Menu
 > レビュワー
 > 目隠シスト さんの口コミ一覧
目隠シストさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2257
性別 男性
ホームページ https://twitter.com/BM5HL61cMElwKbP
年齢 52歳
自己紹介 あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

2024.1.1


※映画とは関係ない個人メモ
2024年12月31日までにBMI22を目指すぞ!!

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  鳩の撃退法 《ネタバレ》 
物語の基本様式は、ジョン・ランディス監督の某傑作コメディやスタートレックパロディの快作『〇〇クエスト』に同じと考えます。一見困惑しますが難しく考える必要はなく、手品のタネは単純であります。本作には神様が存在したということ。筋書きは自由自在の無敵仕様。偶然や奇跡に使用制限はありません。問題は観客がこの禁じ手を受け入れられるかどうか。おそらく神様が用意した結末と観客が望む結末が食い違うと総スカンを食らうのでしょうが、一般的にバッドエンドよりハッピーエンドが好まれるはずなので、多くの観客が本作の結末を喜んて受け入れるのではないでしょうか。劇中描かれてはいませんが、きっと津田は印税で3000万円を手にしたことでしょう。それにしても鳩とは隠語だったのですね。新沼謙治さんが激怒するような話じゃなくて良かったです。
[インターネット(邦画)] 7点(2022-03-26 07:52:47)
2.  はらはらなのか。 《ネタバレ》 
以下私なりの解釈です。こんな見方もあるのか程度でお読みいただければ幸いです。  『ハラハラさせるなのか』と『はらなのか+はらなのか』。2つの意味を持つタイトルと捉えました。前者は思春期少女の危うい日常を指し、後者は主人公だけに見えるもう一人の『私』を指します。透明な私の正体は、劇中劇の設定に沿うなら『生まれてこられなかった子』であり、主人公は元々双子で生まれるはずだったのかもしれません。ベッドで膝を折り眠る2人は子宮内の再現。透明なのか最期の言葉は「せっかく生まれてきたんだからさ」でした。本作は、生まれてきた主人公と生まれてこられなかった姉妹、2人による自分探し=アイデンティティ確立までの道のりを描いた物語と解します。 自我同一性取得に必要な作業。それは親の人格を取り込み咀嚼し、自分オリジナルに作り変えること。母親を知らない主人公は、どうしても母親に会う必要がありました。それが母の立った舞台に拘った理由。公演初日、父親が観覧に来ていないだけで過呼吸になるほど取り乱したのも、自我獲得に父親の立ち合いが必須だったから。ついに出会えた母親(マリカ)が、かつての子役(リナ)に変わる点も興味深いです。自我を求め旅する子もやがて親となり我が子を導く。私たちはみな共に助けあい、己が存在理由を確認しあいながら自己を確立してゆくのだと思います。 物語は夢中夢や劇中劇の体裁を有しており、空想と現実の区別が判然としません。透明なのかは勿論のこと、常時ピエロ風メイクの俳優、演出家とリナの年の差恋愛など、不可思議な事象だらけです。中でも気になるのは、母親の舞台記録映像のリナが少女ではなく大人であること。これは主人公が13年後のリナに出会った後、彼女の中で記憶の書き換えが行われた可能性を匂わせます。つまり本作の出来事は、一般的な時系列に沿った客観カメラ(神様視点)ではなく、全て主人公の内部記憶の編集映像だったのではないかと。自我同一性を描く作品ならば、このようなアプローチも納得です。 キャスティングについて。主人公なのかを演じたのは女優・原菜乃華さん。女優名のよみがな=役名のパターン。物語序盤の彼女は幼く拙い印象で、生徒会長役の吉田凜音さんの方が輝いて見えました。しかし物語が進むにつれ、なのかの表情がぐっと良くなり魅力が増したように思います。一本の映画の中で女優が成長する様を見られて得した気分です。
[インターネット(邦画)] 8点(2022-01-29 16:51:50)
3.  バースデー・ワンダーランド 《ネタバレ》 
小学5年生の二女と一緒に鑑賞しました。娘は大層面白かったそうですが、お父さんは物足りませんでした。そこで物語の捉え方が違うことに気づきました。娘は『旅行』として、私は『冒険』のつもりで物語と向き合っていたのです。おそらくこれは娘が正解。添乗員付き、保護者同伴なら、そりゃ『旅行』ですよね。異世界でロールプレイイングする凝った趣向のツアーであります。主人公の母親も経験者のようですし、“危険は無い”と判断し年頃の娘に夢旅行をプレゼントしたのかもしれません。ですから『千と千尋の神隠し』や『オズの魔法使い』『不思議の国のアリス』等と比較して“生ぬるい”と判断するのはお門違い。どちらかと言えば、マイケル・ダグラス主演の某作や、シュワちゃんお目々ビックリの某SFと同カテゴリー作品と考えます(こちらは完全大人向け。生半可な冒険より余程ハードですけど)。『冒険』の方が『旅行』より偉いワケでもありませんし、『〇ィズニーランドに行ってリフレッシュしたら嫌な出来事も気にならなくなりました』な結末も悪くありません。ただし、オリジナリティに欠ける点は少々気になります。他の冒険ファンタジーと似通った設定や描写が目に付くが故に、『冒険』と勘違いするのです。あるいは、かつての『冒険』を現代風にアレンジしたら『旅行』になりましたって事かもしれませんが。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2020-11-10 19:23:16)(良:1票)
4.  花とアリス殺人事件 《ネタバレ》 
閉ざされた世界。独特な価値観に支配された学校生活。都市伝説が形成されていく過程の妙に感心します。若き日の未熟さ、無知と無力が懐かしく、苦々しく、そして清々しくもあり。いや、もちろんあんな素敵な経験なんてしてないですよ。そもそも、女子中学生だった過去も無いですから。でも、錯覚できるのです。それがきっと”青春”の特効なのでしょう。青春、友情、そしてミステリーとして、見事な出来映えでした。ドストライクです。作画もいいんですよね。アニメは結局画が命。脚本がどんなに良くても、画のテイストが趣味と合わないと受け入れられないですから。そういう意味でも個人的に文句なしでした(これは好き嫌いの問題で、正解はないですけど)。あと声優さん。オリジナル『花とアリス』を踏襲したキャスティングに、万歳三唱、大拍手ですよ。役者の年齢が厳しくなっても、こういう続編の作り方もあるわけですね。素晴らしいアイデアでした。さて、気になるのは平泉成さん二役について。これは、アリスが知らなかっただけで、ユダ父と間違えた老人はリアル祖父だったって解釈で良いのですかね。目元も父とそっくりですし(あるいは『花とアリス』を観ると解りますか?)。アリスは、束の間のじいちゃん孝行(あるいは、おねだりとも言う)をしたと解釈しました。裏設定(?)を明確にしないあたりも、物語の奥行きのうちと考えます。人の縁で、人生は転がっていく。それが面白い。オリジナル『花とアリス』よりも、むしろ本作の方が好きだったりします。
[インターネット(邦画)] 9点(2020-08-30 22:55:22)
5.  ハウス/HOUSE(1977) 《ネタバレ》 
これは攻めました。攻めましたねえ。真剣を滅多矢鱈に振り回している丸裸の大林監督の姿が目に浮かびました。裸ですから防御力はゼロ。しかしながらその剣圧は凄まじく、外野の小言など物ともしません。これぞ狂気の沙汰。いや攻撃は最大の防御なり。一見支離滅裂ではあるものの(バナナってそんなバナナ)、筋立ては明快で芯が通っており、どこを切り取っても完璧に『大林宣彦』印なのは流石であります。監督の映画にかける情熱と、小林亜星の大玉スイカと、紀世彦の極太もみ上げと、妖しく光る猫の目と、クンフーちゃんのさわやかヒップと、ガリちゃんのサプライズヌードと、池上季実子譲の極上エロスで、(主に後半の要素で)最後まで画面にくぎ付けでした。もっとも、これ程やりたい放題が出来るのは、名のある監督だからこそ。『踊る大捜査線』の和久さんではありませんが、正しいこと・やりたいことをしたいのであれば、偉くなるしかないのは道理です。一応『ホラー』にカテゴライズされるのでしょうが、シュールコメディであり、エログロであり、音楽映画であり、反戦ドラマありで、要するに唯一無二のオリジナルテイスト。邦画史上類を見ない怪作なのは間違いないでしょう。映画ファンならば、教養のひとつとして必ず観ておくべき作品と考えます。ちなみに私は黒沢清監督の『スウィートホーム』とごっちゃになって、既に観た気になっていたので(同類のうっかりさんは)ご注意ください。なお採点は放棄しています。
[インターネット(邦画)] 5点(2020-08-20 12:26:48)
6.  Back Street Girls -ゴクドルズ- 《ネタバレ》 
原作はヤンマガ連載のマンガだそうで。極道が全身整形でアイドルに変身するクソバカ悪ふざけ設定もさもありなん。それでも、内容は意外ときちんとしていて、アイデンティティの喪失や獲得といったテーマ性はもとより、アクションも見応えあり。あと忘れてならないのは、アイドルちゃん役の若手女優さんが上手いこと。演技、動き、ルックス、どれも高水準で感心しました。岡本夏美さん、良い顔しますね。そう、作品自体は実際好印象だったのですが、これはEXITの漫才を誉めるのと同じ理屈で、パッケージと中身のギャップに由る部分も大きく、過度に期待して見るような映画ではありませんのでご注意ください。でも、ちょっとした掘り出し物かもしれません。
[インターネット(邦画)] 7点(2020-04-05 10:19:24)
7.  ハード・コア(2018) 《ネタバレ》 
『間違った世の中』『孤独』『童貞』。本作を端的に表すキーワードから漂う、そこはかとない閉塞感。キラキラとは程遠い、でもこれもまた“青春”の一面と考えます。おっと、そのメンタルの未熟さとは裏腹に、本作の登場人物はそう若くもないですね。“停滞”の方が適当かと。狭い価値観の中で完結する閉じた世界で生きる彼ら。それは息苦しいことでしょう。風通しが悪いのですから当たり前。そして、女日照りが彼らを大いに苦しめている事実も見逃せないポイントであります。しかしその反面、この状況は心地良くもあるはずなのです。生きる方針を他者に委ねてしまえば、自己責任の重圧から逃れられますから。さらに報われない境遇の原因を外部に求めるならば、自尊心が傷つく恐れもありません(左近は右近に居酒屋で指摘されておりました)。戦わなければ、負けもない理屈。まるでゴールド免許のペーパードライバー。でも本来の目的って何?って話なんですが。これは右近と牛山だけでなく、実は金城や水沼親子にも当てはまるでしょう。あるいはエリートである左近にも。そんな2人の元に現れたのは、デクのバーチックなドラえもん=ロボ男。その見た目からは想像できない超絶ハイテクマシンでした。そう、決めつけも世界を閉ざしてしまう一因です。そういう意味では、常識度外視でロボ男を仲間に受け入れた事が、2人の人生を動かすターニングポイントとなりました。果たしてロボ男は2人の窮地を救い、空を飛び、外の世界へ彼らを連れ出しました。2人の純真さが、自身を救ったワケです。さて、エンディングについて。お話として「完」が打たれた後の描写を“続き”や“現実”と解して良いのか悩ましいところです。左近のみた夢(希望的観測)との見立てが正しい気もします。でも、ここは素直にハッピーエンドと受け取りたいです。もっとも、あの場所は外の世界かと問われれば微妙なところ。ちょうど外界(社会)と内輪(お家)の中間みたいな場所でしょうか。そもそも外の世界で生きられない性分ならば、それも仕方がないのでしょう。これもまた適材適所。まずは生きること。生き抜くこと。それが私たちに与えられた使命です。それに億万長者より幸せなことって確かにあるのですから。絶対にあるはずですから。原作未読ですが、マイナー(失礼)コミック独特の空気感の再現はお見事でした。さらに山田や佐藤(なんて普通の名字なんだろう)が纏う色気は絶品でした。正直たまらんです(変な意味ではなく)。テーマもかなり好きな部類。もう少し若かったら、ガッツリ刺さった気がして、少し怖くもあります。
[DVD(邦画)] 8点(2019-09-25 00:28:11)(良:1票)
8.  パズル(2014) 《ネタバレ》 
キチガ◯が、ヒトデナシを殺しまくり。そりゃセンセーショナルですし、ショッキングですし、もちろん胸は痛みます。でも、それって当たり前のこと。生の唐辛子を食わされて、どうです?辛いでしょって言われてもねえという感じ。ちゃんと料理して、辛さの中にも、旨味やら苦味やらを感じてこその復讐劇ではないかと。たとえ、カタルシスが無く、虚しさが勝る物語だったとしても、です。過激な描写、刺激的な展開だけで、有り難がることはありません。原作者がアレなんで(←完全な偏見)、あまり期待していなかったのですが、予想を遥かに上回る(下回る?)クソ映画でありました。失礼。クソという言い方は流石に品がないですね。うーん、でも他に適切な表現が見当たりません。私の語彙不足。大変申し訳ありませんが、やっぱりクソでお願いします。時間軸を組み換える演出も、小手先の目眩ましでしかなく、本質的な意味を見出だせません。唯一良かったのは、ママンの包丁パックンキャッチと、刑事の加速装置くらいでしょうか。
[DVD(邦画)] 4点(2018-09-05 20:25:39)
9.  ハイキック・エンジェルス 《ネタバレ》 
『ブルース・リー』&『ジャッキー・チェン』という、カンフーアクション二大巨頭へのリスペクトを、『僕らのミライへ逆回転』『サボテン・ブラザーズ』へのオマージュという論法を用いて、ついでに言うなら『キル・ビル』のGOGO夕張と『セーラー服と機関銃』の星泉のエッセンスも加えて作られた、お馴染み少女本格派格闘アクション映画。これだけ映画マニアの心をくすぐる要素を詰め込まれたら、稚拙な設定と脚本も許せてしまうというもの(主人公VSリコーダーガールの決着をカタルシスゼロで片づけたのは大減点ですが)。ホント、ずるい映画です。エンジェル3人の中では、一番地味な役どころの川本まゆさんのアクションに最もセンスを感じました。
[DVD(邦画)] 6点(2017-01-30 20:20:17)
10.  薔薇色のブー子 《ネタバレ》 
主人公の行く手を遮るクロネコ・カラスの大群、そして流血を連想させる赤ワインは、最悪の暗示。渋川剛気先生以来、史上2人目の護身完成といったところでしょうか。にも関わらずブー子は進むことを止めませんでした。その結果彼女を待っていたのは、落とし穴、バスジャック、水難、自動車事故、暴力団の抗争。アンラッキーの役満状態。とてもデパートの来客記念程度の幸運で補えるものではありません。まあ、今まで避けてきた困難が一挙に押し寄せたのですから、こんなものでしょう。文字通り、死ぬほど酷い目にあったと。勿論、本当に死んだら困りますが、死なない程度の修羅場は潜り抜けないと成長もありません。安住のマイホームから一歩踏み出した彼女の決断は正しかったと思います。ただ、忘れてならないのは、彼女には助けてくれる人が傍にいたということ。何時でも、何処でも。それが親の愛です。自分ひとりの力で幸せを手に入れられるなんて、ゆめゆめ勘違いすることなかれ。父親に感謝できたとき、彼女は本当に生まれ変れたのだと思います。それは不満とは逆ベクトルの心。幸せになるためのヒントは、きっと誰の手の中にもあります。福田監督の笑いは、一見してシュールながらも土台は驚くほど典型的な王道コメディ。この古典様式に、指原がベストマッチしているのが驚きでした。流石日本酒のCMが出来る日本唯一のアイドルです。この才能は、素直に凄いと思いました。指原莉乃、見直しました。(ももクロファンを公言している身で、他所様のアイドルグループの大看板の主演映画にモノ申す事に若干の躊躇いはあったものの、あくまで一映画ファンとして率直な感想を述べさせて頂きました。)福田監督の映画が好きな人ならば、問題なく楽しめると思います。
[DVD(邦画)] 7点(2015-05-05 20:21:04)(良:1票)
11.  バイロケーション 《ネタバレ》 
(ネタバレ厳禁映画につき、鑑賞後にお読みいただければ幸いです)劇場ポスターのメインコピーは『バイロケはもう一人の自分。必ず本人を殺す』。これは秀逸です。観終えて改めて、その味わいの深さに唸りました。サブコピーは『○○を超える、衝撃的な結末』。よく耳にするフレーズですが、こちらは酷いネタバレです。私のような盆暗はナチュラルにスルー出来ましたが、ミステリー好きならこのヒントで真相に気付けてしまうでしょう。上質なミステリーですので、興味のある方は情報をシャットアウトしてご覧になる事をお勧めします……。W○W○Wさんで『表』と『裏』バージョンを続けて放送という英断のおかげで改めて鑑賞し、その設定の秀逸さ、脚本の巧みさを再確認しました。やはりポイントは“バイロケが自分自身をバイロケと認識できない”という部分にあります。つまり、バイロケは自身をオリジナルと信じ、バイロケ被害者であると疑わないのです。加害者と被害者という関係ではなく、共に被害者が正しい認識。でも相反する生き方を選択した者同志、共存は叶わないのが道理です。本当に切ないお話でした。さて、今回『裏』を初めて拝見しましたが、単にアナザーエンディングという位置付で少々ガッカリしました。加賀美の忍への問いかけ「それであんたの結末が変わる」、あるいは高村から桐村への逆提案。後半に重大な岐路が2か所も用意されていたにも関わらず、どちらも完全無視で『表』と同じ道程を辿ります。いくら“裏切り”がミステリーの醍醐味とはいえ、これはいただけません。何をもってハッピーエンドと捉えるかは難しいところですが(其処が本作の素晴らしいところ。裏も決してハッピーエンドではありません!)、偶発的な要因に起因せず、主人公の能動的な選択で別の未来を手に入れる結末も観てみたいと思いました。それでこそ「私のことは、私にしかわからない」という鍵となる言葉が活きると思うのですが。監督の画づくりには少々趣味に合わない部分(例えば加納が忍を殴打するシーンの凡庸さ)もありますが、これだけ手の込んだミステリーを頂戴出来れば十分満足です。同じモチーフを有する黒沢清監督の『ドッペルゲンガー』(こちらも傑作!)と見比べてみるのも一興かと。
[CS・衛星(邦画)] 9点(2014-10-03 17:58:36)
12.  ハダカの美奈子 《ネタバレ》 
ビッグダディ元嫁自叙伝の映画化かと思いきや、現在から10年後の未来を描いたフィクションパートが映画のメインでした。自叙伝であればゴシップ好き観客のニーズが見込めるかもしれませんが、素人おばさん(失礼)の夢物語にどんな価値があるというのでしょう。「子供をしっかり育てようという決意の証で入れ墨を入れました」なんて世迷いごとや、キヨシと美奈子のベッドでの生々しい会話、主人公の必死な自己肯定願望など、基本的に「どうでもいいこと」のみでドラマが構成されており、何をどう楽しんだらよいやら。並外れた好事家でなければ鑑賞不要かと思います。なお、中島の(意外と)ええ乳に感慨はありませんが、昔取った杵柄(掛け合い漫才)を披露する姿には、えも言われぬ虚しさを覚えました。美奈子というより、中島知子の人生を慮る趣向の方が強そうです。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2014-04-18 19:57:24)(良:1票)
13.  ×ゲーム2 《ネタバレ》 
明らかに不自然な描写が2ヶ所ありました。ひとつは、バケツを持って立ってろの刑。重りはご婦人が苦も無く運んできた球(ボーリング球?)。確かにバケツに入れるとキツイでしょうが、大の男が耐え切れない程の負荷ではありません。もうひとつは、顔面パンチの刑。振り子の質量から考えて、絶命は考え難いです。いずれも同一人物に対する刑罰。ということは、彼は刑罰執行側のスパイだった(演技で苦しんだふり)?一応結末とも符合はするのですが、どうも真相は違うようです。つまり単純に演出が稚拙であったということ。何故このような“間違い”が発生してしまうのか不思議です。とはいえ、前作よりも格段に見応えがあったのは事実。その点は評価します。オチ、演出共に、ソリッドシチュエーションスリラーの代表格『○○○』をお手本にしたような気が、しないでもありません。
[DVD(邦画)] 5点(2013-03-11 22:26:05)
14.  バカリズム THE MOVIE
バカリズムコントの映画版。それ以外に評しようもありません。これを映画と呼んでよいかどうか微妙な気はしますが、自分は楽しめました。何度「くだらねえ」と突っ込んだことやら(ホメ言葉です)。個人的には津田主演の『(株)ROCK』が一番好きです。そして何よりエンディングの『バカリズム THE MOVIE音頭』の身も蓋もない歌詞に大笑いしました。バカリズムが面白いと思う方のみどうぞ。
[DVD(邦画)] 6点(2013-02-18 18:45:58)
15.  阪急電車 片道15分の奇跡 《ネタバレ》 
兵庫県のとあるローカル線を舞台にした、ちょっとイイ話。個々の登場人物とその人にまつわるエピソードを、無理なく絡めた脚本はお見事でした。大変観易かったです。また、ほんのり優しい気持ちになれました。舞台設定が絶妙だったと思います。田舎のローカル線では顔見知りばかりで本作の趣旨には沿いませんし、都会の満員電車の中では『それでもボクはやってない』的な歓迎しない奇跡の方が起きてしまいそうです。また「衣食足りて礼節を知る」ではありませんが、自分に余力が無いと他者を気遣う余裕は生まれ難いもの。今津線を利用している人たちの生活水準がある程度高くなくては、このような物語は紡げない気がしました。(実際はどうなのかな?)もっとも本作で言うところの『奇跡』とは、単に人と人との繋がりを指しているだけの事。人と人とが触れ合うこと。あなたの人生の一部に私が書き込まれること。気付かない小さな奇跡は、私たちの周りに溢れているのかもしれません(ちょっとキザでしたか)。
[DVD(邦画)] 6点(2012-05-16 19:10:44)(良:1票)
16.  花のあと 《ネタバレ》 
北川景子の最初の素振りシーンを見た時は先が思い遣られましたが、殺陣はそれなりにサマになっていたと思います。なにより北川の美しい、いや美し過ぎる女剣士ぶりが自分的にはクリーンヒット。髪を下ろした胴着姿にウットリでした。勘解由との対決シーン。北川の動きをフォローする意味もあったのでしょうがカメラワークは酷かったと思います。あれではカタルシスを得られません。ただ、北川が相手から目線を外して心情を語る部分は上手いと感じました。あれで相手を油断させたのですから。物語の方はさすが藤沢周平原作。ツボを押さえたものでしたが、一番オイシイところを持って行ったのはヒロインの北川でも、ハンサム宮尾でもなく、食いしん坊甲本。第一印象が残念だっただけに、最後は殊更カッコ良く見えました。胃袋だけじゃなく、人間としての器もデカかった。甲本の好演でかなり助けられていると思いますが、如何せん北川の演技力が圧倒的に足りないのが厳しいところ。
[DVD(邦画)] 6点(2012-04-04 20:18:56)(良:1票)
17.  爆発!スケ番☆ハンターズ ~総括殴り込み作戦~ 《ネタバレ》 
『片腕マシンガール』と何処が違うの?と問われると、正直答えに窮します。何も違わない。どちらも正気の沙汰とは思えぬ映画です。『片腕~』に7点を進呈した自分ですが、本作にも同程度の点数をという気にはなれません。悪フザケが過ぎました。必然性のない指の詰め合いにも呆れましたが、一番の問題はピストルの弾を素手でキャッチする件。バカアクションというより完全にコメディの範疇。コレをやられると、全てのアクションが茶番と化してしまいます。バカでもアホでも構いませんが、茶番はいけません。何となくね。このおふざけを成立させるためには、言い訳が必要と考えます。本作の前身となる『やくざハンター』の予告編を観たところ、ピストルキャッチの特訓らしきシーンはありました。これも一つの言い訳。また『巨人の星』の大リーグボールだって打ち返されたように、必殺技は無敵ではいけないのです。致命的なウィークポイントなり、敵のボスキャラ(本作でいえば小嶺麗奈)にも同程度の秘儀がないとパワーバランスが取れません。それほどまでに、ピストルキャッチは法外でした。最後に主演の亜紗美嬢について。美形というワケでも、スタイルが良いワケでもありません。特別アクションが切れるワケでもない。でもワイルドな雰囲気は絶品でした。目つきと声がいい。殴り込みをかけるシーンでの啖呵「やくざハンターズ参上!」に痺れました。流石にこの手のアクション映画の場数を踏んでいるだけの事はあります。彼女に+2点の価値はあるかと。『やくざハンター』を鑑賞済みだと、また印象は違うのかもしれませんが、一見の客としての感想はこんなところです。
[DVD(邦画)] 5点(2012-01-13 19:56:10)
18.  BUTTERFLISTA すべては、愛の行為。 《ネタバレ》 
登場人物は、グッドルッキングガイ、わりと綺麗な白人マダム、美香さん、そして恭子お姉さま。基本的に台詞は吐息ですが、BGMで聞こえません。各チャプターの冒頭で(たぶん)美香さんのナレーションが入りますが、言っている意味が解りません。いや解りたくないというのが本音。美香さんが主役のチャプターは何とか我慢できるものの、お姉さまの回は修行僧でも泣いて土下座をするレベル。中でもグッドルッキングガイとお姉さまが××をかます第1チャプターと、着せ替え美香さん人形の第6チャプターの破壊力は、もはや兵器と言っていいでしょう。精神に異常をきたしかねません。自分は円周率20桁を繰り返し暗唱することで、なんとか難を逃れましたが、もしゆとり世代だったらと考えるとゾッとします。悪いことは言いません。真っ当な映画ファンでいたいのなら、いや人の道を踏み外したくないのなら、本作に手を出してはいけません。とくに『死霊の盆踊り』を鑑賞済みで、既に片足を踏み外しているあなた。ダメ、ゼッタイ!
[DVD(邦画)] 1点(2011-08-28 18:58:25)(笑:1票)
19.  ×ゲーム(バツゲーム)(2010) 《ネタバレ》 
“設定は最高。中身は???なライトノベル”。失礼ながら、それが原作者山田悠介氏の小説のイメージです。本作もご多分に洩れずそのような物語との印象でしたが、もう少しどうにかならなかったものかと思います。復讐のおぞましさや虚しさを訴えかけるワケでもなければ、ゲームの奇抜さや残虐性に見るべき部分もない。観客に何を見せたいのか分かりません。設定だけ頂いて、内容は思い切って変えちゃえばいいのにと思いました(イジってコレなら申し訳ない)。このクオリティで2時間は正直キツいです。DVDパッケージのキャッチフレーズは「これを観るのもバツゲーム」。確かに。
[DVD(邦画)] 2点(2011-08-19 19:28:26)
20.  花よりもなほ 《ネタバレ》 
江戸下町風俗の再現は見事ですし、個性豊かな長屋住人たちの人物造詣も悪くありません。オチもイイです。クソを餅に変える発想転換とあだ討ちビジネスの痛快さ。個々の要素は本当に素晴らしいと思います。自分好みです。でも1本の映画としてみると、不思議なくらい面白みを感じません。何故か?たぶん核となる岡田くんのあだ討ちエピソードに問題がある気がします。一芝居打って、みんな幸せ。この着地点はOKです。だだ、岡田くんが決闘という勝負から逃げたように見えてしまうのはマイナスでした。宮沢が岡田の心情を代弁するべく熱弁をふるうのですが逆効果です。言い訳がましい。それに宮沢の言葉は、彼女自身に向けられた言葉でもあります。同じ仇持ちでも、岡田と宮沢では立場が違います。前へ進むために仇への憎しみを断ち切る宮沢の決意と、憎くめない相手との戦いに二の足を踏む岡田の心情を一緒にしてはいけません。同一視もほどほどに。個人的には、碁が発端の遺恨なのだから碁で決着をつければスッキリしたと思います。ケジメをつけた上で丸く収まるよう、偽装工作でも何でもすれば良かったんじゃないかと。
[DVD(邦画)] 5点(2011-01-19 19:49:14)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS