Menu
 > レビュワー
 > グルコサミンS さんの口コミ一覧
グルコサミンSさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 283
性別 男性
自己紹介 基本 SFとアクションとコメディが守備範囲。
映画通ではなく、中レベルの映画ファンです・・。
苦手なジャンルや興味のない映画は元から見ないし、観て良かった作品ばかりレビューしてるので、8~10点ばかり付けてしまいます。
期待した作品と、期待してなかった作品で、評価が上下してしまう癖が
あります。あと話題の大作とかには、評価は辛目です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 中国 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  Mr.ノーバディ 《ネタバレ》 
実に痛快でした。 予告編で、殴られっぱなしの敵のシーンで、イマイチな映画の印象でしたが 実は抵抗できない状態に追い込んでからの、パンチのシーンでした。 予告編の作り方が雑です。 本編はもっと面白い!  10数年振りのガチバトルで、徐々に闘争本能が蘇ってくる感じがいい。 なにしろそれまでのつまらない日常を描くシーンがコンパクトに編集してあり、 サクサク物語が進んでいき、もったりぷらずにバトル突入が、気の短いオイラに親切だ。 ヒューマンドラマの部分は徹底的に短く編集する潔さ、なのに俳優さんの爪痕も物語もしっかり。 で90分で完結。これぞ娯楽映画。 日本の映画監督には絶対に真似できない。  政府の秘密の任務をこなしていた過去の事は、絶対公できない為「ノーバディ」としか言えない。 その秘密を知ろうとする者は、消される危険性から、それに気付いた関係者が次々逃げていくシーンがいい。 しかも、主人公ノーバディの親父(元軍人)も老人ホームから現役復帰で、年寄りパワーが炸裂。 ロシアンマフィアとの全面戦争で、役者が揃って、エキサイトなクライマックスへ。 久々に、見てて拳に力が入る興奮の連続。 これは絶対映画館で見るべきです。 パットベネターのハートブレイカー いい曲使ってます。  追伸・・ エンドロール直後に退席した人、ラストシーンがもう一回ありましたよ? 見逃しましたねえ
[映画館(字幕)] 9点(2021-06-26 19:21:56)(良:1票)
2.  ハンターキラー 潜航せよ 《ネタバレ》 
潜水艦の映画と観れば、期待値以下なんでしょうね。 戦争を回避のために、極力戦闘を避け、終盤は逃げ回ってるだけでツマラナイかも。  ただ、もっと大きな視点で、クーデターへの阻止へ向け、両国の分別ある軍人や政治家が、 最良の落としどころへ、手を取り合って成し遂げる物語は観てて気持ちいい。 思い出すのは、ショーンコネリーの映画レッドオクトーバーですね。 あれはクーデターとは違うけど、戦争の回避に、敵同士なのに協力する物語。 あの映画が好きだったので、こちらも楽しめました。  最後に悪者の要塞にミサイル攻撃した駆逐艦のシーンに違和感が・・ 駆逐艦の艦長はドゥーロフの手下だったのに、ミサイル攻撃を許可するとは思えない。 要塞が粉々になった後で、駆逐艦の指令室のシーンに、手下の艦長・・居ましたっけ? 周りの乗員に拘束されたのか、なんなのか気になるんですが・・(笑  都合良すぎな点も多いし、いろいろツッコミどころもありますが、スルーしておきました。
[DVD(字幕)] 8点(2021-02-02 16:13:46)
3.  マンハント(2017) 《ネタバレ》 
終った人・・ジョン・ウー監督の評判  その通りでした。 てか、コレは香港映画なのか、日本映画なのか・・。舞台になる土地の現状を全く考察しない脚本家が問題かも。 日本で起きている事件なのに、あれは日本の警察ではない。日本国内で、殺し屋が標的と一緒に一般人を乱射とか ありえないのに、警察も政府もマスコミもパニックにならない? そんなの日本じゃない。 女一人殺害嫌疑で逃亡中の犯人よりも、乱射した殺し屋の捜査に99%反応するのが日本だ。 どこを切っても違和感だらけの映画。日本でロケして、日本人が多数出てきて、変な日本語が飛び交い、 間違った価値観が充満する画面の向こうは、もはやSFなのかも。 いやSFに失礼だったか・・ 次から次から登場する銃器、いくら郊外の牧場とはいえ、銃撃戦で死体の山なのに、警察の来ない別荘。 違法薬物の開発に励む製薬会社が、普段から殺し屋を雇い邪魔者をこれまた派手に排除? で、警備員は 悪事に加担して銃も所持してる? そんなこんなで、研究所で普通にドンパチが起きる脚本に絶句。 アメリカが舞台だったら、気にならないかもですが、そのまま日本で日本人がやると、超ウソ臭くてダメ。  日本人がそれに似合うとか以前の違和感。 苦笑したままラストシーン。 「あれ?その女とくっつくの?」 いやいやいや、田中圭君と違い過ぎでしょ。それでイイんかい? アゴが外れました。  廻りが全部変なので・・・ 福山君のいつもの浮いた雰囲気は、逆に中和されてました。まともに見えた。  ※殺し屋に人生観とか語らせないで貰いたい。特に一般人の巻き添えに無関心な輩はゴミです。  その辺のモラルが制作サイドに無いと、映画は無価値になる。
[DVD(邦画)] 2点(2019-01-09 22:03:32)
4.  カンフー・パンダ3 《ネタバレ》 
出るべくして・・・なかなか出なかった・・パート3。 もはや前作の記憶が無くなっていましたが、突然の生みの親登場で、かすかな記憶が戻りました。 今回の悪役は、師匠の上の師匠の大昔の同僚。ダークサイド転落してあの世に送られたはずが、 この世に舞い戻ってカンフーの全滅を目論む。それを止める唯一の力を持つのはパンダ一族だった。 ポーがパンダ村へ帰還して、その伝統の技を継承する事ができるのか・・? て予告編解説か? 丸々としてゴロゴロしてばかりのパンダが沢山。パンダ好きにはたまらん絵ですねえ。 相変わらず、スピード感、躍動感のあるCGアニメに、キレイな背景。まさに実写化とは無縁の 存在感のアニメーション。おデブキャラならではのギャグ満載で、死角がない仕上がり。 前作で夜のシーンばかりの暗いイメージとは変り、鮮やかな画面での生き生きと動き回るポー。 どんなに強くなっても、仲間と楽しく過ごし、師匠を尊敬し、驕りの無いポーの姿。実にいい。 安心して子供に見せられる良作です。 もう今作で完結・・ですよね?
[DVD(字幕)] 8点(2017-12-26 15:34:43)(良:1票)
5.  キングコング: 髑髏島の巨神 《ネタバレ》 
巨大怪獣の格闘シーンが凄い、プロレスファンにはオススメかも。(笑 自分は興味ないけど、それでも快感映像でした。水しぶき上げながら、首投げとかの映像を全方位からの 回転映像でじっくり見せる、凝りまくったファイトシーン。最近のCG多用映画はゲンナリでして 映画館へ行って見るのはやめましたが、少し後悔しています。意外に面白い。 ただ、お話は原作を更に超越して有り得ない程巨大化・・。冷静に見ると茶番です。最近横行している空想なら なんでも許されるナンチャッテSF物です。地球空洞説、地底世界の話で、次作には対戦相手にゴジラを予定? アメコミヒーロー映画はコラボレーション大流行ですが、巨大生物の島をコラボの舞台にするつもりかな? 1970年代にこんな事あったら、2017年の現代はどうなるのかなあ?まあファンタジーだから許す? コングはイケメンゴリラ然としていて、カッコイイ。まだ青年期でもっとデカクなると、原住民の情報・・ 哺乳類も他の生物も、陸上では象よりデカイものは体組成や骨格の維持は難しく、動作が遅くなるとか エネルギーの摂取や排泄とかどうするの?とか、ビル並みに巨大なゴリラがハイジャンプして着地しても 地域のダメージが少な過ぎるとか、もうツッコミ処多数ですので、そういうのが気になる人は無理かも。 「日本製有り得ない生物・ゴジラ」と対戦する第二試合を映画館で見るべきか、悩んでしまう微妙な佳作でした。 てかキングギドラもモスラも出る?
[DVD(字幕)] 7点(2017-08-13 09:45:20)
6.  ジャック・リーチャー NEVER GO BACK
サスペンス・ストーリーを期待すれば点数低目。アクション物と割り切って見れば点数は高め。 となるはずが・・悪役の断末魔が無いと消火不良です。 またヒューマンなエンディングで引っ張り過ぎて、更に好感度で損してます。 シュワちゃんにしろ、スタローンにしろ、助さん角さんにしろ、強過ぎてOKなんです。 この映画にもそれを期待したのに苦戦し過ぎですよ・・ しかし15年前に最後までやっちゃった女を覚えてないって、うらやましい人生ですねえ まあヒーローには、文句言わないでおきますか・・ でもまあ、まずまずの映画でした。
[DVD(字幕)] 6点(2017-05-20 21:53:11)
7.  ジェイソン・ボーン
パンフも買って期待120%で指定席へ。 で、このシリーズの大ファンなので、期待が大き過ぎたのか、4作目の印象はいまひとつ・・ なんだろう? アクションはド派手なんですが、知的なサスペンス感が減ったのかな? 単にドカンドカンの連続でメリハリが無いからのめり込めなかったのか・・ただ疲れた。 まあエンディングはいつも通りでしたので次回作も可能でしょう。 日本人にはお馴染みのトミーさんが出演で嬉しいので1点プラス!
[映画館(字幕)] 7点(2017-02-19 17:09:14)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS