なのか? 謎は遥か歴史の彼方である。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678910111213141516
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
146.最初の決闘と弓矢はなかなか見応えあり。
アルテマ温泉さん 7点(2004-03-19 14:01:04)
《改行表示》
145.ワイヤーアクションの異様さは、心の準備をしてから観たので、まあ良い。それよりも、この映画は「絵」を楽しむものなのだろう、と思う。それぞれの場面における構図や色、雨や風、水面や落ち葉...。それらの美しさは、十分に楽しませてもらった。 ストーリーで気に入らないのは、ラスト。残剣の「殺せたのに、生かした」、「今だって殺せるけど、そうしない」ことが意味を持つように、無名も生きて欲しかった。雨のように降り注ぐ矢から、無傷で逃れ(その逃れ方は描かなくても良いが)「いつだって殺せるが、世の平和の為に、生かしたのだ」という「去り方」をした方が、その後に続くと思う。好きなシーンは、(架空の場面ではあったが)如月が、刺されながらも笑うシーン。「昨夜のあなたを思うと...」。剣では負けたが、女としては勝った...とでも言いたげに。
じょるるさん 6点(2004-03-16 20:32:49)
144.水面を飛び回るシーンや、矢をクルクル回って弾くシーンなどは笑ってしまいそうになるが、ジェットリーVSドニーイェンの決闘は見ごたえ十分。ホンコンアクションものには珍しい?ストーリー構成、個人的にこういった一箇所の場所を基準に話が展開するのが好き。アクションものなのに悪役がいない点とか、主人公の戦う目標が単純な私怨から変わっていく点(ジェットリーコメント受け売り)、シーンの差別化を色別けするなどの珍しい試みが多かったので高得点。
六爺さん [映画館(字幕)] 8点(2004-03-11 00:16:39)
143.とりあえず笑えた。製作者の意図は別として、かなり滑稽。まあ、名作を期待して見に行ったわけじゃないし、期待に応えてくれたと思うので酷評はしない。そういう作品だと思う。
もとやさん 5点(2004-03-10 15:23:17)
142.こういう構成ってアリなんでしょうか? 「エピソードを積み重ねていくうち、前とは違った側面が見えてくる」というならともかく(『羅生門』などがこの形式ですね)、「エピソードを次々に上書きしていく」というやり方は、あまり巧さを感じません。ただ、そういった難をねじ伏せるだけの面白さがあったのも事実です。
Kさん 7点(2004-03-10 10:47:15)
141.ワイヤーアクション。未だに馴染むことができません。今までどんなにかっこいい殺陣をしていても、いきなりビヨーンと宙に浮れちゃうと、興醒めです。もっとワイヤーの使い方を抑えて欲しいです。それ以外は景色も衣装も鮮やかで芸術的にはよかったです。
ロロトマシさん 6点(2004-03-09 15:32:57)
140.heroって、始皇帝のことだったのね。
くまさんさん 5点(2004-03-07 04:10:12)
139.CMの画面の美しさ、華やかさに一目惚れしてから、ようやく先日DVDで観ることが出来ました。で、やっぱり無茶苦茶綺麗!一番最初のシーンから、鳥肌が立つ程興奮したし、無意識に「すげえ」「すげえ」の連発でした。…でも、時間が経つほど話の単調さに段々しんどくなっていって、結局「嫌いじゃないけど、人にはオススメできないなー」です。でも美術やってる人なら、一度は見ても損はないかも。いや、本当に綺麗でした。チャン・ツィイーも可愛かった!
リブロースさん 7点(2004-03-05 20:43:04)
138.ワイヤーアクションにはひいてしまいました。
たまさん 6点(2004-03-05 12:12:55)
137.ワイヤーアクションとかいきなり空中で止まったりそうゆうのはあんまり好きじゃない・・・落ち葉のシーンは凄かった結構綺麗!
愛しのエリザさん 4点(2004-03-03 21:09:13)
136.ストーリー自体は良い話です。アクションがどうもファンタジックで馴染めなかった。湖の上の剣術も観ている内に飛ばしたくなるような退屈さ。でもジェットリーの映画の中ではこれが似合っていました。音楽と言うか効果音は見事です。この映画の雰囲気を良くしていたのは効果音かも
boby_stさん 5点(2004-03-03 19:31:10)
135.色がきれい!アクション・シーンが笑えてしまってしょうがなかったんですが…。物語的には、特筆することもなく。ジェット・リーのでこぼこ顔も萌えないー。トニー・レオンはかっこよかったです。
モー子さん 5点(2004-02-29 22:10:28)
134.何か、宣伝の感じでめっちゃ壮大なドラマが展開するのかと思っていたんで、2時間超えるかな・・?と思っていたが、あんがい短くて拍子抜け。でも観てみてわかりました。確かに色使いがとても綺麗。衣装担当が日本人というのもうれしいところ。風になびくあざやかな布は素敵でした。しかし私もあんな風に水の上や木の上を飛んでみたい・・。
カズレーさん 7点(2004-02-29 03:47:08)
133.映像が綺麗!ただそれだけ!
Mr.ぼぉんさん 4点(2004-02-28 21:46:44)
132.ムダにワイヤーアクションを使いすぎてせっかくの台本がめちゃくちゃ。
海野やよいさん 5点(2004-02-28 02:20:09)
131.《ネタバレ》 ストーリーではなく映像を楽しむ作品なのだと思えば、まあ、これもアリかなと思う。とにかく色にこだわっているみたいだし。ワイヤーアクションはやっぱりやりすぎで変だったが、衣装が「動き」を最大限に引き立てて、大変美しかった。あと、統一された秦の軍勢の描写が非常にインパクトがあった。まるで、かの兵馬俑の人形たちが動き出したかのような、壮大な夢のような、映像だった。ただ、主人公があまり強そうに見えなくて、秦王が一生懸命にセリフで「殺気」を強調してくれるのだが、そのわりに緊張感がイマイチだった。残剣と飛雪のストーリーも安易で、真実を少しずつのぞかせていく演出なのだろうが、だんだんしらけてきた。とにかく、ストーリーは全くダメ。まあ、秦王が「残剣という知己を得たからには、死んでも悔いはない」と言い出すところなんか、中国史風というか、漫画的というか、お約束ながらカッコイイと思えたけど。それに、中国の映画としては珍しい「端正で凛々しい始皇帝」なんていうものにお目にかかれて、非常に嬉しかった。このノリで他の歴史モノもつくってくれないものだろうか。曹操とかを、こういう美形にして撮ってくれ。
ルクレツィアの娘さん 4点(2004-02-25 21:12:13)
130.期待していたせいか、残念。何度も同じシーンの繰り返しは困る。話に進展がない。これだったら、時間を短縮して作成したらいいのに・・・
ボバンさん 4点(2004-02-25 00:35:26)
129.内容的にはなかなか面白かったように思います。ただ、ワイヤーアクションが過剰過ぎているのが残念なところです。色彩の面白さは十分評価できると思います。普通の殺陣と十歩必殺とが一体どう違うのかがよく解らなかったのは僕だけでしょうか!?
たにっちさん 6点(2004-02-24 20:16:00)
128.《ネタバレ》 このスケールでチャン・ツィイーを主役にしてほしい。題名がダサい。DVDのインタヴューでトニー・レオンが質問に中国語と英語で交互に応えている。英語をしゃべっていてもキャラクターが変わらない人というのは珍しい。
つちのこさん 8点(2004-02-24 08:00:03)
127.眠かった。確かに映像はきれいだけど、ストーリーに引き込まれるものがなかった。
MARTEL1906さん 3点(2004-02-23 11:21:50)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678910111213141516
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 306人
平均点数 6.16点
030.98%
151.63%
251.63%
3134.25%
4258.17%
55317.32%
66119.93%
76621.57%
84514.71%
9237.52%
1072.29%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.64点 Review14人
2 ストーリー評価 5.00点 Review28人
3 鑑賞後の後味 4.92点 Review28人
4 音楽評価 5.28点 Review21人
5 感泣評価 3.50点 Review12人
chart

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS