Menu
 > レビュワー
 > ろにまさ さんの口コミ一覧。16ページ目
ろにまささんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1176
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
>> カレンダー表示
>> 通常表示
301.  フリーダム・ライターズ 《ネタバレ》 
なんとか最後まで観れましたがアメリカの教育現場の実情がわからないので、これがいいんだか悪いんだか正直よくわかりませんでした。 まぁ一応事実に基づいた作品のようなので、ある程度は本当の出来事なのでしょう。 多くは人種問題が根底にあるようなトラブルを抱えた生徒がほとんどで、熱血先生の献身的な指導で、現実に疲れきって冷めていた生徒たちが203教室(彼らの学級)をホームと思うようになり成長していくという物語です。 その過程では熱血教師夫婦のすれ違い、教科主任の妨害?などの問題こそ起りますが、生徒と教師の関係はほぼノートラブルで進みます。 さすがにこのあたりは独善的な印象は否めませんでした。 いろいろな人種が渦巻くアメリカではこれぐらい『目指すべきモノ』が一つのほうがまとめやすいのかもしれませんが、なんともバランスに欠いたような気持ちの悪いものを感じましたね。 あげくに進級にあたってクラスがバラバラになることを危惧して、学校に圧力をかける件はどうなんでしょう?個々の心の成長がまるでできてないじゃないですか。 気に入らないものは変えていくのもいいですが、自分も変わる柔軟性があればもっとよかったのになぁ。 まぁ、そんなことで文句言っちゃったら、わたしのレビューも独善的なんですけどね!
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-09-01 12:44:20)
302.  ステップフォード・ワイフ(2004) 《ネタバレ》 
英和辞書でstepfordって調べたら、出てましたよ、ネタバレ的な訳が。 サスペンスコメディなテイストでサクサク進むので観てて小気味良かったです。 ただなぜか大オチは予想できちゃったので、その点ちょっぴり損した気分でした。 奇妙なハズのステップフォードですが、その町並みや衣装、女性の立ち居振舞いは、なんとなーく私が持つ昔のアメリカの雰囲気なんですよね。 もちろん男尊女卑な印象って訳じゃないけど、時を経て世界的にも女の人がこれだけ強くなってくると、レディファーストってかレディフォワードって感じで、それが今回の作品のようなテーマの素地になってるのかな。。。と思ったらこれってずいぶん昔の作品のリメイクなんですって? オリジナルは未見なんですがその感性って当時としたら凄いですね。  
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-08-12 02:11:15)
303.  ナッティ・プロフェッサー2/クランプ家の面々 《ネタバレ》 
またしてもNHK BSでの鑑賞。この下品さは大丈夫なのかとハラハラしながら(笑) 前作で『太っちょ』ネタはやりつくしたので今回はバディとの分裂と若返りの秘薬のお話。 なかなかよくできたお話で、バディが犬と掛け合わさってるあたりはウマいですよねー(あの犬結局どこいっちゃたんだろ?) ジャネットはかわいいし、エディの何役ぶりも決まってるしでコメディとしてもバッチリでした(もちろん超ド級お下劣ですけど(笑)) 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-07-03 06:26:21)
304.  シックス・センス 《ネタバレ》 
大オチとオカルトエッセンスのみでできている映画でしたね。演技や雰囲気でクオリティ を保ちつつも、やはりこの手法はキワモノとして見られちゃいますね。見直してみてもやはりその事に関する伏線ばかりがこれみよがしに描かれ、どうだ、凄いだろ?と。 『驚き』ってのは心の衝撃は大きいですが、深くはないですからね。いい映画だったか?と問われれば、まぁせいぜい『凄かったよ』くらいかと。 1つのアイデアを昇華させた力量には素直に認めます。
[DVD(字幕)] 6点(2012-06-07 06:56:41)
305.  メン・イン・ブラック2 《ネタバレ》 
前回記憶を奪われたK、5年を経てなお現役のJのコメディぶりは前作同様で面白かったですね。本作ではKの記憶を取り戻し職場復帰、ピンチを救うお話。 向こうの笑いと日本の笑い、やっぱり違いますね。 夜中に自宅でまったり観る分にはこーゆーのもいいですね。
[DVD(字幕)] 6点(2012-05-30 08:48:56)
306.  天使にラブ・ソングを2 《ネタバレ》 
前作、本作とも歌がいいのは同じなんですが、ストーリーありきの前作に比べて本作は歌ありきの印象でした。まぁ歌が良かった前作の続編なのでこんなバランスなんでしょうけど生徒に魅力があればもっと評価が良かったと思います。とは言え家族揃って楽しめる作品ってのが少ない昨今、こーゆー映画はホントに素晴らしいと思います。 ってコレも20年前の作品なんですねぇ。 自分も年をとるはずです(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2012-05-27 04:04:27)
307.  クリフハンガー 《ネタバレ》 
思いのほかショッキングなシーンが。まずは冒頭、親友の恋人を落っことしちゃいます。悪者は容赦なく罪もない人を殺して、仲間も裏切りまくりです。ところどころヤラレ役の滑落シーンがリアリティをもって出てくるんですが、なんとも人間同士のやりとりのほうがよっぽど怖いです。当時のアクション映画としては山岳を舞台としたことで結構話題もあったと思いますが、なんといっても『くりごはんがー』の衝撃が凄かったですね。あのネタのおかげで、なんとなく愛着をもって再放送を迎え入れるのがわたしの中のお約束となった不思議な映画でもあります。。。
[DVD(字幕)] 6点(2012-05-24 15:39:58)
308.  ワールド・オブ・ライズ 《ネタバレ》 
中近東のCIA諜報員の物語。 エドとハマの2人に振り回されながら、テロ活動の首謀者に迫るっちゅー緊迫感溢れる展開。 派手なアクションは少なめだが、リアリティはある。 覆面被せてビデオ撮影なんてシーンもあって、かつて日本人の人質がとられた事件を思い出したりもします。9.11以降テロとの戦いが取り沙汰されてますが、実際、平和な日本では認識はまだまだなんでしょうね。 ゲームじゃないんだから衛星からながめてるだけじゃどーにもなりませんよね。
[DVD(字幕)] 6点(2012-05-15 20:46:29)
309.  ザ・シューター/極大射程 《ネタバレ》 
ハードな内容、地味な主人公だけにリアリティもあっていいですね。なにより狙撃の凄みと銃の威力が伝わってくる演出が際立っていました。もう撃たれた人の痛そうなことといったら。。。雪山の攻防、証拠を燃やしちゃうリアルさ、そして最後のお仕置きタイムと、最初から最後まで無難に楽しめました。
[映画館(字幕)] 6点(2012-05-05 09:44:49)
310.  テルマ&ルイーズ 《ネタバレ》 
いちいち断るのも面倒くさいですが、フィクションのクライムロードムービーをして観るならば、結構面白かったです!最後の結末も含めて、言いたいことはわかります。 ただ、どうしても考えてしまうのが『おかんにコレやられたらたまらんだろうな』ってことっす。いい歳こいて何やってんだか…ってね、ただこの映画、主人公が若かったとしたらこの良さがでないだろうしなぁ。。。と、まぁ、なんともぶっ飛んだ作品ですが、単純にガス抜き娯楽ムービーとして観ればよろし!ってことですかね。
[地上波(吹替)] 6点(2012-05-02 16:26:41)
311.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
やっぱりシリーズものってのはある種B級テイストじゃなきゃ成り立たないんじゃないでしょうか?そーゆー意味では『1』はやはり名作すぎました!みんなの期待を超えていかなきゃいけないなかおもしろい映画を作り続けなきゃいけないのはもはや足枷にしかなってないかな?キャラクター説明がいらないのはアクション映画としては手っ取り早いし、今回の作品だって規模的には充分魅力的なんですが、『ダイハード』?これが?ってのも否めません。しかし邦画ではなかなか成立しづらいこのジャンル、やっぱりハリウッドは凄いですね。
[映画館(字幕)] 6点(2012-04-21 15:01:33)
312.  ラスト・ボーイスカウト 《ネタバレ》 
そっかー、探偵なんですよねー、ブルース。最近、金田一耕助シリーズを観てたので、ブルース・ウィリスの犬神家の一族とかだったらどんな解決法なんだろーなーなんて思っちゃいました。一見冴えないオッサンぶりは共通の特徴ですが、日米の探偵ぶりの違いに愕然ですね!あ、この作品ですけど、フツーにハラハラドキドキ、なかなか面白かったです。
[地上波(吹替)] 6点(2012-04-14 23:13:58)
313.  ミッション・トゥ・マーズ 《ネタバレ》 
SFなんてやったもん勝ちです。面白ければいいんです。で、わたしは割りと楽しめました。緊張感ある救出劇、謎に満ちた遭遇、爽快感あるラスト。なんじゃこら?って言っちゃったらそれで終わりなら楽しんだほうが得じゃないですか!必要最低限のリアリティはあったと思います。
[地上波(吹替)] 6点(2012-04-11 23:34:06)(良:1票)
314.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
長尺3Dながら丁寧に世界観を描いていたとは思います。しかしこれだけサービス満点に人間をどうしようもない侵略者として描いてしまったことには違和感を禁じ得ませんね。主人公を含めた人間が先住民サイドにつきますが、それもそもそも悲劇のキッカケをつくった張本人なわけですし。人間を3D使ってまでクソミソに扱った作品が歴代興行収入で記録をつくるなんて…ね。続編も制作中とのこと、お金が埋まってるトコロに群がる劇中の侵略者精神は健在の様です。
[映画館(吹替)] 6点(2012-03-01 17:37:33)
315.  新・猿の惑星 《ネタバレ》 
『続』未見。三作目にあたるこの『新』は一作目と立場逆転(ってことは当たり前の世界!?)で彼らが現代の地球にやってくるってお話。ま、だいたい予見できる展開。今作のエンディングの肝であるジーラの子供すり替えは、演出的にどうだったでしょうか?もうちょっとアトダシでもよかったかもしれませんね。母は強しということでしょうか?やたら殺したがる人間、すぐ怒っちゃう猿たち、あとオボンひっくり返されたぐらいで死んじゃう当直のおっさん、なんとかならなかったですかね。。。
[地上波(吹替)] 6点(2012-02-25 17:32:47)
316.  ランボー/怒りの脱出 《ネタバレ》 
ネタバレ有→ランボー死なないよ!
[ビデオ(字幕)] 6点(2012-02-16 20:38:45)
317.  追跡者(1998) 《ネタバレ》 
今度は追う側のストーリー。しかしまたしても冤罪。今回はホントに悪いヤツでよかったのでは? じゃないと追っ手側に気持ちがのりません。 ま、黒幕は居てもいいとは思いますが。なんだか2作連続無実(といっても逃亡中は結構やらかしますけど)の人を追っかけ回して逃げられまくるんじゃ、あまりに連邦捜査官の名がすたるってもんじゃあーりませんか!?
[地上波(吹替)] 6点(2012-02-15 23:14:12)(良:1票)
318.  ナイト ミュージアム2 《ネタバレ》 
前作がアイデア勝負で良かっただけに、それだけを踏襲したんじゃ、必然パワーダウンは否めないかなぁ。絵画に入れちゃうのは面白かったですね。
[地上波(吹替)] 6点(2012-02-09 02:13:08)
319.  M:I-2 《ネタバレ》 
これぞアクション映画!ですね。頭カラッポにしてどーぞ。
[地上波(吹替)] 6点(2011-12-26 21:21:09)(良:1票)
320.  ミッション:インポッシブル 《ネタバレ》 
ハラハラできましたが、思い入れは皆無でしたね。 最後のヘリと特急のアクションシーンより天井吊り下げシーンのほうがよっぽどドキドキしました。 やっぱりスパイはオモテで暴れるもんじゃないですからね(笑)
[地上波(吹替)] 6点(2011-12-24 22:59:45)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS