Menu
 > レビュワー
 > koshi さんの口コミ一覧
koshiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 530
性別 男性
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/
自己紹介 すっかり放置プレイ続行中でございます。
そこそこ映画見てはいるんですけどね・・・。
Review書いていない作品も貯まったしなぁ・・・。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  シャーロット・グレイ
この手の作品,実は大好きなんですけどね・・・。わりとサスペンスフルな進行だったし,ケイト・ブランシェットの凛とした雰囲気や,ストーリーが進むにつれて次第に心境が変化していく役作りとか,見るべき点は有ると思いましたが,見終わった後の+αが全く感じられなかったのはどうしてでしょうか。とにかく印象に残らなかったのが残念。
5点(2004-01-03 17:26:30)
2.  アンツ・イン・ザ・パンツ!
いや~,この発想が結構たまりません。何せ自分の○ン○が喋るんですからね。おバカ度数もお下劣指数もかなり高く,こうした作品大好きな私にとっちゃ,スポットにはまったものとなりました。ドイツ人って堅そうなイメージだけど,やっぱ人生で一番生きのいいこの年代の若者は万国共通でえっちが大好きってことでしょうな。それでいて,結構あの年代ならではのほろりとした味わいもあったりして,ただのおバカお下劣映画ではないと思います。主役の兄ちゃん,「ドイツのタッキー」だそうですが(笑),体当たりの熱演でいい味出しとりました。
7点(2003-12-31 00:32:31)
3.  ダーク・ブルー 《ネタバレ》 
世紀が替わった今,このような戦争映画が制作されたこと自体が驚きである。「空軍大戦略」のエンドロールを見ると,本国の航空兵以外にも,祖国を追われた国々の兵たちが言うなれば義勇兵としてRAFに志願し,ナチス相手に戦ったことが記されていたが,チェコは隣国のポーランドと共に真っ先にナチスに蹂躙されたため,参加した兵も多かったのであろう。戦争映画の中でも,空ものは桁違いに金がかかるし,現存する飛行可能な航空機も限られてくる。Me109eが「空軍・・」や「メンフィス・ベル」と同様にスペイン製のイスパノエンジン装備であるのは当たり前だし,英軍のスピットファイアも排気管が片側6つのMk.9を1940当時のダーク・グリーンとダーク・アースに塗り分けて似せただけ,と思っていたら,何と見て驚いたことに,排気管片側3つのMk.1(外観だとほぼ同じMk.2か?)が動いている!!!CGは空戦時だけだと思うし,いったいどっから手に入れてきたのか,とにかく感心してしまった。英とチェコの合作とのことだが,安易に妥協せず,しっかりとした考証を進めた点で,評価したいと思う。戦局の進行とお決まりの色恋を輻輳させるのは定番だろうが,戦後の共産主義政権による米英軍協力者の監禁まで出るに及んで,救いのない結末が十二分に予想され,さらにはそれに拍車をかけるように,復員したフランタを待っていたのは,愛した女性まで他の男のものに,という現実だった。作品自体はそれで終結だが,そこからさらなる辛苦が,と思うとやりきれない気持ちにさせられた。ま,戦争映画とは見た後に気が重くなるべき代物だけに,それだけで単純に評価云々に結びつくものではないが,悪夢のような大戦終結後も,「プラハの春」を始めとする東欧諸国の共産主義化はやはり暗黒の時代であったことを改めて実感した。最後に,関係ないけど先日「私は平和主義者なので,普段戦争映画は絶対見ない」と公衆メディアの前で仰ったおすぎさん,戦争映画が好きな私は好戦主義者なのでしょうか。このように史実を踏まえた戦争映画は,戦争のなんたるかを正しく我々に訴えかけてくれると思うのですが・・。
8点(2003-08-17 22:15:24)
4.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
原作は未読なので何とも言えないのですが・・・。前作を見て「何で評判高いんか?」と疑問に思った私としては,さらに前評判高かった本作に期待はしていたんですよ・・・。周りはみんな面白かったって言うし,職場じゃ3人も発売日にDVD買ったし,スピルバーグの最高傑作とまで言われるし・・・。面白かった,良かった,と思われた方には申し訳ないですけど,私としてはスピルバーグ及びウィリアムス堕ちたり,としか言いようがないのが残念です。肝心のところで魔法使わず逃げてばっかりだし,鳥が飛んできて助けられたんじゃスリルが足りません。やはり「1941」「レイダース」「E.T」あたりをピークとして,せいぜい「太陽の帝国」辺りまででしょうか。「シンドラー・・」も「プライベート・ライアン」も?たったし・・・。
4点(2003-06-08 22:05:01)
5.  愛しのローズマリー
私もファレリー兄弟による下ネタ連発のおバカ・お下劣映画を期待していたんですが,正統派ラブコメでしたね。常套的な亡いようでしたが,ま,ああいったオチをつけるしかなかったかな,という印象です。個人的にはローズマリー役のグィネスより,その直前に知り合ったおねいさんの方が好みです・・・。相変わらずの身障者ネタでしたが,エンドクレジットのスキーの場面でびっくり。凄かったですね・・・。
6点(2003-06-01 18:24:49)
6.  陽だまりのグラウンド
皆さんが書かれたとおり,確かに突っ込みどころ満載の作品かもしれません。キアヌがやぱい生活から足を洗おうとするプロセスがよく分からないし,練習風景もなく突然貧乏チームが強くなったのも?だし,唐突に盛り上がりの場面をカットして思いがけぬ展開に持って行く演出もちょっと(かなり,か??)強引。キアヌで売ろうとした,或いはキアヌのプロモーションか,と言われてもしかたないかな,という気もする・・・。しかし,見終わった後何とはなしに清々しい気持ちになれたのは何故だったのでしょうか・・・。「スピード」や「雲の中で散歩」を見て以来,意外に(失礼)いい男で,演技だって決して下手ではないキアヌのせい??カブスの本拠地リグレー・フィールドに降り注ぐ溢れんばかりの陽光とまさに値千金のサミー・ソーサの振り向きざまの笑顔??駄目な男が野球を通して子どもたちと共に成長していくという超ベタベタな(と言うか個人的には好きな)展開??「リトル・ロマンス」の20数年後,当たり前だけど老けた,でも綺麗なダイアン・レイン??職場のチームじゃ今年はレギュラーポジションが危ないという個人的な状況を補欠の少年にオーバーラップしただけ??・・・・・。ということで,疑問だらけですが,ま,いいかってことで・・・。キアヌのファンの女性にはお薦めできる一作だと思います。
7点(2003-04-27 21:28:03)
7.  悪いことしましョ!(2000)
ブレンダン・フレイザーのあほ面に感服。私としては,フランシス。オコーナーよりエリザベス・ハーレーの方がお色気むんむんで,私だったら,別のお願いしてそっちにいっちゃいそうです。
6点(2003-02-09 14:38:16)
8.  ザ・セル
これって,意識の内面の描写を如何に非現実的な(ダリの絵画に例えているのには首肯)するか,さしてそれに如何にリアリティを持たせてこちらに訴えられるか,などという極めて矛盾したことを思ってしまいました。こうした手法って多分斬新なのだろうし,そうした意味でも野心作なのでしょうが,私のような素人には今イチその良さは伝わってきませんでした。ま,背中の皮を吊して云々という気色悪いシーンはともかく,猟奇的な内容を扱っていながら,あまりそうした感じがしなかったのが残念と言えば残念。ジェニファー・ロペスは美しいかも知れないけれども,役柄にはまっていたかどうか・・・。
5点(2002-12-29 17:50:12)
9.  ウェディング・プランナー
終盤の「結婚は,そんなおとぎ話みたいなもんじゃない」みたいな科白がありましたが,えらくしらじらしく聞こえました。そんな当日ドタキャンなんて,立派なおとぎ話,って言うより作り話ですって。私の友だちに,式場一緒に見に行って,指輪まで買ってから彼女に「やっぱり前の彼氏が忘れられないから・・」ってご破算にされた奴が居るけど,決まった以上(しかも自分で決めた)責任持てっちゅうの(怒)。独身の皆さんは,こんなことがしょっちゅうあるんだ・・なんて思っちゃいけませんよ(思う訳ないか)。婚約者がありながら,別のおねいさんとデートして,酒くらってる場合か。何が据え膳喰わぬは,だ。それに,ウェディング・プランナーなる職業が,アメリカじゃトレンドなんでしょうかね・・・。と,ぼろくそに書いたものののジェニファー・ロペスがあまりにかわいいので,甘い点数となりました(人のこと言えない・・)。しかし,据え膳喰わぬは,と言ったくせに,さらにもう一度ドアノックして戻ってきた時,あんな姿のジェニファー見て理性を保ってがまんするなんて,マシュー・マコノヒー偉い。俺には絶対無理だな(爆)。U157のサイコな副長役よりゃ余程合っている感じ。
7点(2002-10-13 12:25:53)(良:1票)
10.  トゥームレイダー
胸のすくようなアクションを期待したのだが・・・。胸に見とれて終わってしまった。アンジェリーナはエキセントリックな美人だと思うが,妙に東洋的な顔立ちで東南アジアの風物と微妙にマッチしていた。見えそうで見えなかったシャワーシーンに5点。
5点(2002-06-09 14:12:51)
11.  スターリングラード(2001)
確かに突っ込みどころは多々有る。例えば,冒頭の壮絶なボルガ川渡河シーンで襲い来るJu87。果たして急降下爆撃機が編隊で機銃掃射するかどうか。キエフやミンスクならともかく,スターリングラードで独空軍にあれ程の制空権があったか?He111(ちょい形が変だった)の超低空爆撃も疑問だし,私もKar98kはあれほどの精度はないと思う。しかし,独ソ2人の男の戦いの息詰まるような緊迫感は全く弛緩の瞬間を私に与えず,深夜までの鑑賞を余儀なくさせた。特にエド・ハリスのケーニヒ少佐の存在感は余りに渋くてかっこいい。「ライト・スタッフ」のジョン・グレン(この間元気にシャトルで宇宙を飛んだ74歳のじいさまにして,朝鮮動乱のF86Fのエース)役とはまた違った味わいに満ちていると思う。皆さんおっしゃるように確かに女性がらみの場面(特にあの妙に生々しいHシーン)は,そこだけがストーリーから遊離した感じがしていただけなかったので-2点。「アポロ13」とラフマニノフの第一交響曲を足したようなホーナーのスコアも良し。ずらりと並んだⅢ号戦車も,フロントに少し難点があったが十分合格。走り回るハノマーグも良い。唯一ちらりと出てきたT34-85は考証不足。クルスク大戦車戦の後でしょうが。それにしても赤軍て,ただただ前へ前へ突撃するだけの無策と物量のみで独軍を圧倒したんでしょうか?だから戦死者が群を抜いて多いのかな・・・?(済みません,又してもついつい熱くなって長くなっちゃいました・・・)
8点(2002-02-02 15:45:01)
12.  パトリオット
個人的に,この手のスペクタクルは割と好きなジャンルだ。特に史実ものや史実を背景にした作品には,その時代ならではの息吹と格調の高さがあり,主人公の強烈な生き様も相まって,心を揺さぶられ,涙腺を刺激されてきた。「十戒」「ベン・ハー」「スパルタクス」「アラビアのロレンス」等々皆映画史に残る名作が皆そうで,メル・ギブソンでは「ブレイブ・ハート」が記憶に新しい。「おっ,メル・ギブの史劇,しかもアーリー・アメリカンもの!」と喜び勇んだものの,監督があの長冗漫米国帝国主義国威発揚的駄作「インデペンデンス・デイ」のエメリッヒと知り「こりゃ,スカか・・・」と危惧したが,幸いにも杞憂に終わった。独立戦争のサイドストーリーとでも言うべきか。(最後の会戦の名を失念しちった・・)戦闘開始がのんびりしていて優雅なのは,きっと先込め銃だからだろうか。19世紀に米国でウィンチェスター銃が開発されるまでは,ナポレオン時代もきっとこんな感じだったのではなかろうか。英国軍が悪逆非道の限りを尽くし,すっかりワルとなっているのは「ブレイブ・ハート」と同じだが,見応えのある歴史スペクタクルとしてお薦めできる。ジョン・ウィリアムスの起用とは金をかけたものだが,お国柄と時代を反映してか,コープランド風のスコアで,決して例の金太郎飴的ミリタリー調ではなく,私は聴き映えがした。早速サウンドトラックのCDを探すとしよう。(済みません。ついこうした作品の後は,つい熱くなって長くなってしまう・・・)
9点(2002-01-23 20:43:57)
13.  エントラップメント
007のショーン・コネリーは,タフさの中にいやらしさが垣間見えてなかなか味があって好きだったけど,これはちょっと・・・。アクションやサスペンスとしても,恋愛ものとしても中途半端で今二つだった。第三国(これって差別用語か?)を敢えて舞台にするあたり,どうも007から制作側も抜け切れていないような印象をもってしまった。
5点(2001-12-23 13:44:37)
14.  カットスロート・アイランド
テンポ感が良く,見せ場もふんだんにあり,演出もド派手。でも何も残らない・・・。曲は,ジョン・デブニーだったかな。聴き映えがした。きっと「海賊ブラッド」(誰も知らないか)のイメージがあったのだろう・・・。
5点(2001-11-01 22:52:48)
15.  カスケーダー
私もおバカ映画かな?と期待したのですが,見事に肩すかしを喰らいました。結構派手なアクションの連続とタフなヒーローに免じて7点献上。
7点(2001-10-05 23:55:13)
16.  チャーリーズ・エンジェル(2000)
サービス満点でお気楽,売り出し中の3人の女優,TVのリメイク等々話題には事欠かないがそれ以上のモノじゃないって感じ。レンタルショップでは常にレンタル中で人気が窺えたが,2度3度見るものでもないしストーリーも特に印象に残る訳でもなかった。きっとこれって評判いいんだろうな,と思ってしまった。(そんなこと言って,結局レンタルショップに通いまくってやっと借りたくせに・・・)
5点(2001-09-08 11:11:09)
17.  聖なる嘘つき/その名はジェイコブ
やはり皆さんも「ライフ・イズ・  」と比べてしまっていますね。妙に安心したりして。抑制の効いた暗色系の映像が,ともすれば饒舌すぎるロビン・ウィリアムズの演技とうまく中和した感じがあり,見応えがあった。最後に赤軍に発見というのも歴史的に見て信憑性がある(戦車もそれらしかったし)。
9点(2001-08-17 21:06:41)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS