Menu
 > レビュワー
 > 青観 さんの口コミ一覧。49ページ目
青観さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1963
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
>> カレンダー表示
>> 通常表示
961.  残菊物語(1939)
凄い~~~!この作品、昔、テレビで放送したらしいのをビデオに録画しといたという親戚に借りて観たけど、その圧倒的な映像美、溝口健二監督作品らしい本当にため息の出る美しさと更にその重厚且つ物凄い人間ドラマとしての力強さに、ただただ圧倒させられました。尾上菊之助の芸の深さと人間が成長するという事について、とにかく私のようなど素人が偉そうなことは言えないけど、傑作を通り越して、大大大傑作間違いなしの本当に物凄い作品です。これが溝口健二監督作品はまだ四本目ですけど、今のところ観た中ではナンバーワンです。とにかくワンカット、ワンカットが本当に映画的であり、美しく力強いその映像の正しくこれぞ映画ならではの美の世界!溝口健二監督の映画はどの作品にしても本当に美しい!美しすぎます。完全にやられました。よって迷うことなく満点です。この映画も含めて溝口健二監督の映画も黒澤明監督、小津安二郎監督作品同様、全作品バラでDVD化して欲しいなあ!そしたら「近松物語」とこの作品の二つは間違いなく買うのに!
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-12-30 19:22:31)(良:1票)
962.  清水港の名物男 遠州森の石松
お~~!既にぐるぐるさんに言いたいことは全て書かれてしまっておる。←何故か言葉使いまで時代劇風!そんなことよりもこの作品って何々?リメイク作品だったとは知りませんでした。でもって今回は何と中村錦之助が石松の役で出演!相変わらずその粋ぷりの良さと男らしさは観ていてかっこ良く、しかしながら作品全体としてはそれほどの出来だとは思えない。マキノ雅弘監督作品だからってわけではないけど、何かが足りない。あと、一押してところかな?丘さとみ演じる夕顔との人間模様、丘さとみが見せるその瞳の奥の美しい涙、更には丘さとみ同様、私のお気に入りの一人、長谷川裕見子がこれまた美しくて魅力的である。それだけに作品全体の出来に関してやや文句の一つも言いたくなってしまう。けして、悪い出来ではないし、結構、楽しめるものの、どうしても同じ監督の傑作「弥太郎笠」やその他の次郎長シリーズに比べると落ちる気がしてなりません。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-30 16:56:39)
963.  たつまき奉行
片岡千恵蔵の遠山の金さん、かっこ良いけど、どこか不器用な男の哀しさとでも言いますか、マキノ雅弘監督作品として観てしまうとどうしても物足りなく思えてしまう。それでもけして、つまらなくはないし、それなりに楽しめるもののう~ん?どうも近頃は時代劇には丘さとみが出てないと耐えられないようになってしまい、よって6点!てそんなので良いのかよ?いや、ちっとも良くないぞ!ということは解ってはいるんです。けど、これだけはどうしようもなく、許してくんなまし~!期待したほどの物凄い作品ではなかったので、敢えてこの点数ですが、観て損のない作品ではあると思っています。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-29 22:22:11)
964.  月形半平太(1961)
おっ!またしても、ぐるぐるさんと二人だけのレビューとは、これまた同じくそう!私もマキノ雅弘監督作品にしては何か物足りない気がしました。23日に「若き日の次郎長 東海つむじ風」を24日に「弥太郎笠」を観たのに続き、昨日26日にとこの4日間でマキノ雅弘監督作品を3作品観ました。一本の映画としてはよく出来てはいるとは思うけど、やはりマキノ雅弘監督の映画としてはどこか弱く思えたし、物足りない。けど、私もぐるぐるさんと同じで丘さとみが可愛いから許す。本当は6点て気分の所、丘さとみの可愛さにプラス1点で7点!それにしても丘さとみって、本当に可愛いなあ!
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-27 21:56:02)
965.  任侠中仙道
これもまたなかなか見応えのある任侠映画て感じで、やはり私もこの作品の大きな見所は片岡千恵蔵と市川右太衛門が川沿いで向き合う所とラスト近くでのシーンでの再び向き合って悪人どもをやっつけた後、握手するところだと思います。それにしてもこの作品もこれまた本当に出演者の顔ぶれの豪華なこと。もうそれだけで見る価値ありです。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-23 22:06:11)
966.  恋風道中
やっと、この作品、借りてこれた。いやあ、登録したのは良いのだがなかなか借りてこれなかったけど、ようやく観て思ったのは中村錦之助をはじめとするこの頃の役者達の素晴らしさとその華やかさ、全てにおいて今の日本映画及び時代劇とは違います。そんなこの映画もこれまた面白い。進藤英太郎のお人良しぷりと明るくてひょうきんな大河内傳次郎、この二人が実に活き活きとしていて楽しかった。また作品に花を添える形の女優陣にしても、長谷川裕見子に大川恵子にといずれも可憐で、見ていてまるで「ルパン三世」の石川五右エ門じゃないけど、思わず「可憐だ!」て言いたくなります。勿論、役者だけでなく物語もこれまた面白く、こういう時代劇を今はもう作れないのかと思うと何だか寂しく思えてなりません。とにかく面白い作品だったので、一人でも多くの方に観て欲しい1本として登録させてもらいました。ただ、この作品、置いてある店があるかどうか?余程の時代劇のそれもマニアックなものが沢山ある店でないとないかもしれません。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-23 22:00:17)(良:1票)
967.  大菩薩峠 完結篇(1959)
このシリーズ全体的に言えることは話の展開が早すぎる気がしてなりません。それでも俳優の演技はみんな素晴らしいからそれなりに楽しめるものの何か物足りなさが残ります。個人的に同じ内田吐夢監督による時代劇のシリーズものなら断然「宮本武蔵」シリーズの方が面白いし、好きです。作品の内容とは別にして、それにしてもこの作品の中でも丘さとみは可愛い!
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-18 12:21:40)
968.  続・拝啓天皇陛下様
前作「拝啓、天皇陛下様」に続いて野村芳太郎監督、主演に渥美清の続編!前作の出来に比べると明らかに落ちる出来でした。相変わらず渥美清の上手さは観ていて楽しめるものの、いまひとつ物足りない。前作との比較からするとどうしても点数は低くなってしまいます。それでもそれなりに楽しめるので甘めに見て6点です。この内容からして、主演が渥美清以外なら良くて4点ぐらいです。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-18 12:16:37)
969.  名もなく貧しく美しく 《ネタバレ》 
初めて観たのは随分、前のことであるけど最近、DVDで買ってきたので久しぶりに観たけど、初めて観た時以上に感動しました。この作品、タイトル通りの名もなく貧しくても本当に美しい人間ドラマの名作です。耳の不自由な二人が一緒になり、どんな困難にもお互いを本当に心から愛し合い、そして、助け合いながら一生懸命生きる姿は本当に美しい!主演の二人、小林桂樹と高峰秀子の演技が本当に素晴らしいです。大切なみしんを奪われてしまい、生きて行くことなどもう出来ないと姿を消そうとする高峰秀子演じる秋子を追いかけていく道夫、そして電車内での二人の会話、泣けます。そんな二人のことを最初は嫌っていた息子、一郎も最後は二人のことが大好きです。特に事故により亡くなってしまった秋子のことを作文として言う一郎にはこれまた泣かされた。いずれにしてもこの映画を観て感じることはどんな苦しい環境に置かれても生きることの素晴らしさ、人と人との結びつき、愛情、その全てが本当に美しく描かれていて一度観たら絶対に忘れることの出来ない素晴らしさがあります。それにしても高峰秀子、この女優の演技は凄い!「二十四の瞳」といい本当にこの女優は観る者に感情移入させてしまう恐ろしさ、素晴らしさを持った日本を代表する名女優の一人だと言って良いでしょう!最後に私もこの映画の中で流れる音楽がどこかチャップリンの音楽を思わせるものがあると思いました。
[DVD(字幕)] 9点(2005-12-15 22:10:55)(良:1票)
970.  生きものの記録
三船敏郎演じる中島喜一は確かに普通ではないし、狂っていると思う。しかし、彼は家族を思い、人間としての本能を心から実現させようとしてみせただけである。私はそんな中島喜一の人間性に深く考えさせられました。黒沢明監督は人間の持っているエゴイズムを「羅生門」でも見せたようにここでもまた見せている。「羅生門」に比べたら作品の完成度では劣るものの、同じような戦争をテーマとして描いた「八月の狂詩曲」なんかと比べたら圧倒的に上である。まず何よりも俳優の質の高さからして全然、上です。やや説教臭いものの、白黒の画面からひしひしと伝わるその映像と凄みのある内容は一度見たらけして忘れることは出来ないし、この映画を観ても解るように黒澤明監督は並みの監督とは明らかに違う映像作家としての質の高さというものを持っている素晴らしい監督だ!
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-13 22:01:04)
971.  黒い十人の女
市川崑監督、この監督も日本映画を代表する名監督の一人で、晩年はいまひとつ精彩を欠いてはいたものの、やはりこの頃の市川崑監督の作品は面白いし、良いものが多い。この作品もそんな作品のひとつで、脚本の上手さとそれに何よりも女優陣が本当に素晴らしい!岸恵子の存在感、凄み、更に山本富士子の上手さは中でも際立ってます。今の日本映画との違いは本当に演技の出来るしっかりとした女優がいることで昔の日本映画を観ているともっとも男優にしてもそうだが、良い俳優が沢山いたということを改めて知ります。とにかくこの映画は俳優達の演技だけでも十分見るに値する作品です。モノクロの画面から伝わる雰囲気も良く、最後までだれることなく楽しめます。それにしても女の人って恐ろしいなあ!とこの映画を観て思った。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-11 11:28:53)
972.  大菩薩峠 第二部
前作に増してこれまた登場人物の多いこと。本当に誰が誰なのか分らなくなりそうです。そんな中で相変わらず一人だけの世界を黙々と演じる片岡千恵蔵の演技に口調は本当に凄いものがあります。作品全体としては最初のに比べるとやや落ちる気がしましたが、それでもまずまず楽しめる出来にはなってます。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-10 22:00:51)
973.  忠臣蔵 櫻花の巻・菊花の巻
忠臣蔵って、毎年のように年末?年始?どっちだ?テレビで放送しているけど、一度も観たことありません。テレビで毎年やってる忠臣蔵は観る気がしないのです。何故なら役者が駄目だから、魅力に欠けるからでして、はっきり言って今の時代劇はどれもこれも面白くない。役者が甘すぎる。そんな中で昨日、借りてきたこの作品、初めて観たけどこれは良いです。3時間2分という長さを苦にすることなく観れました。日本映画の良かった時代の本当の意味での時代劇を演じることの出来る時代劇のスター勢ぞろいです。片岡千恵蔵の大石内蔵助、相変わらずの渋みのある声に演技と本当にかっこ良い!中村錦之助の浅野内匠頭もこれまた良い!きらりと輝るその眼、これが中村錦之助という俳優の魅力で、こういう俳優が今はいないに等しい!進藤英太郎の吉良上野助に東千代太郎の岡島八十右衛門もこれまた良いです。他にも大河内傳次郎、この人、山中貞雄監督の「丹下左善」でも良い味出してたなあ!月形龍之介も黒澤明監督のデビュー作「姿三四郎」でも良かったし、ここでも良いし、女優陣に関しても丘さとみ、大川恵子に長谷川裕見子に木暮実千代といった風にとにかく役者がみんな良いから3時間もの長さも苦にせずに観れます。
[DVD(字幕)] 8点(2005-12-10 21:53:23)(良:1票)
974.  大菩薩峠(1957)
内田吐夢監督、片岡千恵蔵主演による時代劇でその他にも中村錦之助に月形龍之介に山形勲といったこの頃の時代劇が本当に良かった頃の脇を固める男優陣に加え、女優陣にしてもこれまた素晴らしく、長谷川裕見子に丘さとみの美しさと可愛さにくらくらしそうになりました。ニヒルな片岡千恵蔵とこれまた若き中村錦之助のどの作品を観ても素晴らしい眼の演技が印象的です。作品そのものは傑作とまで言わなくてもなかなか見応えのある作品です。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-04 18:17:38)
975.  でっかいでっかい野郎
野村芳太郎監督、主演渥美清による「拝啓、天皇陛下様」のコンビによる喜劇のこの作品、観ていて改めて渥美清という俳優の上手さ、喜劇俳優としての素晴らしさを実感しました。作品そのものはそれほどの出来ではないけど、渥美清が出てくるだけで何だか画面に吸い込まれます。そんなこの作品、観た後「無法松の一生」が観たくなります。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-03 21:00:35)(良:1票)
976.  馬鹿が戦車(タンク)でやって来る
山田洋次監督、ハナ肇主演による喜劇は「馬鹿まるだし」に続いてこれが観たのは二つ目ですが、それほど大騒ぎして良かったあ!と手を叩いて絶賛するほどの作品ではなかった。山田洋次監督作品としてはごく普通の出来といった印象です。それなりに楽しめるもやっぱり渥美清という天才喜劇俳優が出ている作品の方が私は作品の出来不出来は別にして好きです。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-03 20:51:09)
977.  男はつらいよ 寅次郎紙風船 《ネタバレ》 
マドンナに音無美紀子、一応、もう一人、岸本加代子もいるけど、やっぱり正式には音無美紀子のシリーズ第28作目は出来としては平凡な感じではあるものの、それなりに楽しめる出来にはなってると思います。この作品の中で、1番可笑しかったのは寅さんが言う「良い女が泣くと笛の音に聞こえるんだな。」「だけどおばちゃんが泣くと夜鳴き蕎麦のチャルメラに聞こえるんだよ。」ていう台詞、落語でも聞いているようで、可笑しい。もっとも寅さんシリーズは全て落語の世界な訳ですが、それにしても本当に山田洋次監督は落語が大好きなんだなあ!てこのシリーズを観る度に毎回、思います。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-30 22:52:12)
978.  男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎
このシリーズ、第20作代の中では好きな方です。やはりマドンナ役の松坂慶子の美しさが光ります。作品そのものの出来、話の面白さはそれほどでもありません。けど、この27作目の松坂慶子の美しさは今、観てもうっとりしてしまう程の輝きを放ってます。よってマドンナの魅力だけで大目に見て7点! あっ!そういやこの作品から満男が中村はやとから吉岡秀隆に変わったんだ!
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-30 22:31:32)
979.  野ゆき山ゆき海べゆき
何年か前に偶々テレビで放送していた時に一度観ただけですが、結構面白かった覚えがある。大林宣彦監督らしいその独自の雰囲気と映像、私が観たのはモノクロの方ですが機会があれば是非、一度、カラーの方も観てみたいと思う。この映画、何と言っても鷲尾いさこが凄く可愛い!
[地上波(字幕)] 7点(2005-11-27 22:53:30)
980.  男はつらいよ 寅次郎かもめ歌 《ネタバレ》 
シリーズ26作目にあたるこの作品はマドンナに伊藤蘭を迎えての内容は何と寅さんが定時制の高校へ入学しようと試みるのだが、やはり寅さんに勉学は無理ということが明らかになるといった作品でして、それなりに楽しめるもののやはりどこか物足りなさの残る作品です。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-27 21:15:04)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS