Menu
 > レビュワー
 > 青観 さんの口コミ一覧。28ページ目
青観さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1963
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
>> カレンダー表示
>> 通常表示
541.  グレン・ミラー物語 《ネタバレ》 
これは音楽ものであると共に恋愛映画としても観ることが出来る。グレンミラーとヘレンミラーの二人を演じている俳優がとにかく良い。特に奥さん役のジューン・アリスンこそ男にとっての最高の奥さん像であること間違いなしである。そのぐらい素晴らしすぎて、あのラスト、戦地に消えて行った亭主、グレンミラーのことを思いつつ、ラジオから流れてくる音楽を聞く姿、ここは絶対に涙無くして見れない。単なる音楽映画という枠を超えている素晴らしい映画であり、一人でも多くの方に見て欲しい作品として外せない映画であります。
[DVD(字幕)] 9点(2005-07-24 12:21:08)
542.  スモーク(1995)
何だか小津監督の映画でも観ているような感覚になるそんな作品です。一つ一つのエピソード、そこに流れる空気、人間模様、観ていてとても気持ちの良い何とも温かくて優しい気持ちにしてくれるそんな映画です。人と人との結びつき、心の交流を温かく覆ったこの映画、私は大好きです。
[DVD(字幕)] 9点(2005-07-23 20:33:55)(良:1票)
543.  バーバー
コーエン兄弟でなければ作れない世界だ!ビリー・ボブ・ソートン演じる主人公の何とも哀れな人生をまるで楽しんでいるかのようなコーエン兄弟の撮り方、本当にコーエン兄弟独特のその世界、観ていて楽しい。そして観終わった後に残るそのインパクトの強さ、何て言うのかなあ?これほど好き嫌いの分かれる監督はいないのではないかと思う。私は好きです。
[DVD(字幕)] 8点(2005-07-19 21:55:40)
544.  ファーゴ
これもまたいかにもコーエン兄弟の世界て感じの作品で好きな作品です。なんでこうおかしな人間、普通でない変な人達を面白可笑しく描くのか?最近のアメリカ映画、今のアメリカ人監督の中では独自の映像感覚を持っているという意味ではティム・バートン監督と並んでコーエン兄弟は好きな監督の一人です。この作品がきっかけで、ウィリアム・H・メイシーも好きな男優の一人になりました。そして、スティーブ・ブシェーミは相変わらず良い。
[DVD(字幕)] 8点(2005-07-19 21:48:18)
545.  ビッグ・リボウスキ
ジョン・タトゥーロ、ジョン・グッドマンにスティーブ・ブシェーミ、そしてジュリアン・ムーア、いやあ、もうこのメンバーだけで満足です。コーエン兄弟らしいおかしな人間をおかしく描く。好きですねえ!コーエン兄弟!コーエン兄弟の作品の中で個人的には「ミラーズクロッシング」の次に好きな作品かもしれません。
[DVD(字幕)] 8点(2005-07-19 21:38:48)
546.  バートン・フィンク
コーエン兄弟の作る世界、描く世界、好きですねえ!何とも言えない怪しげな雰囲気がたまりません。コーエン兄弟にしかない独特な雰囲気は私の好みです。それに何と言っても俳優陣が良い!ジョン・タトゥーロ、ジョン・グッドマン、スティーブ・ブシェーミと曲者揃いで、それぞれが持ち味を発揮していて面白かった。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-19 21:24:41)
547.  俺たちに明日はない
物凄い衝撃的なラストシーンを象徴する何とも悲しくも切ない悲劇なんだけど、全編に漂うユーモアと乾いた雰囲気が好きで何度も観ています。ウォーレン・ビューティのかっこ良さは勿論のこと、フェイ・ダナウェイの圧倒的な存在感はいつまでも心に残ります。更に脇役のジーン・ハックマンの存在も忘れることは出来ない映画です。
[地上波(字幕)] 9点(2005-07-17 22:32:02)
548.  ダイヤルMを廻せ!
ヒッチコックがグレイス・ケリーに惚れていたと話は有名だと聞いたことがあるけど、本当にそう思えるような撮り方してます。カメラレンズを通してグレイス・ケリーを見る眼が本当に心からグレイス・ケリーに惚れていると思わせる。ヒッチコックならではの映像魔術があちらこちらに見られます。犯人に追い詰められていく時のグレイス・ケリーの衣裳が次第に暗くなっていく辺りの心憎いまでの演出、小道具の使い方、本当に上手いです。舞台劇ならではのトリックも十分に堪能出来ました。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-16 22:14:06)
549.  翼よ!あれが巴里の灯だ
作品そのものはワイルダー作品としては平凡な出来だと思う。しかし、それでも今のハリウッド大作なんかよりはずっと良い。作品全体は例え、平凡でも品がある。ワイルダー監督らしい優しさ、品の良さ、そして、何よりも主演のジェームズ・スチュワートが良い。頑張れ!と応援したくなる俳優、ナンバーワン!
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-16 18:24:20)
550.  疑惑の影(1943) 《ネタバレ》 
ヒッチコックの映画の中でも恐さという点では1番かもしれないぐらいこの映画、本当に恐ろしい映画です。ジョゼフ・コットン演じる殺人犯の恐ろしいこと、心理的な恐怖をものの見事に演じていて本当に恐い!そして何といってもヒッチコックの演出の凄さ、それはこの作品を観ても解ります。日常生活の中にどれだけのスリルとサスペンスを持ち込むことが出来るのか?といったその心理的な描写の凄さ、ヒッチコックならではの映像魔術、トリックで見せる心理的な恐さ、全てにおいて超一級のサスペンスです。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-07-15 22:32:49)
551.  裏窓(1954)
ヒッチコックの映画の中でも一番のお気に入りです。ヒッチコック自身が覗きを楽しんでいるかの如く感じられる。そんなヒッチコックならではの遊び心満点の楽しいサスペンスです。グレイス・ケリーの美しさにこの映画を観て彼女のファンになりました。とにかくヒッチコックならではのユーモアいっぱいで観ていて本当に楽しいし、ハラハラドキドキさせる映像テクニック、どれをとっても超一級品のサスペンス映画です。 それにしてもただでさえ美しいグレイス・ケリーがヒッチコックにかかるとより一層、美しく輝いて見えるのは何故だろう?やっぱりヒッチコックは天才だ!そしてヒッチコックにとってグレイス・ケリーが一番のお気に入りに違いないだろう!
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-07-15 22:28:14)(良:2票)
552.  クレイマー、クレイマー
1970年代という時代背景を見事なまでに描いている作品で、父と子、母と子、そして親同士の問題、家族の絆、人間の持っている優しさとわがままな面、両方を上手く描いているなあと観る度に感心させられます。ダスティン・ホフマン、メリル・ストリープの2人の演技の上手さは全く色褪せることないくいつまでも心に残ります。笑えるシーン、泣けるシーンのバランスの良さも見事で、けしてお堅いだけの作品にはなってません。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-14 21:56:58)
553.  北北西に進路を取れ
これがヒッチコック映画で一番最初に観た作品です。この映画を観たのがきっかけで以来、ヒッチコック作品、観まくりました。そういう意味で記念の作品として外せません。よって満点とまではいかないけど9点です。とにかくハラハラドキドキ、かなり面白かったです。間違いなくヒッチコック映画を代表する傑作だと思います。
[地上波(字幕)] 9点(2005-07-12 22:18:54)
554.  雨に唄えば 《ネタバレ》 
ジーン・ケリーが雨の中を傘を振り回し踊りながら歌うシーンは何度観ても本当に楽しい気持ちになります。心から楽しそうに踊るジーン・ケリーの笑顔が凄く良い。世界中でジーン・ケリーほど雨に濡れてびしょびしょになる姿が似合う男はいないでしょう!ミュージカルが苦手な私でさえもこの映画は何度観ても楽しめるし、観終わった後、とても幸せな気持ちになります。
[DVD(字幕)] 9点(2005-07-12 21:43:53)
555.  ミッドナイト・ラン
ロバート・デニーロのアクの強さが苦手な方、この映画はオススメします。脚本が良いし、テンポも良くて誰でも楽しめると思います。ロバート・デニーロともう一人、この映画は何と言ってもデニーロ以上にチャールズ・グローディンが良い味出してます。アクションものとしても楽しめるし、ロードムービーとしても楽しめる。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-07 22:24:41)
556.  セント・オブ・ウーマン/夢の香り
まあ、それなりに楽しめたし、アル・パチーノは相変わらず上手いなあと思いましたけど、やっぱりこの作品で初めてオスカー受賞ってのがどうにも納得出来ず、やっぱり「ゴッドファーザーPARTⅡ」か若しくは「スケアクロウ」でアカデミー主演男優賞を与えるべきたったのではないかとアメリカのアカデミー会員に対して言いたい。
[映画館(字幕)] 6点(2005-07-07 22:17:53)(良:1票)
557.  サイダーハウス・ルール
これもまたラッセ・ハルストレム監督らしい心温まる映画だというのが最初に映画館で観た時の感想です。その後も何度か観てるけど、やっぱりラッセ・ハルストレム監督らしい映画だと思いました。タイトル通り、人間の守るべきルールという難しい問題を俳優達の名演あって見応えのある作品に仕上げたラッセ・ハルストレム監督は本当に最近のアメリカ映画には数少ない良い監督だと思います。最後にこの映画のサントラ、欲しいです。 
[映画館(字幕)] 8点(2005-07-07 22:11:45)
558.  ギルバート・グレイプ
ジョニー・デップって改めて、本当に良い俳優だなあ!そう思わせてくれる作品!ジュリエット・ルイスにレオナルド・デカプリオもこの作品がベストだと思います。三人の素晴らしい演技とラッセ・ハルストレム監督らしい優しさが見える良い映画です。物語そのものは大した話ではないと思うものの、どことなく「大草原の小さな家」を思わせる雰囲気の作品で好きな映画です。
[DVD(字幕)] 8点(2005-07-07 22:04:54)
559.  オズの魔法使
この映画は本当に観る者を幸せにしてくれる映画ならではのマジック、正しくタイトルにもある「魔法」の力を持った物凄い映画です。この映画が作られた1939年というまずはこの時代、今から70年近くも遥か昔に今みたいにCGなどない時代にこれだけの素晴らしい映像を撮ることがどれだけ大変か!それだけでもまずは凄いのに、しかもこの映画、おとぎ話であるにも関わらず登場する人物全てを演じているのがみんな人間であるというのもこれまた凄い。親しみのあるキャラクター達、そして何よりも主演のジュディ・ガーランドが素晴らしい!彼女の歌う「虹の彼方に」は映画史に残る永遠の名曲として語り継がれている。勿論、単なるファンタジー映画でないそこにあるのは家族の物語でもあり、これは文句なしの大傑作です。
[DVD(字幕)] 10点(2005-07-06 19:53:39)(良:2票)
560.  或る夜の出来事 《ネタバレ》 
これは今時の恋愛ものとは違う品の良さを感じさせる。フランク・キャプラ監督の良きアメリカ的なタッチが良い具合に現れている。例のヒッチハイクでのシーンでのクローデット・コルベールの可愛さ、部屋の真ん中でお互いの壁のシーンも面白い。二人が境に寝ている途中で、毛布が取れるオチもユニークです。恋愛映画というよりはコメディ映画的な感じが強いけど、下品な笑いというようなそういう笑いでないのが良い。
[DVD(字幕)] 8点(2005-07-06 19:43:29)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS