怒りの葡萄のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > 怒りの葡萄の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

怒りの葡萄

[イカリノブドウ]
The Grapes of Wrath
1940年上映時間:123分
平均点:7.03 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
ドラマモノクロ映画小説の映画化
新規登録(2003-10-08)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-09-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・フォード
キャストヘンリー・フォンダ(男優)トム・ジョード
ジェーン・ダーウェル(女優)ママ・ジョード
ジョン・キャラダイン(男優)エセ神父ケーシー
チャーリー・グレープウィン(男優)グランパ・ジョード
ウォード・ボンド(男優)警官
パット・フラハーティ(男優)(ノンクレジット)
フランシス・フォード(男優)(ノンクレジット)
メエ・マーシュ(女優)フロイドの妻(ノンクレジット)
小山田宗徳トム・ジョード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千葉順二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木光枝(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沼波輝枝(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
矢田稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青野武(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松尾佳子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森功至(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジョン・スタインベック「怒りの葡萄」
脚本ナナリー・ジョンソン
音楽アルフレッド・ニューマン
撮影グレッグ・トーランド
製作ダリル・F・ザナック
ナナリー・ジョンソン(製作補)
20世紀フォックス
美術リチャード・デイ〔美術〕(美術監督)
トーマス・リトル(セット)
編集ロバート・L・シンプソン
録音エドマンド・H・ハンセン(ノンクレジット)
ロバート・パリッシュ(ノンクレジット)
あらすじ
1930年代のアメリカ。刑務所を出たトム・ジョードが故郷オクラホマに戻ると実家は空家だった。説教師のケーシーから機械化農業によって小作地を取り上げられた一家が職を求めてカリフォルニアに向かったと聞き、トムは西へと急いで家族に合流する。厳しい旅の最中、800人の募集にすでに2万人が現地で応募したと聞いても一家には他には選択肢がない。そして、乳と蜜が流れるはずの土地カリフォルニアの各町には移住者の車や仮設住宅、テントが溢れていた。トムは当局が暴動、とりわけ「赤の暴動」に神経を尖らせていると聞く。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.新天地カリフォルニアを目指し、ポンコツトラックに乗り込む一家の姿。その苦難の姿をただ卑屈に描くのではなく、むしろ一家をはじめとする登場人物たち各々が、活き活きと描かれ、また数々の印象的なエピソードが積み重ねられていくことによって、多層的なドラマが展開されます。見事と言う他ありません。舞台は大恐慌の時代、むかしむかしのオハナシな訳ですが、活き活きとした描写が古さを感じさせない・・・のみならず、むしろ今この時代に繋がる点が多々ありそうなのが、コワかったりもします。ある人たちは言う、太平洋戦争が勃発したのは、日本が戦争を起こすように仕向けられたからだ、と。この映画で描かれているアメリカの姿を見ていると、「そりゃそうだろ、そうせざるを得んだろ」という気がしてきます。どの国も苦しく、どの国も外へと活路を見出すしかなかった時代。国が矛盾を抱え、国民が飢え、国内に危機が巻き起こったならば、もはや「外敵」を設定するしかない。・・・で、現代、今。まさに、そういう時代、ですよね???  この映画のヒューマニズムこそ、今もっとも必要とされているものではないか、と。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2011-11-17 00:13:29)
3.《ネタバレ》 アメリカ文化の一端を知る資料として貴重だと思います。、、、、特に、広大で荒涼とした大自然、そして産業化が進展する社会にあって、家族しか支えはないのだという感覚は強い説得力をもって伝わります。(→特にトラックの運転席で肩を寄せ合うシーンが度々映し出され、広い社会の中で家族が肩を寄せ合うイメージが鮮明に焼き付きます)、、、、、、そして、5セントのキャンディを1セントと偽り子どもに与えたり、その善意を見て釣り銭を受け取らない別の客などの見知らぬ者同士が支え合うささやかな善意。、、、、社会の仕組みを変えようと言う強い意志。、、、、、、、一台のトラクターによって農民が土地を追われたのは、機械化の進展と、それに伴う産業構造の変化のためでした。西漸運動によりフロンティアに拡がった多くの農民たちは、工農の製品価格差と農業機械化などのために3%以下に淘汰され、貧民として都市に流入する。産業の構造変化がいつの時代にもあるものならば、これは、この時代のアメリカに限られたことではありません。、、、、、コンビニと100円ショップのために町中の文房具屋は店をたたみ、警察のシステム変化で、試験場の周りの代書屋は廃業し、いずれ民営化される郵便局員の中には転職を余儀なくされる人も少なくないに違いありません。そう考えると、60年をすぎても、なお通用するテーマを扱う作品だとも思いました。
王の七つの森さん [DVD(字幕)] 10点(2005-08-21 14:05:24)(良:1票)
2.《ネタバレ》 「捜索者」「駅馬車」などの西部劇から、「周遊する蒸気船」「ミスタア・ロバーツ」などの人情劇まで撮るフォード。しかし私が見た限りでの最高傑作はこの「怒りの葡萄」。フォンダ、ダーウェル、そして脇役の爺さん達まで文句無しの演技。特に母親役を演じたダーウェルのはもう堪らん。そして本作のキー・ポイントは数々の台詞の素晴らしさ!「人々が怒り叫ぶ場所に 俺はいる」と言って別れを告げるトム・ジョード、「お父さんに会いたいよ、、、」と死に際で呟く婆さん、「民衆は永遠に生きていく」という最後の母の台詞、、、あぁ~沁みる。やましん様の言う通り、正にコレこそ「本物の映画」、いや「奇跡の映画」と呼ぶべきか。最後に、この素晴らしい映画を見せてくれた張本人、John fordに、感謝、感謝。
マムゲンさん 10点(2004-05-04 19:13:34)
1.《ネタバレ》 こういう映画を、正真正銘ホンモノの名作と言うんです。大恐慌下の悲惨さを全面に出しながらも、類稀なる人間讃歌になっているあたり、まさにジョン・フォードの、そしてアメリカ映画本来の真骨頂。最愛の息子が殺人を犯し、逃亡しながらも、あくまで残された家族を支えて生き抜く決意をする母親役のジェーン・ダーウェルが、絶品中の絶品。オンボロトラックに家財道具を積み上げて、土ぼこりの荒野をヨロヨロと旅していく前半部分から、過酷なリアリズムを貫きながらも映像は息をのむほど詩的な瞬間の連続です。スタインベックの原作が20世紀の「ある真実」を直視した《叙事詩》なら、その映画化である本作にあるのは、祈りと憐憫に満ちた《叙情詩》的な眼差し、でしょうか。いつの時代にあってもその価値が失われない、これが「本当の映画」です。
やましんの巻さん 10点(2003-11-05 14:00:29)(良:2票)
別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 7.03点
000.00%
100.00%
200.00%
312.50%
425.00%
5512.50%
625.00%
71845.00%
8512.50%
937.50%
10410.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 7.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review3人
4 音楽評価 6.66点 Review3人
5 感泣評価 5.33点 Review3人
chart

【アカデミー賞 情報】

1940年 13回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ヘンリー・フォンダ候補(ノミネート) 
助演女優賞ジェーン・ダーウェル受賞 
監督賞ジョン・フォード受賞 
脚色賞ナナリー・ジョンソン候補(ノミネート) 
編集賞ロバート・L・シンプソン候補(ノミネート) 
録音賞エドマンド・H・ハンセン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS