7.トニー・ガトリフ監督の「モンド」という作品を観た時「この監督はアウトサイダーの視点を持った人だなあ」と思ったのですが、後で母親がジプシー(「エジプトから来た人」の意。これは史実的には間違いらしく、また侮蔑的な意味合いを込められる事もあるので最近は「ロマ族」に言い換えようという動きがあるらしい。も一つちなみに、ジプシーはユダヤ人同様ヨーロッパ各地で迫害を受けてきた歴史があるだけでなく、ナチによって大量虐殺もされた。その数は一説には50万人とも言われている。でもって現在も様々な差別を受けている)であり、「ベンゴ」などジプシーに焦点を当てた作品を多く撮っているということを知り、納得。てな訳で本作もそういう作品の一つだと思うので、ビデオのパッケージからローティーンの爽やか青春モノと思って観た人は肩透かしを食らうかも。僕としては主人公マックスとジプシーの娘スウィングとの淡い恋の場面も良かったけど、ジプシーやアラブ人、そしてユダヤ人がそれぞれの民族の音楽を奏でるシーンが、監督の祈りが込められているようで印象に残りました。 【ぐるぐる】さん 7点(2004-02-24 18:07:53) (良:2票) |
6.主人公の少年は都会では味わえない本来の人生の素晴らしさを短い夏休みに体感します。音楽を聴き、音楽を奏で、そして歌い、踊る。草花に触れ、昆虫に触れ、森を歩き、川を泳ぎ、仲間と語らい、異性を想う。老人の話に耳を傾け、大切な人の死に涙する。少年はその貴重な体験を体に染み込ませたから文字で記された日記を手放した。少女が日記を持ち帰らなかったのは文字が読めないからじゃない。今を生きることが大切だから過去の記録はいらない。死ねば持ち物すべてを焼くという風習もそういうことなんじゃないだろうか。本来の「生」の素晴らしさをジプシーの生き方の中に見出そうとした美しい映画。今は夏休み。映画を観ている場合ではない。子供を海へ山へ連れ出そう! 【R&A】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-08 14:25:23) (良:1票) |
5.スウィングがとても存在感があり、惹き付けられました。それではじめてこの女の子を人物登録したのですが、うまく反映されるでしょうか。 →ようやく反映されました!みなさんの助言をお借りして反映できたことに感謝しています。 スウィングは、フランス人には見えないけどフランス人の女の子らしいです。非常に目が強いところが好きになりました。なにか喋ることで存在感を示すのではなく、顔の表情だけで魅せてくれます。 みんなのシネマレビューは、こうやって、みんなで1つの作品を充実させていく所だという事を改めて実感したのでした。 【花守湖】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-16 00:44:02) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 ロマの味わい深い音楽を聴かせるのが目的で、夏休みに少年がジプシーの少女と思い出を作るのは映画らしくするためなのだろうけれども、この二つが必ずしも結びついていないのがむしろ作為的でなくていいのかもしれない。 でも人によっては素っ気なくも感じられるだろう。 かき鳴らされる魂のこもったジプシーギターの調べと黒髪で少年のようなスウィングが国のない民の世界へエキゾチックに誘うが、別れにはいつも寂しさがつきまとう。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-08-15 00:00:56) |
3.ストーリー的にはいまいちでしたが、音楽がマジいいでっす!音楽だけでもサントラ買いたい感じ。いいなぁ♪HPも結構かわいい。 |
2.劇中の生の音楽はすごくよかった。正直言うと音楽やる人のテンションについていくのは個人的に苦手なんだけどね・・・(^^;)スウィングは可愛いけど唾を吐くのはちょっとダメですよあんさん。 【ゆうろう】さん 7点(2004-02-18 14:34:16) |
【カンパネルラ】さん 7点(2003-07-15 21:32:19) |