Menu
 > レビュワー
 > 青観 さんの口コミ一覧。45ページ目
青観さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1963
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
>> カレンダー表示
>> 通常表示
881.  森の石松鬼より恐い 《ネタバレ》 
始まって直ぐにえっ?と思った。時代劇じゃないのか?そんなアホな!と思う始まりにびっくり仰天!東映時代劇のお馴染みのメンバー、みんなして、普通のかっこしてるわ、中村錦之助なんて、普通のかっこなのに、口調だけは時代劇風だし、丘さとみも白いスボン履いてるし、普段は悪人の山形勲も照明担当の気の良い、おじさんやし、なんだ?この始まり?て思ったら、途中からはやっぱり時代劇になるわ、最後はそれまでの話が全部、夢だったとは、なんて言うのか?あまりと言いますか、全く見慣れていない東映時代劇のメンバー達の時代劇とは別の普段着のようなかっこに戸惑ってしまいました。それでもやはりこれだけの豪華な顔ぶれは嬉しいもので、突っ込み所、満載ではあるし、けして、誉められた出来ではないと思うけど結構、楽しめたので7点です。最後にもう一つ!中村錦之助、いつも丘さとみと一緒でずるいなあ!羨ましいぞう!
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-24 22:11:10)
882.  タンポポ
「お葬式」よりは好きです。けど「マルサの女」よりはやや落ちるというのが私なりの評価です。しかし、これはこれでまたなかなか面白い。ラーメンの話でこれだけ面白く出来る監督、他にいるだろうか?パロディ映画はあまり好きじゃないけど、これは良い。何しろ山崎努、この人がこの作品を支えている。やはり演技力のある俳優の出ている映画は観るに値するし、作品全体を包み込む雰囲気も良い。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-23 22:54:19)
883.  お嬢さん乾杯 《ネタバレ》 
華族の令嬢、池田恭子演じる原節子の燐とした美しさ、気品に満ち溢れた姿、そして、そんな原節子に「おなか、空いたわ!」なんて笑える台詞を言わせてしまう木下恵介監督、凄い!あの場面は本当に笑った。それとこの映画、不器用な男と女の大人の恋愛を描きつつも、本来なら暗くなりがちな所をユニークな場面と会話のやり取りで楽しい仕上がりになってます。原節子が佐野周二にお茶を進める場面での「どうぞ!どうぞ!」ていう時の可笑しさときたらたまりません。木下恵介監督と言えば悲劇のドラマばかりの監督だと思われがちですが、そんなことはなく、こういう上品で楽しい喜劇も撮れる素晴らしい監督だということがこの映画を観れば解ると思うし、とにかくどの俳優にしても上品で嫌味がないのが素晴らしいです。これもまた日本映画全盛期の頃の日本的な雰囲気を感じるそんな一本です。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-23 22:02:57)(良:1票)
884.  運が良けりゃ
山田洋次監督の映画では寅さんシリーズ以外のコメディの中ではこの作品が一番面白い。落語好きの山田洋次監督らしくテンポの良いストーリー展開とブラックユーモア満載でこれは楽しめる。同じ山田洋次監督の「馬鹿まるだし」や「馬鹿が戦車でやってくる」よりも面白かったし、好きです。それにしても山田洋次監督の喜劇の演出家としての才能の高さをこの作品を観れば解る。落語好きにとっては間違いなく楽しめるそんな作品です。あっ!そうそう、私もあの婆さん、怖かったなあ!けど、怖い中にも笑える要素がたっぷり描かれていて楽しかった。作品全体の雰囲気が何となく川島雄三監督の作品に近いものを感じたけど、私だけかなあ?
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-22 18:06:49)
885.  さいころ奉行
さいころ奉行、その名の通りの奉行ぶりの片岡千恵蔵の遠山の金さんのかっこ良さ以上に、進藤英太郎が何とも可笑しくて、作品全体が明るい雰囲気で観ていてなかなか楽しい。そんな二人のやりとり、江戸に向う途中での船の上でのやりとりもこれまた笑ってしまった。その他、東映時代劇の常連、勢揃いでそれだけでも観るに値する作品だと思う。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-22 15:43:31)
886.  一心太助 天下の一大事
2日続けての一心太助シリーズ観賞です。今回もまた中村錦之助演じる一心太助の男気のあるその姿、活気のあるその人間性、曲がったことが大嫌いな男らしさが十分描かれていて、これまたなかなか見応えありです。ややシリアスすぎるのと強引な展開に不満はあるので、個人的には三番目の評価ですけど、それでも相変わらずテンポは良いし、役者にしてもみんな良いし、今の時代劇との差の大きさは明らかです。そんな中で今回は主演の中村錦之助以上に、いつもなら徹底的に嫌な奴を演じている山形勲が良い奴に思えた。それと、やっぱりぐるぐるさんの言うように絶望男のキャラが良い。ああいう役をやらせたら田中春男の右に出る者はいないと思う。最後にもう一人、丘さとみに関して、一言!「私、好きな人が出来ちゃったの!」て、それゃあ、ねえだろう!というような落ちがあるけどまあ、可愛いから許す。
[地上波(字幕)] 7点(2006-01-20 22:07:24)
887.  江戸の名物男 一心太助
わっあ~い!やっと見つけたぞ!早速、借りてきて観ました。この作品!いやあ、何と言うのかこれまた可笑しくて笑ってしまった。中村錦之助の一人二役、ここでも本領発揮!活きっぷりの良さ、啖呵切る時のあの眼が良いねえ!同じ男なら絶対、憧れるよ!男ならこうなりたいってね。何しろ作品全体に元気があって宜しい!このシリーズ、これが3本目だけど、今のところでは二番目かな!それでも十分、楽しめたしこのシリーズやっぱり良いですねえ!ようし!こうなりゃ近くのレンタル屋さんに置いてある中村錦之助出演の作品、全部制覇してやるぞ!ぐらいの勢いも出るがな!本当は9点でも良いんだが、敢えて8点にしました。このシリーズ、個人的ベストワンは私もMrs.sozeさんと一緒で「家光と彦左と一心太助」であります。それにしてもこれもまたたった二人のレビューとは、勿体無いなあ!このシリーズ、本当に面白いのになあ!  
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-19 22:41:49)(良:1票)
888.  愛のお荷物
川島雄三監督、この監督、本当に頭の中、どうなってるのかと思いたくなります。この作品にしても何とも不思議な魅力いっぱいで、観ていて楽しい。よくこんな内容の作品を思いつくものだと感心させられます。まずは冒頭の証人喚問でのやりとりからして笑える。本当は赤ちゃんなど欲しくなかった筈なのに赤ちゃんが出来てしまった。そのことに対しての証人喚問とその時の周りの人間の見つめる視線、そして、代議士とその息子、更にはその嫁さんにその両親と、その他色んな人達を交えての人間模様、いやあ、何と言うのかこれもまた可笑しくて、どこか哀愁も漂う。個性派の俳優勢揃いで楽しい作品になってます。個人的には東野英治郎のじいちゃんが最高です。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-17 21:49:34)
889.  家族(1970)
九州から北海道へと移り住むある家族の物語を山田洋次監督らしい実に丁寧な語り口と描写で描いた秀作です。一見、重苦しい雰囲気の中に見える山田洋次監督ならではの人情味溢れるドラマを見ることが出来ます。寅さんシリーズの常連さん達が沢山、出てきてホット出来るのもこの作品の良い所です。出番はほんの僅かではあるけど、森川信さんと渥美清さん、この二人がここでも凄く良い味出していて良かった。現代の余りにもうるさくてCGだらけの映画ばかりが作られる中で山田洋次監督が描く世界は人間的で温かく、けしてCGなどでは出すことの出来ない優しさがあって観ていて癒されます。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-08 22:08:08)
890.  任侠清水港
片岡千恵蔵の清水の次郎長親分のかっこ良さとその子分達を従えての、石の弔い合戦というのがこの作品の一番の見所で、月形龍之介に山形勲、この二人は本当にどの作品でも悪人役がピタリとはまってる見える。この作品の中でも正にそれ!東映時代劇を観ていると役者の量もさることながら質の高さ、明らかに現代の時代劇とは比べものにならないぐらいの高さです。このシリーズはこれが観たのは「任侠中仙道」に続いて二本目だけど、今作の方が作品の完成度は別にして好みという点で上です。終り方も◎です。よって、「中仙道」ほ7点にしたので今作は8点といことで、残りの「東海道」も観たくなりました。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-07 18:33:40)
891.  ひばり・チエミの弥次喜多道中
皆さんの言うようにこの作品、テンポ良し、役者の演技良しで観ていて楽しい作品です。美空ひばりと江利チエミのコンビが本当に素晴らしいです。心から楽しんで演技している様子が画面、いっぱいにひしひしと伝わってきました。そして、他にも東映時代劇に相応しい豪華な顔ぶれ、それだけでもこの映画は観る価値十分です。難しいことなど一切抜きにして楽しめるのが良い。映像的にも非常に美しくて、娯楽映画としての基本的なものを持った楽しい作品でしたというのが、先ほどまで観ていて、観終わった後の感想です。 
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-07 10:52:58)
892.  旗本退屈男 謎の暗殺隊 《ネタバレ》 
えっ?まさか、まさか?丘さとみが鉄砲を振り回し、暴れるなんて、いやあ、びっくりしました。おっと、丘さとみのことはこの際、置いといて、初めて観たこのシリーズ、退屈男っていうぐらいだから退屈な男なのかと思うと、とんでもない。それどころかなかなか面白いではないか!退屈男演じる市川右太衛門の鋭い眼光と素早い動き、そして同じく素早い殺陣裁きも見所の一つで、更にこの作品、私が最も面白かったのが進藤英太郎のおどおどした演技で、笑わせてもらいました。作品全体の出来に関しては、かなり荒っぽく感じたのと少々強引すぎる展開に不満ありも、なかなか楽しかったので7点といことで、それにしても、やっぱり丘さとみはこういう役よりも「弥太郎笠」をはじめとするお姫様役の方が良い。あっ!この作品、もう一人、私のお気に入りの大川恵子も出ていて、この作品の中では丘さとみよりも大川恵子に軍配!
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-04 17:29:50)
893.  出来ごころ
小津安二郎監督のサイレント映画では「生れてはみたけれど」が凄く好きなので、これも同じサイレントとして面白そうだから借りてきました。でもってどうかというとこれもまた面白かった。サイレントであることすらすっかり忘れてしまいそうな雰囲気が観ていて、心地良く、小津監督の映画はどの作品にしてもレベルが高い。突貫小僧の一つ一つの表情、態度、行動が笑える。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-04 17:13:34)
894.  眠狂四郎 無頼剣
市川雷蔵主演作品初挑戦してみました。で、全部で12本もあって、どれが良いのかさっぱり解らず手持ちの携帯からここの携帯用サイトで検索したらこの作品の平均点が最も高かったのと、監督が「座頭市物語」の三隅研次監督だったからで、それだけの理由で借りてきました。皆さんの評価の通り納得の面白さでした。市川雷蔵演じる狂四郎のニヒルな一面とそうでない一面とがバランス良く描かれていて良かったです。そして、またそんな狂四郎と戦う天知茂演じる愛染の悪人ぶりも良かった。話の展開も非常にテンポ良く、スリリングで面白かったし、どことなくサスペンスを感じさせる音楽も良い。また一つ面白い時代劇を観ることが出来て良かった。このシリーズ残りの作品も観たいと思った。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-03 18:08:34)
895.  山椒大夫 《ネタバレ》 
溝口健二監督、この監督の描く世界とそしてまたそんな監督の期待に応えるべき名カメラマン、宮川一夫撮影監督の黄金コンビによる美しい映像、力強さの中に見える人間的感情、これまた一つ素晴らしい映画に出会った。もう、何て言ったら良いのか?本当に美しい!それもただ美しいだけでなく、美しくて力強い!カメラがヒロインの姿を映し出している時のその美しさ、海辺のシーン、船に乗せられて誘拐されてまう場面でのため息の出る美しさ、何もかもが本当に惚れ惚れするような圧倒的な美しさ!香川京子演じる安寿が水死した後にそっと広がってく水面の輪の美しさ、とにかくどのシーンも本当に美しい!そんな美しい映像の世界で繰り広げられる人間模様、全てが一本の映画として見事に描かれています。これまた間違いなく傑作と言って良いでしょう!この監督の作品も日本映画黄金時代の時の日本映画が本当に良かった時代の名監督達が沢山、いた時代の一人、小津監督作品と並んで一度、はまってしまうとやめられません!
[ビデオ(字幕)] 9点(2006-01-02 17:37:10)(良:1票)
896.  浪花の恋の物語
おう!これまたびっくりするような美の世界!何て言うのかなあ?最近の映画では、なかなかお目にかかれない美しい世界とでも言いますか、とにかく物語そのものよりもため息の出るような美しい映像に酔いしれました。中村錦之助と言えば男の中の男を活き活きと演じる本物の時代劇のスターの中のスターというのが、私の描く中村錦之助像であり、同じ内田吐夢監督の「宮本武蔵」シリーズやその他マキノ雅弘監督の「次郎長」シリーズや他、任侠ものなどで見せる一面とは違った今までに見たことのない初めて見せる新たな一面を見た気もします。上手く説明できないけど、とにかく中村錦之助は単なる時代劇俳優ではないということがこの作品を観て改めて解った気がする。またそんな中村錦之助が惚れる良い女を演じている有馬稲子の美しさ、更に片岡千恵蔵の存在感、さすがの一言です。また一つ、内田吐夢監督の映画で見応え十分の作品に出会った。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-02 17:09:24)(良:2票)
897.  丹下左膳 濡れ燕一刀流
山中貞雄監督の「丹下左膳」しか観たことなかった丹下左膳ものですが、これが初めて観た山中貞雄監督以外の「丹下左膳」もので、これまたなかなか面白い!大友柳太郎の丹下左膳のかっこ良さに加えて、他の役者もなかなか良い雰囲気をかもし出している。全体的にやや荒さというものは感じるけど、それでも観ていてつまらないということはなかったし、このシリーズ他のものも観たいという気にしてくれた。そして、やっぱり丘さとみが、これまた本当に可愛い!長谷川裕見子もこれまた良かった。
[地上波(字幕)] 7点(2006-01-01 23:01:53)
898.  右門捕物帖 紅蜥蝪
初めて観た「右門シリーズ」がこれ!むっつり右門役の大友柳太郎のかっこ良さが光ります。人間味溢れるその侍としての魅力に加え、その他の出演者にしてもこれまた東映時代劇全盛期の素晴らしいメンバー達が沢山揃っていて、これまた面白く、スリリングなストーリー展開に引き込まれました。それと私もこの映画の中の丘さとみの可愛さにはこれまたやられました。本当に可愛い!丘さとみ!
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-01 22:52:47)
899.  残菊物語(1939)
凄い~~~!この作品、昔、テレビで放送したらしいのをビデオに録画しといたという親戚に借りて観たけど、その圧倒的な映像美、溝口健二監督作品らしい本当にため息の出る美しさと更にその重厚且つ物凄い人間ドラマとしての力強さに、ただただ圧倒させられました。尾上菊之助の芸の深さと人間が成長するという事について、とにかく私のようなど素人が偉そうなことは言えないけど、傑作を通り越して、大大大傑作間違いなしの本当に物凄い作品です。これが溝口健二監督作品はまだ四本目ですけど、今のところ観た中ではナンバーワンです。とにかくワンカット、ワンカットが本当に映画的であり、美しく力強いその映像の正しくこれぞ映画ならではの美の世界!溝口健二監督の映画はどの作品にしても本当に美しい!美しすぎます。完全にやられました。よって迷うことなく満点です。この映画も含めて溝口健二監督の映画も黒澤明監督、小津安二郎監督作品同様、全作品バラでDVD化して欲しいなあ!そしたら「近松物語」とこの作品の二つは間違いなく買うのに!
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-12-30 19:19:43)(良:1票)
900.  若さま侍捕物帖
大川橋蔵主演による「若さまシリーズ」これが初めて観た作品です。何て言うのか、大川橋蔵の若さまとしての人間性よりも台詞、一つ一つがかっこ良く、明るい雰囲気で、まずまず楽しめる出来にはなってます。ただ、役者としての魅力という点では先輩の中村錦之助や片岡千恵蔵達と比べると薄く思えてしまう。その辺りがマイナス材料!個人的には「銭形平次」の時の大川橋蔵の方が作品の出来、不出来は別として、魅力的な人間に思う。そんなに悪くはないし、つまらなくもないので、他の若さまシリーズも是非、観ようと思う。それに中には大好きな丘さとみも出ているものが幾つかあるらしいので!
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-30 17:09:19)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS