レッド・バロン(1971)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 レ行
 > レッド・バロン(1971)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

レッド・バロン(1971)

[レッドバロン]
VON RICHTHOFEN AND BROWN
(THE RED BARON)
1971年上映時間:99分
平均点:8.33 / 10(Review 6人) (点数分布表示)
ドラマ戦争もの伝記もの
新規登録(2004-11-03)【やましんの巻】さん
タイトル情報更新(2020-08-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロジャー・コーマン
助監督ジミー・T・ムラカミ(ノンクレジット)
キャストジョン・フィリップ・ロー(男優)マンフレッド・フォン・リヒトホーフェン男爵
ドン・ストラウド(男優)ロイ・ブラウン
バリー・プリマス(男優)ヘルマン・ゲーリング
コリン・レッドグレーヴ(男優)ホーカー少佐
トム・アダムス(男優)オーウェン
ピーター・マスターソン(男優)オズワルド・ベルケ
スティーヴン・マクハティ(男優)ヴェルナー・フォス
ジュリー・コーマン(女優)(ノン・クレジット)
津嘉山正種マンフレッド・フォン・リヒトホーフェン男爵(日本語吹き替え版【TBS】)
樋浦勉ロイ・ブラウン(日本語吹き替え版【TBS】)
阪脩オズワルド・ベルケ(日本語吹き替え版【TBS】)
徳丸完ヘルマン・ゲーリング(日本語吹き替え版【TBS】)
納谷六朗ホーカー少佐(日本語吹き替え版【TBS】)
岸野一彦オーウェン(日本語吹き替え版【TBS】)
谷口節ヴェルナー・フォス(日本語吹き替え版【TBS】)
村山明ロタール・フォン・リヒトホーフェン(日本語吹き替え版【TBS】)
安原義人(日本語吹き替え版【TBS】)
古川登志夫(日本語吹き替え版【TBS】)
緑川稔(日本語吹き替え版【TBS】)
音楽ヒューゴ・フリードホーファー
撮影マイケル・リード
製作ジミー・T・ムラカミ(製作補)
ジーン・コーマン
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術ジミー・T・ムラカミ(美術監督[ノンクレジット])
字幕翻訳高瀬鎮夫
スタントリチャード・バック(スタント・パイロット)
あらすじ
飛行機が実戦に使われ始めた、第一次世界大戦。ドイツの撃墜王リヒトホーフェン男爵の部隊へ、「戦闘機を迷彩色に塗るように」との通達が下った。このドイツらしい合理的な指令に、リヒトホーフェンはプライドをもって応え、自機を目立ちまくりの赤に塗り上げてしまった。3倍速い撃墜王の騎士道精神は、この新時代の大量殺戮戦争でも貫けるのか…? B級映画の帝王、ロジャー・コーマン監督最大の戦記映画。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 ロジャー・コーマン映画史上最大の製作費を使い、そしてコーマンAIP時代最後の監督作でもあります。実は飛行機マニアだったコーマンがアイルランドに『ブルー・マックス』で使用された複葉機のレプリカがあって、これを使って映画を撮ろうとユナイトに企画を持ちかけたそうですが、そこはいかにもコーマンらしいところ。コーマンは手を抜く映画のときはナレーションを多用しますが、本作では一切ナレーションを使わず、省略法みたいな映像のつなぎだけでストーリーを語っているところにも彼の本気度が判ると言うものです。テーマとなっている“階級の対立”にしても、プロットが似ている『ブルー・マックス』があくまでドイツ軍の中のお話しだけに終始しているのに、ドイツとイギリスの対比に話をグローバルに拡大してゆくところなぞ、なかなか気宇壮大です。複座機の後部席に実際に俳優を乗せて撮影された空撮シーンの迫力はなかなかのものです。それにしても日本の映画ジャーナリズムのコーマンに対する低評価・無関心ぶりは欧米では考えられないほどで、もっとリスペクトされてしかるべき偉人だと私は思うんですけど…
S&Sさん [DVD(字幕)] 8点(2011-09-06 23:56:00)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 6人
平均点数 8.33点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5116.67%
600.00%
700.00%
8116.67%
9350.00%
10116.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review2人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 8.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS