夢の涯てまでものシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ユ行
 > 夢の涯てまでもの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

夢の涯てまでも

[ユメノハテマデモ]
UNTIL THE END OF THE WORLD
1991年上映時間:158分
平均点:5.29 / 10(Review 7人) (点数分布表示)
SF
新規登録(2003-11-10)【_】さん
タイトル情報更新(2024-02-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィム・ヴェンダース
キャストウィリアム・ハート(男優)トレヴァー
ソルヴェイグ・ドマルタン(女優)クレア
サム・ニール(男優)ユージーン
ジャンヌ・モロー(女優)エディス
マックス・フォン・シドー(男優)ヘンリー
笠智衆(男優)森老人
三宅邦子(女優)森老人の妻
竹中直人(男優)カプセルホテルの従業員
原作ヴィム・ヴェンダース(原案)
ソルヴェイグ・ドマルタン(原案)
脚本ヴィム・ヴェンダース
製作アナトール・ドーマン
配給日本ヘラルド
字幕翻訳戸田奈津子
その他電通(提供)
NHK(HDTV技術協力)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.この人は求心力よりも遠心力の人だったけど、これはもう分解寸前までいってる。前半の世界旅行は正直言ってほとんどノレなかった。部分で言えばリスボンの路面電車なんかは悪くないんだけど、前半キチンと物語としての面白さを出していないと後半生きないから、これでは困る。でも作家の質として仕方ないんでしょうな。皮肉なことに、その物語が終わって人々が映像病に閉じていく後半、オーストラリアに入ってからのほうが若干面白いんです。荒野をさすらうあたりからこの人のトーンが出てくる。世界の終わりという大規模なスケールのところから、次第に極所に集中してくる。盲目の母に視界を与えるという家の世界になり、そこから個人の夢の世界にと狭く狭くなっていく。意外と「家族」って、この作家のポイントなのかもしれない。世界はあまりに広すぎ、個人の夢はあまりに普遍から遠い。家族の愛を単位としたらどうか、って。も一つ意外だったのは、映像の病いから抜け出すのが「言葉」なんですな。映像作家の皮肉な結論。映像は閉じ、言葉は開く。映像(夢)は人それぞれのものだが、言葉は普遍に使われているものを借りて綴っていく。そこに開かれるものを見ている。ハイビジョンによる夢の映像ってのがウリだったが、ある種の夢のような感じ・明晰でないことの美しさは出ていた。今見るとどうだろうか。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2012-07-03 09:56:33)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 7人
平均点数 5.29点
0114.29%
100.00%
200.00%
300.00%
4228.57%
5114.29%
6114.29%
700.00%
8114.29%
900.00%
10114.29%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS